すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » 一般教養・雑学

質問

終了

ねえ、池沼という言葉があるでしょ
鰻池、とか、尾瀬沼、とかあるわよね
池と沼の違いって何なの?

  • 質問者:田之内菜穂継
  • 質問日時:2009-02-09 08:44:49
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

みなさま
ありがとうございました

カッパがいるかどうか(笑)

池が一番小さい水たまりの大きいの、
それよりおっきくて深さが5メートより浅くて、
水草が茂っていて透明度が低いのが沼、
さらにおっきくて、5メートルより深いのが湖。

って、ずいぶんアバウトな定義なんですねぇ。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

わたし、鰻池とか尾瀬沼って書いているのに・・・

並び替え:

皆が言っているように
カッパ が居るか居ないかです。
沼には居るそうです。

  • 回答者:鈴鹿の風 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

やはり「かっぱがいるかどうか」
ではないかしら?

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

池と沼の違いは湖も含めて学術上の定義は一応あります。

地理学的には人工物は池という事になりますが、古くからある溜め池等が
その地域の歴史や慣習のなかで「○○沼」などと呼ばれていることもあるので
地域においての名称が優先されます。

子供の頃・・・
よく遊びに行った溜め池は「ひょうたん沼」と呼ばれていました。
逆に小規模の水力発電用のダムは「カッパ池」と呼ばれていました。
(深さがあるので水難事故を防ぐために子供が近付かないように
 カッパが出るぞと脅かしたのでしょう^^)

陸水学では一応次のように区別されますが法制状や条例においては明確な区分を
定義する条項はありません。

湖:
中心部は、クロモやフサモなどの沈水植物が侵入できないくらいの深さがある。
その深さは一般に5メートル以上とされる。
夏に水温成層がある。
※水温成層:水面から水底に向かって温度の違う水の層が出来ること

沼:
湖より浅い。
中心部まで沈水植物は生える。
水深1〜5m程度。
夏に水温成層がない。

池:
湖や沼より小さい水塊。
または人工的なもの。


湖と沼において5メートルと言う深さが基準のように言われますが、
それは深さが基準なのではなくて・・・
●中心部に沈水植物が生息できるか否か
●夏に水温成層があるか否か
で判断されます。
実際の水系で調査すると、最深部の深さが5メートル程度を境にして
この2つのポイントに対する答がほぼ別れるということだと思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大きさや深さで違うようですね。
http://homepage2.nifty.com/osiete/seito319.htm
ご覧ください。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

湖と沼の違いは分かるんですがね。
深さが5m以上あれば湖、なければ沼です。

  • 回答者:Tatchy (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

おじいちゃん、どうしよう
池と沼の違いって訊いたのに、湖と沼の違いだって・・・

CMの影響か、なぜかかっぱがいるかどうかと答えてしまいますね。
尾瀬沼と鰻池調べたわ~
やっぱり河童がいるかいないかだ!

  • 回答者:湖のネッシー (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

何かで聞いたことがあります。

池→川に繋がっている。

沼→川に繋がっていない。

で、分けているようです。

  • 回答者:河童 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あのしぶい努おじいさまもおっしゃっておられます。
「河童がいるかどうかだよ。」
ママも言います。
「河童がいるかどうかよ。」

  • 回答者:さくら (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

池も沼も科学的な、もともと学術的な言葉じゃないので
言葉自体は以前からあったものの、池沼の定義は明治以降に政府が決めたので
それ以前から
大鰻が取れた、池=鰻池
尾瀬の湿地=尾瀬沼
(一般に浅い湿地、大きな水溜りを沼、というので)
と呼ばれていたのでそのまま呼ぶ。
学問的にも池沼などの区別はあまり重要ではないのです
地名は名前をつけられてそれが定着すれば公認されます
もともと沼地だったのに再開発のため「緑ヶ丘」とつけられた住宅地
東京にあこがれた首長がいたために、銀座、青山など、もともとと関係ない地名を
つけられた町など、あります
学問的には、銀座などなかった田んぼだらけの土地ですが、そう呼ぶと決められたので
銀座、山などなくても青山、宿もないのに新宿です

  • 回答者:やせました (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

河川みたいなもんでしょ

河と川の違いは大きさだとか・・・
カッパが住んでるのはどっち?

池は鯉や金魚がいそうだけど
沼はどろどろしてていかにもカッパがいそう・・・って(~_~;)
でも以前はしのばず池もどろどろで気持悪かったデス

  • 回答者:しりこ玉 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

田内先生?!
30秒バージョン、初めて見たわ。
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ad/tvcm/090202_01.html

  • 回答者:おっさんA (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

おじいちゃん、ありがとう

カッパが住んでいるかどうか.....

  • 回答者:きゅうり (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

うん、わかった
で、どっちが池なの?

池:地面にできたくぼみに水のたまったところ。
   普通、湖沼より小さいものをいう。
沼:一般に、水深5メートル以内の水域。
   水草が茂り、透明度が低い。湖との区別は明確でない。
湖:周囲を陸地で囲まれたくぼ地で水をたたえた所。
   池や沼よりも大きく、沿岸植物が生育できない深い湖盆(5メートル以上)を
   もつもの。

ということで、一番小さいものが池で、水深5メートル以内のものが沼、
水深5メートル以上のものが湖ということになります。
さらに沼と湖の境目は明確ではないけれども、透明度が低いのが沼。
沿岸植物が生育できないような深い部分を持つものが湖、といったところです。

こちらからの引用です。
http://homepage2.nifty.com/osiete/seito319.htm

  • 回答者:匿名希望 (質問から45分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

わたし、鰻池とか尾瀬沼って書いているのに・・・

沼は、雨水やわき水などが自然にたまった場所
池は、川の水を引きこみ、上水道などにあてるみずを貯めている低い場所。

自然か人工の違いだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

沼とは・・・ 水が自然にたまった、どろの深い所。

池 とは・・・川の水を引いたりして、養魚・灌漑(カンガイ)・上水などにあてるくぼ地。


沼とほとんど同義。湖よりは小さく、沼よりは水が澄んでいるものを指すことが多い。景観を増すために、庭の一部に水をたたえた所。

ちなみに
湖とは・・・ 回りを陸に囲まれて水をたたえた所(池・沼より大きくて、深い)。


分類には沼の次に沼沢というのがあります。

沼沢とは・・・ 沼よりもさらに浅いもので中心までヨシ、ガマなどの葉と茎とが水の上に突き出た抽水植物が生えているものをいいます。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

docomoのCМみたいですね。

沼・・・水が自然にたまった、どろの深い所。
池・・・川の水を引いたりして、養魚・灌漑(カンガイ)・上水などにあてるくぼ地。広義では、沼とほとんど同義。湖よりは小さく、沼よりは水が澄んでいるものを指すことが多い。景観を増すために、庭の一部に水をたたえた所。
*三省堂新明解国語辞典より

関係ないですが、ネット上で「池沼」というと差別用語の意味もあるようです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

河童がいるかいないか・・・と答えたいところですね。

池は人工的に作られた物や、自然にできた土地のくぼみに水がたまってできた物、沼は水深5メートル以下で(それ以上深いと湖になる)泥土が多く、水草などの沈水植物が繁茂する物だそうです。

  • 回答者:にんにん (質問から11分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

わたし、鰻池とか尾瀬沼って書いているのに・・・

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る