すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

よくよく考えて質問します。
日本の食糧自給率が低いと、日本人は、食べれなくなるのでしょうか?

===補足===
よくよく考えての質問なので、ある程度の回答は 想定内で あまり参考になりませんね。

つまり、よくよく考えて回答してくれという ことなのです。

日本を 農業者以外の人に 置き換えると どうなりますでしょうか?
自分で農業していなければ、その人は 将来 食べれなくなるのでしょうか?

  • 質問者:とくめい
  • 質問日時:2009-09-11 09:07:06
  • 1

並び替え:

食糧難を経験した世代です、
今は幸せな時代、外国から食料調達出来ている時は良いですが、需給バランスがいつ崩れてもおかしくない!今のように国民が農業を嫌い、二次産業、三次産業に就きたがり、休耕田、荒廃地、集落崩壊の時代、このままでは、仰る通り日本人は、食べれなくなります、二次産業は新しく成長して来た国に任せ、日本は農業生産に目を向けるべきだと私は思う。
私は小学二年の時戦争が始まり六年の時敗戦でした、当時東京の小学生でして、近くの空き地を耕して(自分の土地でない所を耕して縄を張り、自分の畑にした・・・小学生で詳細は解かりませんが国の施策と思う)
食料は何もかも配給、配給券を持って店へ行って決まった量だけ買える、米が足りなくなると詳しいシステムは理解出来なかったが警察へ行って事情を話し《応急米》と言ったと思う証明を貰って僅かに決まった量以外に買った、母と一緒に警察に行き母は泣きながら米が足りない事を訴えていた事覚えている。
さつま芋を農家へ行って買って来て食いつないだ、何処の農家でも簡単に売ってくれると言う状態ではない、お土産を持って行く、今エコパックと言ってる買物袋は当時は誰もが持って歩いた、農家の人は買物袋に何が入って居るかグルグル回って中身を確認、買う方だって良いもの持って来たよと袋の口から中身が見えるように持って居る、相手が気に入って初めて売り買いの話が成立、母子二人で行きリュックで背負って来れる量は多くは無い、度々買い出しに行き母が疎開させないで手元に置いた着物は全てお土産と空襲で消えた。
さつま芋を食べられればまだ良い方、雑炊と言って米はほんの僅か、自分で作った大根などの野菜を刻んで入れて炊いた美味しくないご飯も食べた、じゃが芋、南瓜、トウモロコシはそのまま主食として食べたりもした。
配給以外に日を決めて買える食料は折れ麺を醤油の薄味に硬く煮た物、鍋を持って並んで買いました、そのまま食べる物ではなく雑炊に混ぜる《増量材》という感じの物でした。
人口の少ない当時、増産 増産と叫びながら人の土地まで耕して代用食を作り、兵役に男手取られ耕作困難の農家には勤労奉仕で周りの人や勤労学生の手を借りる、作付け制限なんて絶対無く、休耕田、荒廃地、集落崩壊 等と言う言葉の無い時代でもこの有様、今の時代外国からの輸入が止まったらどうなるか、考える時です。

  • 回答者:しげ (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

農家じゃない人は、お店で 食糧を買えない時代が くるのでしょうか?

足りない分を他国の農水産物を輸入してる間はまかなえます。
でも、他国内の問題(悪天候での不作、飢饉、災害、内戦などなど)で
もし輸出してくれない事態になれば、国内の生産量では数が足りず、
値段も高騰してしまうだろうし、例えお金を出せても手に入らない
ってことになり、大変なことになります。
又、輸入品は生産の時のチェックが出来ないので、安全面では不安で
すよね。

  • 回答者:ナツ (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

何もなければ、現在も食べられるように食べられる状態が続くと思います。何かあったら(国際紛争とか)、食べられなく成る可能性があるので危ないということですね。

===補足===
地雷祭りだー
わっしょいしょい!

  • 回答者:孝昭 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

はいその可能性はあります。
戦争、天候不順、食料価格の高騰(このあいだの輸出禁止または制限)、絶滅回避のため禁猟または禁漁(大西洋のクロマグロなど)世界の人口増加など輸入が難しい状況になる可能性はいくらでもあります。

  • 回答者:はらへり (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

世界の食糧生産量の推移予測と世界人口を増加予測とを考えると、今のように安価に食料を輸入する事は難しくなるかもしれません。また、日本の農業で使われている農機の燃料が輸入品である石油から作られている事も考えなくてはいけません。石油の輸入が止まったら、国内の農業は事実上出来なくなってしまいます。漁船を使う漁業も状況は同じです。
数々の手厚い補助制度を設けてでも、日本の食糧自給率を高めておく事は、絶対に必要です。多くの財源が必要になりますが、予算の無駄遣いにはならないと思います。国防と同じく、食糧安保も国の根幹に関わる重要な政策事項だと思います。今は、民主党政権に期待をするしかありません。

この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

何かの事情で輸入できなくなると
食料はなくなりますので、食べられなくなりますね。

  • 回答者:満月 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

食糧の輸入がいつまでも今のまま順調にいくかどうかが問題です。中国は砂漠化が進んでおり、中国国民の食糧事情も変わってくると、今のように安く買えるかどうかも疑問があるので、日本は自給率を高める必要があると思います。鎖国の江戸時代のような食事内容になりかねませんね。

この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

現在の食糧の輸入が将来も確保できれば食べれなくなることはなさそうです
ということは、食料を売っている国がこれからも日本に売り続けるかどうかが問題になりそうです
年金もそうですが、今のままでは先々現在と同じように受け取れるかどうかわかりません。できれば外国から買える食糧が減ったとしても、日本でまかなえるようにしておいたほうが安心ですね

  • 回答者:匿名 (質問から39分後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

日本人は食べられなくなるということも無いでしょうが、自給率が今より低くなると、食べられる品数は少なくなることは予想できます。

そういう訳で農作物の自給率がどんどん下がるけど、その分を漁業でまかなう方法もあるかもしれないです。

食糧安保という考えは今有効なのかどうか、良く解りませんが旧ソ連がかんばつ被害のとき、冷戦状態のアメリカは豊作で砂漠に農作物を捨てていたという事実は忘れてならないと個人的には思ってます。

===補足===
>日本を 農業者以外の人に 置き換えると どうなりますでしょうか?
”日本を 農業者以外の人に 置き換える”とはどういう意味のか理解できませんでした。

>自分で農業していなければ、その人は 将来 食べれなくなるのでしょうか?
それは違います。極端な話、財力があれば外国で暮らせばいいですし、そういう人も現にいらっしゃいます。
漁業でだって魚を生のまま食べれば、ビタミンが豊富で大丈夫です。
菜食主義も野草だけで大丈夫でしょう。

農業の自給率が下がったからと言って農家だけが生き残るれる理由は何もないです。
逆に自給率を下げた結果、今の社会があります。そして飽食の食べ捨て時代が来てます。この飽食をやめるだけで、相当自給率が上がるのかもしれないです。

  • 回答者:匿名 (質問から37分後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

即刻いきなりそうなるということはないでしょうが、何れそうなる可能性があると覚悟すべきでしょう
今の段階では輸入に依存できるしかなりの備蓄もあります
しかし相手国・本邦どちらかに海運や港湾ストが起こったり、相手国で天変地異から飢饉が発生する可能性、それに起因する原料の暴騰なども十分考えられます
そして本邦で品薄になれば相場が高騰し高値が高値を呼ぶようになりお金持ちや政府要人でなければ食糧を手にできなくなる事態も想定されるでしょう

  • 回答者:_ (質問から24分後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る