すべてのカテゴリ » 地域情報・旅行 » 国内 » 文化・歴史

質問

終了

日本から海外に移行した文化って何がありますか?
あるとしたら何故それが海外に移行したと思いますか?

  • 質問者:questioner
  • 質問日時:2008-11-15 16:41:24
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

ありがとうございました。

ゴム草履(海辺とか夏に履くやつ)、それから
生け花。
前者は実用的だったからでしょうね。後者はその芸術性が受け入れられたから思います。と

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

柔道、相撲、競輪、少林寺拳法
寿司とか焼肉、缶コーヒー、アイスコーヒー
冷やし中華。
ウォークマン、シャープペン
駅伝
インスタントラーメン
魚群探知機
とか。。。。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

花見です。
ワシントンDCにある桜並木は明治時代に日本から送られたものです。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

カラオケ
誰でも歌ってストレス発散をしたい。

  • 回答者:匿名希望 (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

盆栽です。
盆栽は、大きくなるはずの樹木を手入れをしながら極小サイズに押さえ
何百年もそのままの大きさで育てる日本独特の園芸法ではないでしょうか。
その限られたスペースの中で、ひとつの風景を作り出すという発想と技術は
風景を絵画におさめる文化の人たちの好みと美意識に合致したのだと思います。

  • 回答者:知識人 (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

アロハシャツは浴衣が移民によって持ち込まれ、始まったものらしいです。
風土に合わせてでしょうね。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

柔道。今や、日本人がメダルを独占することはないですね。 礼儀、作法が認められていると思います。芸術では浮世絵、海外のファッションにもおおいに影響を与えています。いいものを見る目は欧米の人の方が優れていると感じます。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

歴史的に見ると「浮世絵」が西洋の印象派の画家(ゴッホなど)に大きな影響を与えたことです。
印象派の絵の中にも浮世絵が描かれたものもたくさん残っています。
余談ですが、江戸時代に外国人が日本に来た時にできるだけ大きなつぼで安いものを買ったそうです。
その理由は、船積みするときに浮世絵の売れ残りをクッション代わりに目一杯詰め込んでくれるので、外国に着いたときには、つぼは値打ちがなくても詰め物の浮世絵を伸ばして、高く売って一儲けできたそうです。

柔道も日本の文化として世界で広まっていますよね。
あれだけ完成された格闘技であり、護身術は海外にはなかったと言うことと「礼に始まり礼で終わる」と言う文化が、日本人の心として伝わったんだと思います。
フランスでは、「畳」のことを「タタミーゼ」と言って、床に座る文化として普及しているそうです。もちろん英語でも「布団」は「フトン」と言うそうです。

  • 回答者:respondent (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

日本の漫画、アニメ。
外国の方から見ると、非常にクォリティが高いようです。

  • 回答者:知識人 (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ふとんが外国でそのまま通用するって話を聞きました
和風が好まれている証拠かと思います
あまり上手く説明できなくてすいません

  • 回答者:Sooda! くん (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

柔道・空手ですね!

両方共、礼に始まり礼に終わる相手を敬う精神が海外で評価されたと思います。

  • 回答者:知識人 (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

浮世絵や彫刻は海外で非常に高い評価を受け絵画に非常に影響を与えたそうです。
これは、江戸から、明治に変わった時に江戸時代の頃の文化を否定する風潮になり
殆ど捨て値で売られたため数々の文化財が安価に海外に流出してしまったためです。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

醤油

新しい味覚として・・・現在、日本より海外が50%を超えた大手まであります。

エコでひとつ。

『モッタイナイ』が、海外で・・・とかTVで。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

武道でしょう。柔道、剣道です。外国人にとって、無になるということはどういうことかまか不思議な精神だと写っています。茶にも同様なところがあります。ワビ・サビというか、日本独特の文化を知るには、まず柔道で精神鍛錬と考える方が多いようです。日本人の持つ勤勉さや奥ゆかしさがどういうふうに生まれたか、摩訶不思議と思い、それを知るために海外でもてはやされたのでしょう。

  • 回答者:お助けマン (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

和食文化(豆腐等の食材も含め)/菜食主義でしょうか?
やはり、欧米の人達が健康に暮らすには、食を見直す必要がって気が付いた事でしょうね、それが日本食/食材にあったと。。

  • 回答者:とむ (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

「カラオケ」とか。

何故というのは非常に難しいですね
簡単に言えば海外になかったからとなりますが
何故日本でカラオケなるものが発生し、
その他ではそうはならなかったのかとなると
なかなか深い文化論的な考察が要るように思えます。

  • 回答者:お助けマン (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

更に、現在のフランス料理の美しい盛り付けは、
ヌーベルキュイジーヌの流れの中、
フランスの料理人の人達が日本料理を参考にして考えたと言われています。
又、生の魚介類等のオードブルも同様です。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

和食文化は日本人が現地で広め、ブームを起こしたと思います

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る