すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 受験・進路 » 高校生

質問

終了

新高校三年 早慶の受験対策にアドバイスをください

私は田舎の公立高校に通う、新高校三年生です。
塾にも予備校にも通っておらず、高校も進学校ではありません。
それでは、質問させていただきます。

私は早稲田大学政治経済学部、慶応義塾大学法学部への進学を希望しています。
ですが、早慶を目指し始めたのはつい最近…12月に父が職を失ったころからです。

父の勤め先の会社がこの不況で倒産し、両親と私はアルバイトやパートで生計を保つことになりました。
そしてちょうど四月からは私が高校三年、受験生になるということで家族や学校の先生などで色々と話し合い、自分で何度も考え、早慶で政治を学びたい!と思うようになりました。

でも早慶と言えば日本私立大の最難関。
たった一年の勉強で受かるのか。予備校も行かずに受かるのか。仮に行けたとして、こうなった今学費はどうするのか。
それよりも、今私がバイトを止めても大丈夫なのか。
ずっと悩みました。

しかし、私の住む村は非常に小さな場所なので周りが皆親戚のような感じで、「気にすんな!受かったら俺らで学費出しあってでも行かせたる!」「仮にダメだったとしても、他の大学選ぶとか…方法はいくらでもある。絶対に無駄になることはない」など、皆さんとても応援してくれています。
両親はなんと、「バイトは止めても構わない。二人で何とかするから。色々と負担かけて、ごめんな」と揃って頭を下げたんです…これは何も私だけではないと思うので、少し複雑でしたが;;;

そして、両親は「予備校には行かせられないけど、参考書くらいは」と入試に必要な教科の参考書や問題集を買ってやると言ってくれました(受験生からしたら当たり前かもしれませんが…)
そこでいくつか自分に合いそうなものを選んでみました。

現代文;船口の現代文〈読〉と〈解〉のストラテジー
古典;古文単語ゴロ565、古文 (河合塾SERIES―入試精選問題集) 、ステップアップノート30古典文法基礎ドリル
日本史:実力をつける日本史100題、実況中継シリーズ
英語;ターゲット1900、NextStage、(長文は今考え中です)

赤本などは学校が用意してくれるそうなんですが…まずはこのくらいで大丈夫でしょうか?
先生方の他にもたくさんの方の意見やアドバイスをいただきたいと思い、今回は質問させていただきました。
何かお勧めの本などがありましたら教えてくださるとうれしいです。

どうかよろしくお願いします。

  • 質問者:向日葵
  • 質問日時:2010-01-29 19:06:05
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

皆さんどうも回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます!

早稲田大学文学部現役合格しました。
といっても、20年も前の話ですが・・。
高校が進学校だったので予備校にも通ってなかったですし、市販の参考書などもほとんど使用しなかったので参考にならないかもしれませんが・・。

日本史についてはぼくの受験科目ではなかったのでコメントは控えさせていただきます。

英語についてはターゲット、NextStageはそのものではないですが同じような参考書を使っていました。
この二冊レベルのものなら全部覚えればいいと思います。
というか、そのくらいは必須だと思って下さい。まず話はそこからといった感じです。
長文読解は単語と文法を固めればかなりレベルは上がります。
後は志望校ごとに出題傾向などがありますので赤本でそのあたりをフォローすればいいと思います。

国語は現代文、古文とも参考書を一度も使ったことがないのでちょっと分かりません。
古文はある意味で普通の勉強法で得点は上がると思います。
現代文ですが、得意ですか?
もしちょっと苦手意識をもっていたり、なんとなく確信をもって回答できないと感じているのなら、これだけは夏期講習などで予備校にいかれることをお薦めします。
現代文にもテストで点をとるテクニックというのは存在します。
ただしこれは参考書やWebなどではちょっと解説しにくい性質のものなので、受験対策をちゃんとやっている予備校などにいった方が効率がいいと思います。
ちなみにぼくは学校の文系難関志望の人対象の補習でそういうのをやってくれました。

それと、家庭事情などがあって難しいとは思いますが、夏期、冬期講習などの受講はお薦めします。
それもできるだけレベルが高くて人数の多いところがいいと思います。
一人で勉強し続けるのはかなり自制心がないと難しいと思いますし、同じレベルの目標をもった人たちの中で自分の受験対策の進行具合を確認するのは刺激にもなるしと思います。
それと講習、模擬試験などを受講するのであれば、必ず早慶レベルを謳っているものにして下さい。
一般レベルの講習などではほとんど受験対策にはなりません。

それと個人的な意見ですが早稲田と慶應の併願はあまりお薦めしません。
両方受けたからといって必ずしも合格の可能性が二倍になるわけではないと思います。
最近の事情には詳しくないですが、早稲田と慶應の出題傾向はかなり違っていました。
ぼくの見解だと早慶レベルになると出題傾向に合わせた学習はとても重要だと思います。
時間は有限ですので両方をターゲットにするのは効率がよくないと思います。
ぼくの場合は早稲田の文学部のみの受験だったので、受験の二ヶ月くらい前からはひたすら過去10年分くらいの早稲田の赤本を繰り返しやりこみました。

変なアドバイスかもしれませんが、受験は「勉強」ではなくあくまで「試験に合格するためのテクニックを磨くもの」だと割り切った方がいい結果がでるのではないかと思います。
というか、ぼくの場合は早稲田に受験を決めたタイミングが夏休み前とやや遅かったのとそれまでの成績が非常に悪かったので、そう割り切って効率的な受験対策を行わないと間に合わなかったという事情もあったのですが。

あまり具体的なアドバイスにならなくてすいません。
いろいろと事情が合って難しいことは多いと思いますが、周りの人が比較的理解があるようなのでまだ恵まれていると思います(その分プレッシャーもあるのかもしれませんが)
1年間、走り続けるのは大変だとは思いますが頑張って下さい!

  • 回答者:匿名です! (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

どの参考書がいいとかはわかりませんが。
大学受験に必要な勉強は全てではないのでピックアップして覚えた方がいいです。高校のカリキュラムから出題されますが 全て覚える必要はないです。大学受験に必要な勉強を集中してやったほうがいいです。
どの程度の成績かにもよるので模試の結果次第では他の大学を滑り止めに選ぶほうがいいと思います。確かに慶應早稲田は素晴らしいでしょうが 同じ学部では違う大学のほうがいいと言う人もいるで他の大学も調べてみるといいです。
今年は一番人気が明治ですし 日東駒専ですらかなり激戦なようですよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

学校の授業をしっかり聞くことが一番大事です。早慶レベルならそれで十分です。東大となると、ちょっと違う勉強が必要ですけど。
なぜかというと、市販されている問題集や参考書は多くが高校の先生が執筆しているからです。
英単語はターゲットを使うのは良いと思います。日本史は山川の用語集を暇つぶし程度に読むと意外と力がつきます。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る