すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » 一般教養・雑学

質問

終了

池と沼の違いって何ですか?教えて下さい。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-02-19 13:44:44
  • 0

並び替え:

池(いけ)は、地表上の淡水で覆われた領域。
通常、湖ほどには大きくないものを指す。
同様のものを沼(ぬま)と呼ぶこともあるが、これらに明確な区別はない。
両者をまとめて池沼(ちしょう)と呼ぶこともある。

沼(ぬま)とは湿地の一種。
池や湖との区別は明確ではないが、一般に水深5m以内の水域であり、
イネ科やシダ、ヨシ、ガマ、スゲなどの草に占められ、
透明度が低く、規模があまり大きくないものを指す。
湖沼学上では、水深が浅く水底中央部にも沈水植物(水草)の
生育する水域と定義される。

こちらから引用しました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1323221003

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

三省堂 新明解の国語辞典によると…

沼:水が自然にたまった、どろの深い所。
池:川の水を引いたりして、養魚・灌漑(カンガイ)・上水などにあてるくぼ地。
広義では、沼とほとんど同義。湖よりは小さく、沼よりは水が澄んでいるものを指すことが多い。景観を増すために、庭の一部に水をたたえた所。

なんだそうです。
曖昧ですよね…。イメージ的要素が強い感じです。

CMのように、かっぱの有無で判断、となると…よけいに分からないですよね。見たことないですから(苦笑)。きゅうり、ばらまいたら出てくるかなぁ。

  • 回答者:masa (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

池は人工的に作られた物や、自然にできた土地のくぼみに水がたまってできたもの、沼は水深5メートル以下で(それ以上深いと湖になる)泥土が多く、水草などの沈水植物が繁茂する物だそうです。

河童がいるかどうかだと・・・川まで沼扱いされてしまいますよね。

  • 回答者:かぱっぱ (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

大辞林によると

池 地面にできたくぼみに水のたまったところ。普通、湖沼より小さいものをいう。
沼 一般に、水深5メートル以内の水域。水草が茂り、透明度が低い。湖との区別は明確でない。

大辞林より引用

  • 回答者:匿名希望 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る