すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 経済・産業

質問

終了

日米航空協定とはどういうもので、どういう内容なのか、解りやすく教えてください。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2010-08-22 00:00:54
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

ご回答有難うございました。
質問から30分経過し、十分納得のいく回答も頂きましたし、後続の回答も途切れましたので終了とさせて頂きました。(終了時間・0:33)
有難うございました。
またのご回答お待ちしています。
おやすみなさい。

第二次世界大戦後の民間航空制度について1944年にシカゴで開かれた会議では、領空主権の原則を再確認するとともに、国際民間航空機関(ICAO)の設立が合意されるなど、民間航空に関する枠組みが構築された(シカゴ条約)。しかし同会議では航空運送業務に関するコンセンサスは得られず、二国間の協定にゆだねられることとなった[1]。協定のモデルとしては、1946年に英米間で締結された第一次バーミューダ協定(en:Bermuda Agreement)が、現在に至るまで用いられている。

多くの航空協定では後述の通り、路線および輸送力については航空当局間の合意に従う旨定めているため、航空企業が国際路線の開設や増便を自由に行うことはできず、国際路線への新規参入も自由ではないです。
これに対して、米国は1978年、航空規制緩和法を成立させ、以後主として国内市場において航空自由化を推進してきたが、1992年にはオープンスカイ政策を発表し、未発効のものも含め2008年6月12日現在では92か国・地域との間で路線・輸送力・航空企業の規制を撤廃する旨の協定(オープンスカイ協定)を締結しています。
しかし、米国の提唱するオープンスカイ政策は自国航空企業の利益機会を増加させることを主眼とするものであり、カボタージュを開放しないなど真の自由化ではないという側面もあります。
EUは米国にカボタージュを認めているため、EU航空業界は米国がカボタージュを認めないのは不公平だと主張し、米国とのオープンスカイ協定交渉が滞った(後にオープンスカイ協定を締結)。
通常は航空協定(こうくうきょうてい)は、国際民間航空運送に関する路線・輸送力・航空企業などの事項について2国間で締結される条約の総称ですが、二国間航空協定ともいいます。
日本とアメリカの間で締結されている条約なので、日米航空協定と言います。
当然他国同士の航空協定もあります。

1952締結。運航権に制限のない「先発企業」は、旅客部門では米側がユナイテッド、ノースウエスト航空の二社、日本は日本航空の一社。
相手国を経由して第三国へ飛行する権利である「以遠権」は、日本には大幅な制限があるのに比べ、米側はほとんど無制限です。

 82、85、89年の三回、部分修正を図ってきましたが、不均衡は解消されておらず、太平洋路線の輸送実績の割合は米側七対日本側三で、日米間に唯一残された不平等条約と言われています。
 このため、運航権が制限される「後発企業」である全日空の「先発企業」昇格を含め、不平等是正が日本政府の悲願となってきたが、アメリカは逆に国際線の完全自由化をうたう「オープンスカイ」政策を日本に迫っている。

  • 回答者:匿名希望 (質問から13分後)
  • 10
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

日米間の航空路や運行便数などについて締結された協定で不平等協定と言われています

一九五二年締結です
運航権に制限のない「先発企業」は、旅客部門では米側がユナイテッド、ノースウエスト航空の二社、日本は日本航空の一社
相手国を経由して第三国へ飛行する権利である「以遠権」は、日本には大幅な制限があるのに比べ、米側はほとんど無制限
八二、八五、八九年の三回、部分修正を図ってきたが、不均衡は解消されておらず、太平洋路線の輸送実績の割合は米側七対日本側三で、日米間に唯一残された不平等条約と言われます

http://plus.yomiuri.co.jp/article/words/%E6%97%A5%E7%B1%B3%E8%88%AA%E7%A9%BA%E5%8D%94%E5%AE%9A

===補足===
詳しくは航空協定ウィキに書かれています
日本にとって国際航空上、最も重要な二国間関係は日米関係であるが、1952年に締結した協定は米国企業に無制限の以遠権を認め、1959年の秘密合意議事録は米側先発企業について既存路線の増便を原則自由・事後審査とする一方日本側企業には増便の
自由を与えないとするなど不平等な内容であったため、改定の努力が続けられ、1998年の暫定合意により一応形式的平等を達成できた
しかし、日米間の地勢の相違・国内航空市場の規模の差異などの原因から、日本企業が米国企業と同じ競争条件を与えられているとはいえない
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%AA%E7%A9%BA%E5%8D%94%E5%AE%9A
日米航空交渉をめぐる動き
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/transport/shouwa53/ind020502/002.html

  • 回答者:匿名希望 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

国際民間航空運送に関する路線・輸送力・航空企業などの事項について2国間で締結される条約の総称である。二国間航空協定ともいう

こう記されています。

  • 回答者:匿名 (質問から2分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

日米間の航空路や運行便数などについて締結された協定です。
1953年に締結され その後3回改定。
当初は国力の差を反映して、以遠権の行使など日本側に不利な内容であったものです。

http://kotobank.jp/word/%E6%97%A5%E7%B1%B3%E8%88%AA%E7%A9%BA%E5%8D%94%E5%AE%9A

  • 回答者:匿名希望 (質問から2分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る