すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » レシピ

質問

終了

あおさと、青のりの違いはわかりますか?

  • 質問者:saikoubasi
  • 質問日時:2008-12-24 22:46:12
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

素早い返答ありがとうございました。

並び替え:

アオサとアオノリはどちらもアオサ科の藻ではありますが違うものです。
(地域によってはアオサをアオノリと一緒にしているケースもあるようですが)
ちなみに市販のふりかけなどに入っているものは大抵アオサです。
本物のアオノリの方が味は断然上ですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から49分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

わからないです。言い方の違いなだけで一緒だと思うのですが・・・

  • 回答者:匿名希望 (質問から48分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

青さはほぼ天然で採取され、主にたこ焼きやお好み焼きなどに使用されます。
青のりはほぼ養殖で育てられ、独特の豊かな香りと柔らかい食感が特徴です。
青のりって焼きそばやたこ焼きに振りかけたりするものですよね?
細かくなってませんか?
青さは細かくなく、ある程度つながっています。
味噌汁や吸物などに入れてます。
産地で売ってるのは青さの方が多いような気がします。
小さな貝や石が付いてる場合もあるので、ざっと洗ってから使いますが、
海の良い香りがします。

  • 回答者:匿名希望 (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

一緒ではないのでしょうか?

ただ、お互いに海藻の種類で太さと原産地が違うだけだと思います。

  • 回答者:青のりマン (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

アオサ(石蓴)は海藻の一種。2層の細胞層からなる膜状体で一般に鮮緑色を呈する。日本各地・世界各地の沿岸に普通に見られ、海岸に打ち上げられた状態でもよく目にする。アオサノリとも。沖縄県ではアーサと呼ばれるが、この語はアオサだけでなくヒトエグサをも総称した呼び方である。狭義ではアオサ藻綱アオサ目アオサ科アオサ属の海藻を指す。広義にはアオサ科あるいはアオサ目の海藻をも含む。アオサ属の藻の形態には個体間に大きな差異が認められ、しばしば種レベルの同定が困難である。
アオノリ(青海苔)は緑藻類アオサ科アオノリ属の海藻で、スジアオノリ、ウスバアオノリ、ヒラアオノリ、ボウアオノリなどの総称。寒帯から熱帯まで広く分布する。
と、言うことですが、違うものみたいですね。

  • 回答者:Sooだ (質問から16分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

あおさはわかめよりも細いけど大きい海草でお味噌汁に入れたりします。
(実家の近くの海で沢山取れるので名産です)
青海苔はあおさを加工しているものだと思っていましたが・・・
多分それであっているとおもうのですが。

  • 回答者:匿名希望 (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

青のりにはあおさを原料とするものがあるようです。

詳しくは下記をどうぞ。

http://www.shikoku.ne.jp/tatunoko/aonori.htm

  • 回答者:匿名希望 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

お好み焼きなんかに使うときだと,四角くカットされてるのがあおさ,長細い針状なのが青のりですよねぇ….(;´ω`)

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る