すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » その他

質問

終了

カロリーが記されている食品が増えてきましたが、そのカロリーの計算というのはどのようにして行なうのでしょうか。測定器のようなものがあるのでしょうか。

  • 質問者:安くて高カロリーがよい
  • 質問日時:2009-04-28 16:34:52
  • 0

測定は可能ですが、成分の分析を行う必要があります。
その食品そのものを、すりつぶしたりして含まれている成分をひとつひとつの成分ごとに調べなくてはなりません。これは手間と時間が掛かります。

このため、食品成分表などにより、材料や製造工程(加熱等)による変化を計算によって出しているのが一般的です。
食品成分表は、国民の栄養改善の見地から、食品に含まれる栄養成分の基礎的データ集として1950年に取りまとめられたものが始まりで、文部科学省が提供しています。最新のものは、「五訂増補 日本食品標準成分表」です。
カロリー計算ソフトなども、これに基づいています。

  • 回答者:demi (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

1950年当時でしたら、確かに栄養改善が必要な時代でしたね。
今は、どちらかといいますとカロリー表示はカロリー制限の目安になっているような気がしますが、日本は豊かになったものだと実感します。

専門的にご紹介いただきましてありがとうございます。

並び替え:

カロリー測定器は昔からありますよ。元々は燃料のカロリーを測定するために製造されたもので、密閉した容器に食品を入れて、水槽に沈め、酸素を注入して燃焼させ、水槽の温度上昇から発生した熱量を計算するものです。(最近はもっと簡単に測定できる装置もあります。)ただし、食品の場合は素材のカロリーのデータが公表されているので、これを基に計算で求めるのが一般的です。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そういえば、ガソリン等の燃料もカロリー表示してあるのを思い出しました。
計算方法まで、恐れ入ります。目から鱗状態です。

大変参考になりました。ありがとうございました。

食品成分表というものを使います。
個々の食品の重量あたりのカロリーが載っているので、
レシピにあるもの(食材や調味料)全てのものの重量から算出します。

  • 回答者:家政科 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
全て材料を足し算するのですね。
何気に見てましたけど、大変な作業をしてしているのだと実感しました。

ちょっと中途半端な回答になってしまいますが、測定器はあるようですが、全品を計測しているわけではないです。当然ですが。

表示前後3割程度のブレはあるそうですから、たとえば800kcalと表示されていても600~1000kcal程度の間ということです。
大きいですね。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

3割のブレがあるとは、驚きです。
カロリーが多い分には、何となく得した気分ですが、その逆ですと・・・

ご回答、ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る