すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » その他

質問

終了

漢字の読み、教えてください。
口+草かんむり+高

左側が、口
右側が、草かんむり+高

という漢字なのですが、
(その漢字)+矢で、熟語のようなのですが、
この読みを教えてください。

  • 質問者:?
  • 質問日時:2009-03-12 13:37:20
  • 0

並び替え:

嚆矢 「こうし」ですね。

意味は、物事の始まり。さきがけ。
「かぶらや」、音の鳴る矢の事です。
多分、中国の故事なんだと思います。

昔中国では、戦いの前に音の鳴る矢を敵に向けて射掛けた事から来てるそうです。

  • 回答者:fu (質問から24分後)
  • 5
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

コウ・キョウ・さけ(ぶ)と読むそうです。
ちゃんと表示されるといいのですが、「嚆」ですよね?
ソーダのフォントサイズだと分かりにくいですね;

嚆矢=こうし
以下、ヤフー辞書より
こう‐し【嚆矢】
1 《「嚆」は叫び呼ぶ意》かぶら矢。2 《昔、中国で戦いを始めるとき、敵陣に向かって1を射たところから》物事のはじまり。最初。「二葉亭の『浮雲』をもって日本近代小説の―とする」[類語] 始め

  • 回答者:うん (質問から15分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

goo辞書で見つけました。
-----
こうし-らんしょう 【嚆矢濫觴】

物事の始まり・起こり。▽「嚆矢」はかぶら矢の意。
転じて、物事の始まり。昔、戦いを始めるときに、
かぶら矢を敵の陣に射かけたことからいう。「嚆」は高鳴る、矢が鳴る意。

「濫觴」は川の源の意。転じて、物事の初め。大きな川もその始まりは
觴さかずきに溢あふれるほどのわずかな流れであることからいう。
「濫」は溢れる意。「觴」はさかずき。「嚆矢」「濫觴」とも同じ意で、これを重ねて意味を強めた語。

  • 回答者:ポンコツ (質問から13分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

http://ja.wiktionary.org/wiki/%E5%9A%86
ようやくありました。

  • 回答者:早起きさん (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

こう‐し【嚆矢】 カウ‥
(1)かぶらや。鳴り響く矢。
(2)[荘子(在宥)](古く中国で開戦のしるしに「かぶらや」を敵陣に向けて射かけたことから)物事の最初。はじまり。起り。起源。「君をもって―とする」

広辞苑 第五版 (C)1998,2004 株式会社岩波書店

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

「嚆」でしょうか。「コウ」と読みますね。

http://ext.dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/63526/m0u/%E5%9A%86%E7%9F%A2/

辞書でしらべてみました。
あっていれば幸いです。

  • 回答者:犬子 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

嚆矢(こうし)
「かぶら矢」のこと 物事のはじめ・最初の意

  • 回答者:伊智楼 (質問から7分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る