すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 社会

質問

終了

今の日本は格差、と貧困が増え若者たちの仕事がない、特に地方、零細企業では自殺も異常に増えていると思います、これからの日本はどうなって行くのでしょうよ、宜しくご返答おねがいします

  • 質問者:マスター
  • 質問日時:2008-04-10 10:00:47
  • 0

よくならないでしょうね ほんとうに 悲しくなるぐらいひどい状態だと思います。

江戸徳川政権の時代の末期のような状態じゃないでしょうか?

閉塞感 利権を世襲化するなど 官僚の汚職もそうだと思います。

政治が変えるしかないので やっぱり 選挙でしょうね

戦後長らく 自民の政権が 一時期をのぞいて 延々と続いています

まるで 独裁国家みたいですよね そりゃあ 官僚も やりたい放題だろうなと思います

政権交代は 定期的に 国民が させるべきだと思います。

  • 回答者:お鮨大好き (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

貴重なご意見有難う御座います、又宜しくお願い致します。

並び替え:

社会の中で 仕事がない ということはないと思います。
ただ 会社自体も利益が薄いため 賃金の問題があるのだと思われます。

以前は 会社が終身雇用で安定していたので
働くほうも会社のためにつくすことが出来ましたが
現在では リストラが見えたりするので
会社のために がんばる気になれないのではないでしょうか?

  • 回答者:Ryu (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

貴重なご意見有難う御座います、又宜しくお願い致します。

日本の政治が変わらない限りこの状況はさらに悪化するでしょう。日本の企業は決して努力してない事はないですが、日本という土台の上にいる限り日本自体が世界に勝てる構造にならないと。いくら単独企業また一個人が、がんばってもグローバル社会では生き残れない。

  • 回答者:micky (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

貴重なご意見有難う御座います、又宜しくお願い致します。

若者たちの仕事はない・・・のではなく
「若者たちの望む仕事はない」の間違いではないですか?
介護などのキツイ仕事は慢性的な人手不足で海外から来ている介護士さんに頼っているのが現状です。
結局「あれは嫌、これは嫌」と甘えた若者が増えているんでしょうから、日本が生き残っていく為には、その様な甘えた考えの若者が生きていけない状況を作り出すしかないですね。厳しい世の中に順応出来ないなら生きていても本人も辛いだけでしょうから、別に自殺は悪いことではないんじゃないですか? 辛いのに無理に生かしておく方が残酷というものです。
これからは強い意志を持つ者だけが生き残って行く社会になります。
今は丁度自然淘汰の過渡期に当たっているんだと思います。

  • 回答者:辛口仮面 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

貴重なご意見有難う御座います、又宜しくお願い致します。

まず破綻するんじゃないでしょうか?あと人間って自然がなくなると荒れるみたいで、どんどん心が乱れた人たちが増加してどんどん悪くなっていく。

  • 回答者:ほー (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

貴重なご意見有難う御座います、又宜しくお願い致します。

物欲に支配された人にはそれが満たされない状況かもしれませんが、
そうでなければ、生きていくだけはできる世の中です。
世界的に見るとまだまだ裕福な社会であり、そんなに悲観するほどではないと思います。
ただ、政治には何とかして欲しいですけどね。

  • 回答者:タマ (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

貴重なご意見有難う御座います、又宜しくお願い致します。

「格差が広がっている」「自殺が増えている」といわれて久しいですが、餓死する人や戦争での死者はふえているでしょうか?
日本の平均寿命が世界最高水準であることを考えると、ある意味「贅沢な基準」に満たない人々が増えていると考えられたほうが宜しいのではないかと思います。

  • 回答者:isiwbt (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

貴重なご意見有難う御座います、又宜しくお願い致します。

なるようになる。
ようはものの見方です。
最低の国、と思う人もいれば、人生薔薇色の人もいるでしょ。
ものの見方で変るだから、ものの見方を変えて、幸福な人生を生きればいいのです。

  • 回答者:ナマコ (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

貴重なご意見有難う御座います、又宜しくお願い致します。

http://y.lifemile.jp/yokubari/qa/6955

参考にして下さい

マスターさんの考えはどうですか?

  • 回答者:ラビット (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

貴重なご意見有難う御座います、又宜しくお願い致します。

この問題は日本に限らず世界的に起こっています。 日本の格差はまだまだ低い方で、日本に住んでいるだけでもまだ裕福な方です。
理由は「お金中心」で経済優先政策が世界中で起こっているからです。
しかしこの経済機構がどの様に変更されるかは分かりませんから何とも言えませんが、「人間中心」の社会構造を立案しないと、既に物を作る社会は限界に来ていると思います。

「心」を忘れて久しい人間社会では、人を思いやる心がどんどん減少しています。それでは飯は食えないなんて、平気で言っているんですから人間無視と言うのか、人間性が疑われる事案が一杯出てきていますね。
先の未来が不安だけれど、その流れに負けない逞しさが要求されているような気がします。 そして互いが手を結ぶ理想を諦めないで持ち続ける強さが必要なのではないでしょうか?

まだまだ日本は裕福です。 ただ未来の展望が感じられないため、想像力の欠乏が大きくなり、何を目標にしたいのかが判らないだけだと思います。
そのためにも、自分の可能性を追求できるシステム作りが急務だと思っています。 若者の両親も同じ様な心境ではないでしょうか? ゆえに同じ穴に落ち込んでいるんだと思います。
現実を受け入れて、そこから自分の臨む世界を切り開く勇気が欲しいものです。そこからまた新しい希望が必ず出てきますよ。 
日本は少し教育的にも、経済的にも道を踏み外しましたが、まだまだ力はありますから、謙虚な気持ちで再出発すればいいとおもっています。
必ず解決する道はあるものです。 真剣に取り組めば必ず解決できますよ。 決して暗いものだけではありませんよ。

  • 回答者:osigesan (質問から11時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

貴重なご意見有難う御座います、又宜しくお願い致します。

アメリカの州になるか、中国の自治区になるか。どちらかしか生き残る道がなくなる日がいつか訪れるような気がします。そうならないよう自民党と官僚による政治にそろそろ終止符を打つべきだと考えています。

  • 回答者:yan (質問から10時間後)
  • 2
この回答の満足度
お礼コメント

貴重なご意見有難う御座います、又宜しくお願い致します。

本当に心配な事案ですね。
若者は仕事を選ばなければ何とか就けそうですが20歳後半から高齢者世代になると急激に採用枠が狭くなるようです。外国人労働者を雇うようであれば高齢者であっても日本人を雇ってもらいたいところです。
税金徴収の側面からも低所得者救済をすべきです、現在では相対的に金持ち優遇税制といわれても仕様が無いです。
今後は更なる富の偏りと他人種・民族の流入で内部崩壊が進みそうです。

  • 回答者:はんけん (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

貴重なご意見有難う御座います、又宜しくお願い致します。

仕事は、選らばなければ、いくらでもあります。
企業は、人材不足に悩んでます。
自殺に関しては、本人の弱さが原因です。
生きようと思えば何とか仕事は探せるものです。
ただ、その人の色々な周囲のしがらみや環境で好きなように選べないといったこともあるかもしれませんし、お金を騙し取られて絶望を感じて自殺する人、色々いますよね。本人は、他人に迷惑をかけないようにとの思いで誰にも相談せず死ぬ人が多いと思うので、周囲の人がよほど気にかけて言葉を掛けて手助けする必要があります。でも、そういった人との付き合い自体も希薄になりつつあるから難しいんでしょうね。まずは周囲の人に対する気遣いを私たちは忘れてはならないと思います。

  • 回答者:ぐるぐる (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

貴重なご意見有難う御座います、又宜しくお願い致します。

地方の零細はホントに厳しいですね、会社を続けるには金が必要、しかし銀行は貸してくれない。
若者は選ばなければ仕事に困ることはないと思うので食べてはいけると思います。 が、零細企業がいい例で、若い人達がこれから何かを始めようと思っても失敗が目にみえているような気がします。
これからの日本は夢がないですね。

  • 回答者:格差 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

貴重なご意見有難う御座います、又宜しくお願い致します。

若者に正規雇用の道が少ないのは、リストラ、政府主導での
アウトソーシングなどの業務が増えたというのもあると思います。
企業も保険や年金の負担が減るなら、そちらにシフトしますもんね。

超がいくつつくかわからない氷河期世代ですが、
数年間新規雇用をしなかった企業もあります。
今は、団塊の世代の大退職時代で、企業はどうなるなんて言われていますが、
団塊ジュニア世代前後が、超氷河期世代に当てはまり、
ちょうど二十代後期~三十台半ばになります。
これから、責任ある仕事を任される世代がごっそりと抜け落ちています。
このことは、これから大きな問題になると思います。

またその世代が家庭を持ちたくても、結婚するには
お金などの面で心配があるという場合も多く、
さらなる出生率の低下、消費にも影響するでしょうね。

  • 回答者:冷凍マンモス (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

貴重なご意見有難う御座います、又宜しくお願い致します。

これは、若者が悪いとかいう話ではないと思います。
実際、親が悪い。過保護すぎる。
仕事をしなくてもなんの苦労もないんだから、働くわけがないと思います。
私も働かなくてすむのであれば、働かないでしょう。

学校の教育制度も見直しが必要だと思う。
勉強ばかりを重視し、それ以外を切り捨て生きていくことに重要な人と人との繋がりを重視しない。そんなんだから実際社会に出て、人との接し方に不安を抱き、うつ病になってしまったり、結局社会から離脱してしまう。

書いていて、抜本的に悪いのはやっぱり親、そして国なんだろう。
そして、悪いことをしていても、しかることのできない私の責任でもあるのだろう。

  • 回答者:きょこたん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

貴重なご意見有難う御座います、又宜しくお願い致します。

本当に若者たちに仕事がないのでしょうか?
仕事を選り好みし、お金が少し出来たら遊んで
・・・の繰り返しなのかもしれませんね。
また、ゆとり教育というものがすでに破綻への1歩なのかもと思います。
ゆとり教育で学校教育での授業時間数が昔より激減したことで、
教育熱心な親子と教育に無関心な親子では
学校以外で過ごす時間での学習の仕方があきらかに違ってきます。
学校以外で1日当たり2時間、週4日を塾で学ぶ者と
学校以外では遊ぶだけの者では
1週間あたり8時間、1ヶ月あたり32時間、1年間で384時間も差が出ます。
これをどう考え、どう思いますか?
学習能力的に、学生時代ですでに貧富の差が少し見えているように感じませんか?
何がゆとりだったのか?
単なる過保護ではなかったのか?
昔には無かった職業体験というものが今は義務教育期間中のカリキュラムにあるようですし、
たった1日そこそこの体験で終了なのではなく、
そこからもっと将来に繋がる教育を続けるべきだと考えます。
仕事が無いという前に
「自分には何が出来るのか」「自分がやりたい仕事をするにはどうすれば良いのか」を
もっと真剣に考えられる人間を育てていかねば国力の低下につながると思います。

  • 回答者:KE (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

貴重なご意見有難う御座います、又宜しくお願い致します。

日本国内の格差ってそんなにありますか?中国などの格差に比べたら、食べられない人がいないだけ、皆、中流って感じがします。戦前は、もっと格差がひどかった。この程度を嘆く必要はないと思う

  • 回答者:ちこちゃん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

貴重なご意見有難う御座います、又宜しくお願い致します。

確かに格差は拡がってます。
しかし日本の格差はまだまだこれからかもしれませんね。
大企業の平均が700万で中小零細が300万の年収といわれてます。
大企業に働く人口は全体の0.75%と言われてることから
いかにほとんどの人達が大変かをあらわしてます。
しかし、これからはグローバルな時代です。
中国やインド、他のアジアの人件費と戦えないと勝てない時代です。
もっと技術を持つとかしないといつまでも仕事はないでしょう。
仕事がないという人達は誰でもできる仕事しかできない人とも言えます。
格差はもっと拡がっていくでしょう。

  • 回答者:ウイン (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

貴重なご意見有難う御座います、又宜しくお願い致します。

貧富の格差は教育水準を下げたせいです。今は人手が足りない売り手市場になっいますから働こうとすれば条件を選ばなければいくらでもあります。ですが今の若者は条件ばかり求めるから仕事がないのです。そうなったのも政治の責任ですが自民党を選んだのも国民です。今の状況を何とかしたいのであれば次の選挙で政権交代をさせるしかないかもしれません。

  • 回答者:ユー (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

貴重なご意見有難う御座います、又宜しくお願い致します。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る