すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 子育ての悩み

質問

終了

二歳二ヶ月になる娘がいるのですが、なかなか話せるようになれません。半年ほど前から、「いただきます」なら「す」という風に言葉の語尾しか話せません。親の言うことは理解しているみたいのですが…。どのように接していけばいいか、アドバイス宜しく御願いします。

  • 質問者:いたる
  • 質問日時:2008-04-16 10:57:53
  • 0

接するのは今まで通りでいいのではないでしょうか。
こうやってお子さんを心配されて質問をされているのですから、大事にお育てになっていると思いますし、親の言っていることは理解できているとのことですから。

他の方の回答にもありますが、個人差があると思うのでそれほど心配はないと思います。
家の子供の場合話すのは早かったのですが歩くのは遅かったです。それでも今は(大きくなりましたが)親がついていくのが大変なほど走り回ってます。
また上の子の場合、かなり話せるようになる直前には何でも”ま”でした。
たまごも”ま”、いただきますも”ま”、(”ま”が付かない”)くものす”も”ま”でした。
その後、急にはっきりしゃべれるようになりました。
いたるさんの場合も、あと少しじゃないでしょうか。
振り返ってみると、その頃が一番可愛い時期だったとも思うので、思いっきり楽しまれればいいと思います。

  • 回答者:ぽよぽよ (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度

並び替え:

うちも2歳8ヶ月のむすめがいますが、最近やっとはっきりしゃべれるように
なってきたかな?ってくらいですよ?
わけわかんない言葉をしゃべって一人で笑ったりもしてます。。。

でも心配はしてません。言葉なんていやでもかってに覚えますよ!!!
覚えてほしくない言葉まで、、、、

  • 回答者:luca (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度

親が言うには私は4歳になっても単語レベルでしか言葉が話せなかったようです。つまり文を作ることができなかったようです。でも今は何の問題もなくあなたの相談の回答を書くことができます。
 多くの方がおっしゃるように心配するには早い時期と思います。成長の差は同じ親の子である兄弟でさえあるものです。そして、小学校になってもあります。心も身体もいきなり伸びる時期があったりします。
 心配される気持ちも分かりますが、これは普通ではないと感じることがない限り、もっとゆったり構えて良いのではないでしょうか。
 「子供は3歳になるまでに一生分の親孝行をする」と言う言葉があります。それぐらい親を喜ばせるかわいい時期だということでしょう。大変な時期でもありましょうが、他では得られない喜びを味わっていただけることを望んでおります。

  • 回答者:詠寛 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度

個人差があるので、他のこと比べて焦らず、お母さんや周りの人が普通にしゃべっていればよいと思います。周りの人の言葉を聞いている時期だと思います。できたら色々な人やいろいろな言葉が回りにある環境だと、言葉に興味を持ってよいかもしれません。

  • 回答者:はる (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度

我が子は2歳半ですが、あんまりお話しません
....が、突然歌いだしたりします。

周りの子がみな早かったので、最初は気になりましたが、
「うちの子は、ハイハイも歩くのも遅かったからのんびりさん」と思って
焦らないようにしました。
皆さんがおっしゃっているように個人差はありますし、いつのまにかする、話すようになってますしね。

お互い、気にせず、子育て頑張りましょうね。

  • 回答者:働くゆうママ (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度

言葉の理解は出来ているということなので
突然話し出すのではないでしょうか?
母親に聞いた話ですが
小さい頃の私が絵本を持ってきたので「読んで欲しいのかな」と思ったら
隣に座ってスラスラ読み始めたそうです。
(もちろん自分では覚えてないですが)
母親も字が読めるようになっているとは全く気付かなかったそうです。
きっと子供の成長って突然なんだと思います。

  • 回答者:maki (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度

うちの次男も2歳代ではほとんどおしゃべりできませんでした。
こちらの言うことは理解しているようなので、耳は聞こえているようだし・・
個人差だなーとのんきにしていました。
けど、区の保健所での発育検診では保健婦さんのチェックが入りました。
(マニュアルどおりなので・・)
その際、受けたアドバイスは3人目ということもあって、指差しで「あー」と
言えば状況に応じて、兄姉や親がすぐに求めることをしてあげるので
話さなくても要求が通ってしまうから・・と言うことでした。
たとえば、冷蔵庫のところで「あー」と言えば牛乳ほしいのねーなんて
誰かが入れてくれるなど・・。
それからは、出来るだけ黙って牛乳を入れるのではなく、そのつど
牛乳ちょうだいだねー。はい、どうぞ。と声に出して接していくようにしました。

後、同年代のお友達と接する機会を多くするとうちの次男の場合は驚くほど
おしゃべりが増えました。

今、3歳半ですが驚くほど日に日に語彙も増え、
芸人のギャグを真似(兄姉が学校で覚えてくる)したりしてます(笑)

いたるさんの娘さんも親の話すことを理解しているようとのことなので
そのうち、驚くほど話出すのでは・・と思います。

ほかのお子さんを見たり、育児書をみると不安になることもあるかと
思いますが、子供はその子それぞれで個人差ってホントにあります。

子供3人同じ様に育てているつもりでも、3人とも発育過程も性格も
それぞれ違っています。

私もまだまだ育児真っ只中ですが、お互いにわが子の成長をその子の
個性を大切にしながら、子育てがんばりましょう。

  • 回答者:りんた (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度

2歳2ヶ月なら一言語くらいは話すようになっていると思いますが、個人差はあります。
基本的にはお母さんや家族の言葉を聞いて学習するので、たくさん話しかけてあげればそれだけ勉強になります。
ただ万が一の可能性はありますので、どうしても気になるようならお医者さんに相談してみるとよいと思います。

  • 回答者:IBC (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度

いろんな人と交流すれば、言葉を話せるようになるのでは?

  • 回答者:キキ (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度

かわいい盛りですね☆
みなさんの言うとおり、個人差がありますし、「す」だけでも、親の言葉を
理解して、言おうとがんばっているのですから、ちゃんと言えるようになる
日を楽しみにする、くらいの気持ちでいらしたほうがいいと思いますよ。
同じくらいのお子さん同士で遊ばせていると、どうしても言葉や他の発達を
比べてしまいがちですが、遅い早いはあまり気になさらないほうがいいです。
早いからといって、大人になってからの違いがでるわけではないのですから。
1歳でお話できた子と、3歳でお話できるようになった子が、10歳になって
同じ差がついてるかというと、そうではないでしょう。
たどたどしいお話が、少したつと達者になり、生意気~!なんて思うように
なるのですから、今のお子さんの様子を何かに書きとめて、あとで「こんな
だったのよ~」と話してあげるくらいで、いいのではないでしょうか。
長くてすみません。

  • 回答者:きりん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度

かわいい盛りですね。
「さ・し・す・せ・そ」のサ行は若干難しいですよね。
しばらくすると話せるようになると思います。
たくさん、子供さんとの会話を持ってください。
育児を楽しんでください

  • 回答者:atomu (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

家の子とほぼ同じくらいですね~。
家の子も言葉が遅いと言われたのですが、最近一生懸命話すようになってきました。言葉の端を少しずつ、ですが、一気に話す量が増えてきたみたいです。
とにかく、うんうん…と言いながら、多分話しているだろう言葉を何回もゆっくり話してあげています。
あんまり、必死の形相だとビックリしてしまいそうなので、チョット話せたら手をたたいて二人で大騒ぎしていますが、これが結構嬉しそう!
ただ、外に出た時は少し恥ずかしいですけど、今度はいろいろな物に興味を持ってきているので、歩きながらこれまた言葉の繰り返しですねえ。
とにかく、嬉しそうに話してあげると本人も、もっともっと!!…って感じになるみたいです。
多少疲れますけど、お互い頑張りましょうね!

  • 回答者:ぼうちゃん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

子を持つ親として、話すことを重要視している、お気持ちは良く解ります。
 しかし、個人差は有る事を理解しなければいけませんよ。
 可愛い時期の今は、話せていなくとも、母親の言葉は理解していますよ。

 焦る事はありません。親が焦ると、その心がそのまま子に伝わる事にもなりかねませんよ。
 一例として…子が片言でしか喋れない事を、親の気持ちが焦るあまりに、そのまま子に伝わり、その子は…話せる時期から『ドモリ始めてしまった』事が実例として発表されています。

 ですから…子の成長に合わせて、気持ちを穏やかに、気長に優しく語りかける事が大事な精神を養う事にもなるのです。

 世間の『子供の教育』等の伝聞に惑わされずに、子の成長を暖かい眼差しで見守ってください。

  • 回答者:io (質問から46分後)
  • 3
この回答の満足度

保育の現場で乳幼児を見てきましたが、
発達の目安はそれほど気にしなくてもいいようなものでしたよ。
1歳半をすぎてもなかなか立って歩けなかった子が、
つかまり立ちができるようになったかと思えば、
あっという間に走り出すようになったり・・・

兄姉がいる子は、おしゃべりが早い気がしました。
お兄ちゃん、お姉ちゃんのマネをして覚えていくのだと思います。
ママ友、パパ友、子育てサークル、親戚の子などと、
一緒に遊ばせるのもとてもよい刺激になると思います。
まだしっかり話せなくても、子ども同士わかりあえるのか、
うまくまだしゃべれない子の言葉を、4歳の子が通訳してくれたりします。

健診や予防接種などのときに、保健婦さんなどに
相談してみるのもいいと思いますよ。

  • 回答者:マイメロ (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度

二歳というと一番かわいいときですね。
話すことよりも、まず聞こえているかどうかの確認をして、こちらの言うことが伝わっていれば、あとは待つのみです。

周りの子は話しているのに、なんていうことは関係なく、とにかくこちらからたくさんお話をしてあげることです。

人それぞれですから、いつかきっとたくさんお話してくれますよ。

それがいつなのか楽しみですね。

  • 回答者:ぐりん (質問から31分後)
  • 0
この回答の満足度

お嬢さん一生懸命お話しようとしてると思います。
まだ2歳2ヶ月では言葉の遅い子は出てこない子も沢山いますよ。心配しないで。
3歳過ぎてから怒涛のごとく喋りだした友達の子もいます。

まずはパパママが沢山お嬢さんに話し掛けてあげてくださいね。
テレビやDVDの流しっぱなしもよくないらしいです。必要ない時は消しましょう♪
あまりに心配でしたら、保健所などの育児相談に行ってみるのも良いかもしれません。

  • 回答者:たぬきまま (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る