お雑煮は丸餅ですか、それとも角餅ですか?? 出汁は、どんな出汁で取りますか??
並び替え:
角餅です。 丸餅をいただくことがあるのですが、お鍋に入れたりしてもうなくなってしまいました。 なのでスーパーで購入した角餅を使います。 出汁は鰹節です。 オーソドックスなしょうゆ味です。 でも味噌味もおいしいですよね。
丸餅、角餅どちらも使います。 角餅は祖母が送ってくるし、丸餅は鏡餅の大きなのを買いますので。 鶏肉、しょうゆ、かつおだしで。おいしいです^^
丸いお餅です。鰹ダシのみの吸い物です。
お雑煮は丸餅です。 出汁は、いりことかつお出汁で取ります
お雑煮はほぼ毎年変わりませんが、少しずつ、具等、変化をつけています。 基本は、角餅ですが、鏡開きの時は、丸餅になります。 出汁は鰹節で醤油味が多いですが、魚系にする時は味噌にします。
丸もちです。 だしはいりこです。 2004年に友人の家で頂いたお雑煮は・・ だしが「ぶり」でした。
角餅です 主人の実家のお雑煮が、具がたくさん入った醤油味のものなので それを作ります ちなみに、うちの実家は、鶏肉、小松菜、里芋のしょうゆ味でした
お餅は丸餅です。だしは鰹節で取り、塩を少し入れます。うちでは餅は火で少し焙ったものを椀に入れだしを注いで出します。
四角いお餅です。鰹ダシのみのすっきりした吸い物にするつもりですがそれをベースにして次に食べる時は味噌を入れて味を変えたりしています。気持ち悪がられるかもしれませんが、味噌の次に牛乳を入れてまた違う味に変えたりした事も有ります。後しつこい味に成りますがお餅の膨らんだ物をフライパンでバター焼きしカリッとしたお餅をスープに入れるのをご挨拶した家庭でご馳走になった事が有ります印象的でした。
角餅で焼きません。 出汁はかつおだしで醤油味。 具材はかまぼこ、もち菜(小松菜)のみで最後にかつおぶしを乗せます。
お餅は、市販の角餅です。 出汁は、白味噌仕立てです。
もちのカタチは特に決めていないです。 丸も四角も買います。 お雑煮は何度か作るので、味やカタチそのつど変わります。 ダシは、主におすまし系(昆布)です。 最近は、鳥モモを具に入れてダシを取り、 水菜を加えてあっさりと食べるのが美味しいです。 (昆布、鳥、砂糖、塩、みりん、しょうゆ、水菜、もちの順で入れます。) お味噌だと、しろ味噌で、鳥、小芋、大根、にんじん、ほうれん草をいれます。 具沢山にします。ダシはかつおダシ。
うちの家は角餅です。 出汁はカツオと鳥でとります
カツオと昆布と椎茸の出汁で作ってます。 餅は角餅がほとんどかな。
丸餅で味噌仕立てです。 出しはかつおと昆布の時と、いりこと昆布のときがあります。
我が家では、各餅を使います。 普通にかつおだしでとり、みそは、合わせみそを使います。
丸餅で、かつおと昆布で出汁をとります。
大阪府在住です。 丸餅 かつお&昆布出汁 白みそ です。
家では角餅です。ダシは昆布とカツオの出汁が多いです。 こってりと食べたいときは鴨の出汁でつくることもありますね。 焼いてから、出汁をかけるくらいの感じで食べます。
うちはお雑煮は丸餅です。 ダシはかつおダシですね
角餅で煮ます。 出汁はしょうゆのかつおだしです。 具は小松菜(私達の地方では正月菜と呼び、昔はお正月しか使いませんでした)のみです。
角餅です。鶏肉+おかかでだしをとり、ホウレンソウ、なると、鶏もも肉が入った汁のお雑煮です。
かつお出汁の清まし、焼いた角餅を使います。 私は焼いた餅をそのままお椀に入れておつゆを注ぐのが好きなのですが、夫は焼いた餅を鍋のおつゆに入れてドロドロ寸前のを好みます。 二人とも東京です。
丸餅を使います 出汁は「昆布」&「かつお」で取ります
丸餅で醤油のカツオ節のすまし汁です。
角餅です。出汁はこんぶとカツオ節でつくります
お雑煮は丸餅で、出汁は昆布と鰹節で取ります。
丸餅です。こんぶとかつお。
雑煮は角餅です。 出汁は鰹節です。しょうゆ味のすまし汁です。
丸餅です。 出汁はカツオ節と昆布でとります。
うちの実家は、丸餅(餅は焼きません)、鶏で出汁を取っていると思いますが詳しくは分かりません。 具はミズ菜、金時人参、ダイコン、鶏肉、紅白のカマボコと結構具沢山です。 嫁さんの実家は、丸餅(餅は焼きません)、白味噌仕立てで具はダイコン、金時人参、エビ芋、うす揚げです。
丸餅です。 煮干と昆布の出汁です。
実家が富山ですが角餅で、ブリの焼いた身をほぐしたもので出汁をとります。
丸もちです。 カツオだしベースのおすましに大根ニンジンなどを一緒にいれます。
三重です。 角餅で、味噌ベースなので、出汁はかつおベース 場合によっては、油揚げも用います。
角餅でかつおだしです。
カツオ出汁に本つゆを使って味付けします。 んで 餅は角餅を使っています。
関西なので、かつおだしに丸餅です。 ニンジン・大根・小芋・豆腐の白みそ仕立てです
かつおだしに醤油味、角餅です
お雑煮は丸餅です。出汁はかつおだしです。味噌は白味噌で作ります。
お雑煮は丸餅です♪おしるは簡単にお吸い物です☆ でも、やいてたべるのは映像的には角餅のイメージがありますが角餅ですね。豆もちが1番好きです。
角餅です。 出汁は、かつお(ない時は、かつお風味の本ダシを使います)です。 醤油味で頂きます。 雑煮に入れるものは、もち菜(小松菜のようなもの)、かまぼこ、干ししいたけくらいしか入れません。 シンプル・イズ・ベストです。
まる餅です。 かつおと昆布でだしをとったお吸い物の中に おもちが入っているものです。 具はえのき、かまぼこ、餅麩ぐらいで、ゆずの皮をのせます。
我が家は角餅をずっと使ってます。 ダシは鶏ダシです。 お吸い物のような上品な雑煮でなく、 「なます」と言われる大根と人参のしきな(千切り)や凍み豆腐、 からどり(里芋の茎を干したもの)、鶏肉、いくら、餅 などを入れて鶏ダシで醤油味で煮たものが我が家の雑煮です。
私は西のほうなので、丸餅(ちょい焼き)に、出汁は「あごだし&うすくちしょうゆ&みりん&味の素」ですね。 あとは、小松菜、かまぼこを入れて、ゆずをかけます。。
===補足=== あと、鶏肉も入れます。。。
かつお出汁の醤油味 角餅を焼いたものを入れる 関東風です 小松菜と鶏肉と鳴門が入ります
お餅は丸餅です。ダシはだしの素を使っています。味付けは醤油です。具は鶏肉、かまぼこ、ネギを入れます。
角餅です。 醤油ベースの味です。 具は鶏肉と三つ葉とにんじんです。
角餅です。 醤油味でカツオだしです。 そろそろ、お正月が近づいてきましたね。
お持ちは丸餅です。 出汁は、かつおぶしから取ります。 ちなみに味噌は白味噌を使います。 具は、だいこん・にんじん・里芋です。
丸餅を使います。 親戚が作った物をくれるのでいつも丸餅です。 醤油を使います。 鮭やブリなどを入れるので美味しいです。
丸餅です。 出しは鰹系だと思います。 具は、牡蠣とほうれん草です。
角もちを焼いてから、お椀にのせて汁をかけます。 出汁は、昆布と鰹節でとります。 味付けは醤油、酒、みりん、少量の砂糖をいれます。
角餅を焼かずに入れます。 醤油ベースで、餅以外の具は白菜・人参・鶏肉・油揚げです。
丸餅です。 かつお、こんぶ、醤油のみです。
四角です めんつゆです
関東ですので、角餅です。出汁はだしの素で済ませてしまうのですが、一応鰹節でしょうか。醤油ベースで、鶏肉・人参・大根・ホウレンソウを入れて食べます。
角餅です。焼いて焦げ目をつけてから入れます。出汁は、かつおと昆布です。
関西なので、丸餅です。 お雑煮は白味噌はこんぶ、すましはこんぶとカツオでとります。
焼いた角餅を入れます。 鶏肉が入るしょうゆ味です。
角餅です。 醤油味です。 キジ肉が入ります。 ゴボウとだいこんをすりおろしたものが入ります。 唐辛子も入ります。 とても美味しいですよ^^
実家から送ってくれる丸もちです。 でも早く煮えるように半分か1/4に切ります^^; だしはかつお節で取って 味噌味にします。
丸もちです。白味噌のお雑煮でかつお節で出汁をとります。関西なので。
丸もちです。 出汁はしょうゆ味です 鶏肉が入るのでいいが出ます
平たくさせた餅を切るので角ばっていますよ。 出汁は醤油ベース。鰹ですね。 具をたくさん入れますよ。
お餅は角餅で、出汁は鰹節でとります。 ちなみに中身は鶏肉、ほうれん草、大根と人参、お餅、柚子の皮を少々です。
自家製の角餅です。 出汁は特別取らず、 薄口醤油、塩、、酒、ダシのもとを入れた醤油ベースです。 具は鶏肉、大根、人参、三つ葉です。 関東在住です。
ウドンスープにおもちの種類はこだわりません。 ですが実家に行ったとき本格的に作らねばならないのなら かつおだしとこんぶです。
丸餅で、合わせ味噌のおみそ汁です。 普段と違う点は花形にぬいた人参と銀杏切りの大根くらいですね。 関西です。
丸餅です! 出汁は あごだしでお醤油です。 九州です。
角もちです。 醤油味の汁です。 鶏肉、ホウレンソウ、ニンジンなど入ってますね。
丸餅です焼いて 白味噌です 大阪です
愛知県です。 餅は角餅で出汁は醤油味です。 具材は鶏肉ともち菜と削り節です。 餅は焼かずに具材と一緒に煮ます。
角餅で鰹ダシをベースとした醤油味です。 あとは、野菜をたっぷりと入れてます。
角餅でお醤油澄し汁です。以前あんこ入りも丸餅の雑煮を食べたことがあります。不味かったです。
丸型のもちです。 白味噌です~
丸餅です。 関西ですので白みそです。
===補足=== 具は何も入れません。
東京です。 角餅でしょうゆ味です。 中身は鶏肉、かまぼこ、ホウレン草です。
田舎でついてもらった手作り丸餅です^^ 汁は、醤油ベースのすまし汁です~。 鶏肉・水菜を入れてます。
丸餅です。 豚汁にお持ちが入ったような、ちょっと独特の雑煮です。 祖父母の時代に、色々あって自分立ちで考え出したみたいです。
===補足=== お持ち⇒お餅 自分立ち⇒自分達 間違いすぎで申し訳ありません。
愛知です お雑煮は角餅でしょうゆ味に かまぼこ・もち菜、削り節 これくらいしか入れない 至ってシンプルなものです
角餅で、鶏肉と小松菜のすまし汁です。 東京生まれの埼玉育ちです。 お正月に新潟に行った時、鮭とイクラが入ったお雑煮をいただいたことがあります。美味しかったです。各地でいろんなお雑煮がありますね。
スーパーで買う、角もちです。 出汁は、昆布とカツオです。後、味噌味にするので味噌を入れます。味噌汁と違うのは中の具が豪勢です。
福島です。餅は角餅です。汁は醤油系で、鶏のささみ、はくさい、大根、ごぼう、しみ豆腐、ささかま、三つ葉 等を入れます。
福岡です。餅は丸ですよ。年末に実家で毎年ついています。出汁は、アゴ(魚)でとります。
九州です。 餅は丸で、出汁は鶏肉ベースの醤油味です。
角餅です。 出汁はしょうゆ だしですね。
東京です 四角餅でした。味は醤油系です。
お餅は丸餅を焼いて入れます 出汁は昆布とかつお出汁に醤油味です 具はかまぼこ、鳥のモモ肉、三つ葉で アッサリ味で食べます
お餅は角餅です。お汁は、鶏肉ベースで、お醤油と、カツオでダシを取り、シンプルに、ほうれん草を入れるだけです。美味しいですよ。
お餅は丸餅を焼いて入れます。 出汁は醤油ベースに鶏肉、出汁の素を少し使います。 野菜は白菜、人参です。
丸餅です。焼いてから入れます。 だしは、いりこやしいたけでします。 白菜に似た唐人菜を入れたりします。 参考までに九州です。
角餅です。 昆布、かつお出汁です、焼いた角餅を最後にのせるものです。 味は醤油で、ほうれん草・かまぼこ・ゆずものせ一緒に頂きます。
丸餅です。12月に餅つきをします。とっても美味しいです。お正月の間よく食べるので、基本的にはカツオだしのおすましなんですが、気分をかえて味噌味の時もあります。アカ味噌です。
角もちです。出しは鶏がらです。
丸餅です。出汁は、だしの素です。
京都風白味噌雑煮(鰹出汁)、丸餅です。 少し甘めで、大量には食べれません。
お雑煮は自家製の丸餅です。 焼きません。 だし汁は、煮干し、昆布、鰹節でとっています。 お味噌は自家製のお味噌です。 具材は大根、人参、里芋などです。 お供えするお雑煮はこんな感じですが、家族で食べるお雑煮のお餅は 「あんこ」入りです。 あんこが入っていないと美味しく感じません。 お味噌の塩分とあんこの甘味がベストマッチです。
家で毎年餅つき機で餅をついた後丸めているので、丸餅です。 干し椎茸とカツオ節で出汁を取って、薄口醤油とみりんで味を調えます。
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
一覧を見る