すべてのカテゴリ » 暮らし » エコ・環境問題 » エコ

質問

終了

今や世の中は省エネということでありますが,その対策の一環として仕事を早くはじめるためのサマータイム制を取り入れている方はおりますか。勿論,勤務終了も早く終えることとなり,残業を早めに切り上げて照明などの経費節減をするものでありますが,もし,この方法を取り入れている企業等にお勤めの人がいればその効果を聞きたいのですが・・・・。

  • 質問者:すずきよも
  • 質問日時:2008-05-16 19:09:27
  • 0

大手企業の技術センターに勤務しています。
夏時間あります。また、ノー残業運動もあります。
センタが一斉に休みになる時には、サーバーを停止し、停電させることもあります。
規模が大きいといこともあり、地域の電力消費量に大きく影響してしまうため、昼休みの時間をずらしたりすることなどは、電力会社や地域からの要請もあったようです。
また、昼休みには食堂や喫茶室、売店等以外は一斉に証明が消されます。
これは、以前いた会社でも同じでした。
あとは、給湯は自社で使用しているエネルギーの再利用によりまかなっています。
効果は十分にあるようですというより、そうしないと地域の電力会社がパンクしてしまうのだそうです。
こう書きつらねると、随分と取り組んでいるように感じられる方もおられるかもしれませんが、私が個人的に無駄だと感じているところは多々あります。
冷暖房の効き過ぎ、多すぎる自販機の設置。
売店でも飲み物やパンが購入でき、昼時以外の時間帯では込み合うこともないのに、売店の直ぐ近くに7,8台の自販機がずらりと並んでいます。
まったく無用なものです。
省エネと直接関係ないかもしれませんが、以前いた会社では個人のゴミ箱がありませんでした。
列に1コ小さなゴミ箱があるだけでした。個人のゴミは会社に捨ててはいけないのです。
コンビニで買った弁当やジュースのゴミは買ったコンビニに捨てる。そういうルールがあり、その会社でのゴミの量はびっくりするくらいに少ないのです。
社内の自販機で購入したものは、買った自販機の横に備え付けられたゴミ箱へ。
コピー用紙等の仕事で出る紙ゴミは機密書類用とそうでない物とを入れる箱があり、必ずそこへ入れます。
それらの紙ゴミは当然リサイクルされるので、いわゆるゴミというものは来客用のお茶関係で出るビニールゴミや茶殻のようなもののみで、毎週、グループごとにゴミの重さを計って捨てていました。
これは、節電よりも個人個人が積極的に取り組めるとてもいいエコだと実感できました。
ゴミの中身は必ずチェックして捨てるので、万が一弁当の空き箱なんかを捨てた人がいたら、これは誰が捨てましたか?と調査が入ります。
大体、捨てちゃうのは、入社時にちゃんと説明を聞いていなかった新入社員で、他の人間はみんな面倒臭がることもなく、ちゃんと守っていました。

  • 回答者:ミド (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度

並び替え:

サマータイムではありませんが、省エネということで・・・。

就業時間にはエアコンを切って、
電気は残ってる人の上以外消されます。

残業やってる人は能がないような雰囲気の会社なので、仕事が多い日は早めに来て、定時に帰るようにしています。

  • 回答者:りる (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

フレックスタイムを導入しています、コアタイム以外は好きな時間に来て好きな時間に帰ります、ですが人が会社にいる時間がばらばらなので経費節減にはつながりません

  • 回答者:ユー (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

うちの会社は就業時間が終わるとエアコンを切ってしまいます、省エネなのでしょうが夏は暑くて仕事の効率が落ちます、これって余計残業時間が延びてお金がかかるんじゃないかなと思います

  • 回答者:キー (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

私の会社は仕事がなければ定時で上がるようにしている
いっきに残業代だ減って困ってますが会社にダラダラ残るのよくないと思います

  • 回答者:たち (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度

サマータイムでないのですが、北国のあるまちで夏時間・冬時間というのはありました。
時計をずらすのではなく、会社や学校の開始時刻を早める・遅めることです。
一例として、夏(4~9月)は8:20開始、冬(5~10月)は8:50開始です。
夏は明るいうちに帰れますが、冬は帰宅時は真っ暗ですね。

  • 回答者:ぽるふぃっく (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度

だらだら仕事しない・余計な仕事を増やさない・時には会話を減らすなどで、5時には終了するような仕事の配分をしています。夜まで仕事を引きずらないことが、翌日の活力維持になります。これって生身の人間の省エネですよね。もちろん家では、好きなインターネットにはまって、電力UPですけど。

  • 回答者:うふふ (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度

電力の集中を分散するため、電気量が安くなります

  • 回答者:よしこ (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度

サマータイムを数年前に試験導入しましたが、取引先との関係で実際の退社時間が導入前とほとんど変らないため残業代が増加し、正式導入には至りません。

  • 回答者:Cool (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度

会社ではありませんが自宅でサマータイムを導入しています。朝早く起きてウォーキング、夜は早めに寝て健康かつエコな生活に満足しています。昔の百姓も早寝早起きで健康的な生活をしていたようですので、早く日本も諸外国みたいにサマータイムを導入すればいいと切に思います。

  • 回答者:wanikuma (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度

サマータイムなるものが、あることはあるのですが早朝勤務で残業付きで、ほとんどサービス残業。
「早く10月にならないかなぁ」と考え込む毎日です。

  • 回答者:ちょん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度

その職場が今も早く帰れているのなら多少の効果はありそうですが、
取引先等の営業時間が変わらないのならば、それも半減でしょうか。
朝は電話がならないので集中できる、という話も聞きますが、
職場以外の友人達やテレビなどの外部環境が変わらないので、寝不足となり
効率が落ちる可能性もありますね。。。

  • 回答者:タマゴ (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度

海外の話ですが。
サマータイムで早く買えると、奥さんに庭の芝刈りなどの仕事を仰せつかって忙しいそうです。
なんといっても、21:00前後まで明るいともう一仕事できるから大変ですね。
サマータイムを取り入れても、明るいうちに居酒屋へ行ったり、内緒のダブルワークをしそうですね。
会社はいいけれど、全体を考えるとどうなんでしょうか?
残業を切り上げてといっても、自分でライトをつけてやっていますよ。
クーラーを切っても、扇風機を使っています。

  • 回答者:らんらん (質問から59分後)
  • 0
この回答の満足度

自然のリズムを変えれば、後で歪が来るでしょう。

海外では周知の事実です。


本末転倒な方法です。

いっそ全て24時間営業にして、人の流れのピークを無くす方が・・・

失業者対策にもなるしね。

  • 回答者:kingofitou (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る