すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 地震・災害

質問

終了

「ここより下に家を建てるな」という三陸海岸石碑がありますが、やはり沿岸部には住むべきではないということなのでしょうか。

  • 質問者:避難
  • 質問日時:2011-04-12 07:28:53
  • 0

『此処より下に家を建てるな』
『東日本巨大地震で沿岸部が津波にのみこまれた岩手県宮古市にあって、重茂半島東端の
姉吉地区(12世帯約40人)では全ての家屋が被害を免れた。
1933年の昭和三陸大津波の後、海抜約60メートルの場所に建てられた石碑の警告を
守り、坂の上で暮らしてきた住民たちは、改めて先人の教えに感謝していた。
地震の起きた11日、港にいた住民たちは大津波警報が発令されると、高台にある家を目指
して、曲がりくねった約800メートルの坂道を駆け上がった。巨大な波が濁流となり、漁
船もろとも押し寄せてきたが、その勢いは石碑の約50メートル手前で止まった。地区自治
会長の木村民茂さん(65)「幼いころから『石碑の教えを破るな』と言い聞かされてきた。
先人の教訓のおかげで集落は生き残った」と話す。』(2011年3月30日 読売新聞)
http://parasiteeve2.blog65.fc2.com/blog-entry-614.html

津波の被害を考えたら沿岸部は危険なのかも知れません。『此処より~』の石碑は、明治・
昭和の大津波を後世まで忘れないように、と建てられた物で「姉吉地区」の先人の経験から
くる教訓です。
沿岸部に住むのなら、それなりの備えが必要なのかも知れません。

『明治の教訓、15m堤防・水門が村守る』
『津波で壊滅的な被害を受けた三陸沿岸の中で岩手県北部にある譜代村を高さ15メートル
を超える防潮堤と水門が守った。村内での死者数はゼロ(3日現在)。
「これがなかったら、みんなの命もなかった」。飲食店を営む太田定治さん(63)は高さ
15・5メートル、全長155メートルの太田名部防潮堤を見上げながら話した。]
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110403-OYT1T00599.htm?from=main7

  • 回答者:喉元過ぎても・・・ (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

普代村は当時の村長が15Mにするんだと、がんとして譲らなかったそうです。

並び替え:

その通りです。
人は生活しやすい海岸に住んでしまうものなのでしょうか。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

沿岸部に住む場合、この高さより下では津波の危険性がある。
だから、この高さより上に家を建てろということ。
先人の教えは、有効であった。

  • 回答者:匿名 (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

三陸の一帯は地震関係の災害が多いところです。
なので、その先輩達からの言い伝えで、ここより下に住んではいけないと言う事を忠実に守ったおかげで助かった人達がいた訳です。
沿岸部は日本中埋め立てられた所も多く、東京・千葉でも液状化現象にて、選挙すら出来ず、大騒ぎ?している所もあります。
なので、三陸沿岸に限らず、海辺、そして埋め立て地、川に近い所等の造成地も要注意って言う事です。

夢を売るディズニーランドも地震には勝てませんでしたからね。
再開された暁には被災地の人達を無料招待して頂きたいかと思っています。
被災地の程度の違いはあるけど、その気になれば何でも出来る、復興して元通りにた何でも出来るんだよと言う夢を与えて頂ければと思いますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

昔から同じ地域で何度も被害を受けていますからね。
沿岸部に住むとなれば、もう要塞のような壁の中に守られて、生きるしかないのかもしれません。
自分の住んでいるところも心配です。

  • 回答者:さん (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

先人の教えでしょう、昔からの言い伝えられていますね。
河川も同じことが言えます。

ただ、物件が安くなるので住む人も増えるわけです。

  • 回答者:満月 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る