すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 数学・サイエンス

質問

終了

「XXでないこともない」のような二重否定を言われて返答に困ったことはありませんか?「嫌いでなくもない」「少なくない」「正しくなくもない」のように。

どっちなのか、何を言いたいのか、気が狂いそうになります。婉曲や謙譲の本質を履き違えているように私は思いますが、皆さん如何お感じでしょうか。

ある有名な方の言葉で、「あなたの意見には不賛成でないこともないかもしれない」というのがあります。全く意味不明です・・・

  • 質問者:なくなくなくない?
  • 質問日時:2009-02-03 08:06:41
  • 0

並び替え:

確かにそう思います。自分は気が短いので本当に困ります。
あいまいな言い方は無責任だ と思いますので、そのような言い方をする方はどうも信用できません。
婉曲や謙譲の本質を履き違えていると言うのはまさにそのとおりだと思います。
形だけで心から思っていないと、慇懃無礼に聞こえてしまいます。

  • 回答者:あっぱれ (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

ありますね!

否定形を何度か使われると
どっちなのかわからなくなってします。

  • 回答者:もう恋なんてしないなんて言わない (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

今日行った病院の問診がそうでした。
「食べる気がないわけではないですか?」
「ねむろうとしてねむれないですか?」
など・・
いや、だから、どっち??って、ずいぶん読みながら悩みました。
相手を非難しないように、傷つけないようになど二重否定をつかうことが多々ある日本語は大変難しいですね。自分の言いたいことを相手にストレートに伝えられない奥ゆかしさとはまた違うような気がします。

  • 回答者:うさぎ (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

最近金融市場で多いのが「リスク回避志向の後退」、要するにリスク志向なんですが、どっちなの?ってふと思います。

とにかく、どっちともいえないようなニュアンスを出したいんだと思います。

この回答の満足度
  

断定するほど強くは言えない、どちらと決められないときに使うことがあります。
ただ、意味がよくわからなくなることがあるのであまり使わないようにします。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

ややこしいですね。「どっちなんだよ!」とツッコミたくなります。
(二重否定は、はっきり意思表明できないときに使っているのだとは思いますが)

日本人的といえばそれまでですが、はっきりさせることは大事ですよね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

困ったことは何度もあります。
太ってなくもない、若くなくもない、ってどっちなの!と
いらいらしてきますね。
全く意味不明です、困りますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

わたしも子供をからかって「しなくもなくもなくなくなくもない・・・」を混乱させることがありますが社会人としては使いません。

「結局なんなんですか、あいまいな表現は会社では避けましょうや」をいいますし部下にも徹底して指導しています。若い世代はとくにあいまい言葉が増えて困りますね。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

この相談文を読んでいて、え?、え???、え????って訳が分からなくなりました^^;
ないの?なくないの?って頭が混乱しました。人に何か言う時はもっと分かりやすく言うべきですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

特に困った経験はありません。

  • 回答者:ちゃうちゃうちゃう? (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

そういう言い方をされると話を続けるために笑顔を作ろうとしても引きつります。
日本人特有なのかもしれませんね。
本当はこう思っているけど、ハッキリ言ってしまうと後で責任が持てないし・・・
と考える場合と
本音をズバリ言うと相手を傷つけそうなのでハッキリは言わないけどそれとなく気づいてくれ・・・
という願望が入っているように感じます。

  • 回答者:で、どないやねん。 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

そう言う人いますよね〜。
『まずいってこともない』とか『面白くないってこともない』とかよく言う人がうちの会社にもいてます。
多分ですけど、『まずい』と言い切る程ではないが余りおいしくない、面白くないと言い切る程ではないが面白くない…という意味なのかな?と。
なのでまずいの一歩手前、面白くないの一歩手前と言うことではないでしょうか。
なので「嫌いでなくもない」は「好きではないけど嫌いと言い切れるほど嫌いではない」、
「あなたの意見には不賛成でないこともないかもしれない」とは「賛成ではないけど、不賛成とは言い切れない(不賛成だけど賛成の意見も分かる?)」かなぁと思ってます。
ハッキリ言え!って感じですね(^^;)

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

確かにこまりますね。

本当は否定したいけど、そのまま否定すると角が立つので
使っているような気がします。

ストレートに言えば良いのにね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

私自身は、二重否定は婉曲な肯定表現だと理解しています。
日本語の文法でも認められている正当な表現法なので特に違和感はありませんし、
返答に困ることもありません。
会話中であれば「ああ、そうですか。」と答えれば済むことです。
気が狂いそうになるほど意味不明な場合は思い切って
「結局、あなたは何を言いたいの?」と尋ねてみましょう。

実のところ、そういう表現をしてくる場合は
相手も言おうとしていることに確信が持てていない場合が多いのではないでしょうか。

  • 回答者:☑匿名で投稿する (質問から35分後)
  • 0
この回答の満足度
  

>「あなたの意見には不賛成でないこともないかもしれない」
部分的にその理論にも一理ある。
だが全体の捉え方が間違っている。
故にその意見は却下である。
というふうに理解してます。
ーーーーー
大事なことなら、どの部分が意見を一致するのかを考えて、どこを治せば自分の意見が通るのかを模索するかもしれないです。
大事でないなら、放っておきます。

  • 回答者:kudou (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  

政治家などが良く使用しますね。簡単なことをややこしく難しそうにみせるためでしょうかね。そんな人は好きになれませんね。以下御参考までに記載させて頂きます。
二重否定表現は、肯定と同じである。従って、二重否定は全て肯定表現を以て代用する。 例:「なきにしもあらず」→(改訂後)「ある」「分からないでもない」→(改訂後)「分かる」「少しは分かる」 「やりたくないわけではない」→(改訂後)「やりたい」「やぶさかではない」。などです。

  • 回答者:nijyuuhitei (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  

二重否定というのは煮え切らない話し方で気持ち悪いですよね。
そういう話し方をするとき、その人は、①自信がない②相手の顔色をうかがっている③否定が自分の意見だが、もったいをつけて自分を賢くみせよう、寛大であるかのように見せたい
その辺の心理が働いているのだと思います。
最近では、きっぱり言い切ることを、特に若い世代では忌み嫌いますね。
これは②に当たりますが、浮くとはじかれることが多いからだと思います。
私も多少語弊があれど、きっぱり話してくれるほうが相手の誠実さを感じて好感が持てると感じます。

===補足===
困ったことは多々あります。特に同僚と仕事をしていてやり方について聞いたときでは非常に困ります。
どう受け止めていいのかわからなくて返答のやりようが無いですからね。

  • 回答者:レン (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  

ファジーさというか許容範囲の広さといいますか、
大きく揺れがある、というニュアンスを含みつつ何かを言いたい、
そういう感じがします。

一概にはそういい切れない、積極的に、確信を持ってそう言い切る事ができない、
でも概ねそうなんじゃないかな、と思う・・・と言った感じ。

自分自身の中では、はっきり断言できる事って少ないような気がします。
勿論、自分の意見はありますし、世間一般的というか平均値というか、
そういうものを取り上げれば一つの意見に取りまとめる事が出来ると思います。
でもそれぞれ違った意見を配慮しながらだと、二重否定の表現も仕方ないと思います。

勿論、曖昧な表現ゆえにそれをいい風に活用する人も居ます。
それは表現自体の問題ではなく、その人自身に関わってくることではないでしょうか?

  • 回答者:schro (質問から10分後)
  • 1
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る