すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 子育ての悩み

質問

終了

3歳になる娘が朝は起きれず、夜はなかなか寝ません。
朝は寝起きが悪いので家を出るまで大騒ぎ(私もですが)。
夜は絵本を読んであげても早くは寝てくれない。
子供をお持ちのみなさんはどうしてますか?

並び替え:

上の娘が同じようなかんじでした。

夜はなかなか寝付けず、朝は寝起きが悪い。
昼間は公園で遊んだりしていたし、昼寝はなくなってもそうでした。

現在、8才ですが、その傾向はかわりません。
学校で動き回り、スイミングスクールで1キロ以上泳ぎ、9時30分に布団に行きますが、
未だに11時くらいまでお布団で目が開いています。

下の子は、それに対し、特に何もしなくても、5分もあれば寝てしまいます。

生まれつき持った物なのか…と思い、最近は気長に見守っています。
といえ、朝は、6時に起こすようにはしています。

少しでも早く寝れるように…という親心…というかんじです。

  • 回答者:respondent (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

来月3歳になる子のママです
今のところ、家の事情で夜型生活です(来年、幼稚園に入るまでに朝型に生活を改めるつもりです)

11時までには起きて、夕方1~2時間昼寝もして
夜は、夜中の2時に寝ます

いちじ、3時ぐらいまで寝なくて困りました
そのときは、
起きるのが12時ぐらいになってしまったり
昼寝をしすぎてしまったりでした

なので、朝もちゃんと起こすようにしたり
昼寝も長くても2時間までとしたり
天気が良ければ
公園へでも連れて行って遊ばせるようにしたら
夜寝るようになりました

まず、朝はしっかり起こすことが始めたらいいかと思いますよ
がんばってくださいね

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

うちもそうでした。まずは太陽の下で十分に遊ばせることが大事です。大人も同じですが、人間のタイマーを戻すには太陽に当たるしか戻らないので、午前中にひと遊び。お昼寝は1時間くらいに済ませ、午後も日光浴をお勧めします

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

お昼に日光を浴びるのがやはり一番良いそうです

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私は結婚もしていませんし、もちろん子供もいませんが、今仕事で忙しい兄夫婦の娘の姪っ子を預かって面倒を見ています。

今4歳なんですが、夜寝る前にテレビや音楽などを聞くとまったく寝付けなくなります。
最初はかなり寝かしつけるのに苦労したんですが、今は7時あるいは8時を過ぎてからはテレビ、音楽などは一切禁止しています。

そのせいか今は9時頃になると熟睡するようになりましたが、今度は8時くらいに寝つけるようにしようといろいろ考えています。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

我が家は夕飯を早めに済ませて19時~半までにはお風呂に入れます。
そしてお風呂からあがったら歯磨きして子供と一緒に布団に入ります。
なかなか寝付けなくても親と一緒に布団に入っていれば安心もするし、その内コテンと寝てくれます。
部屋は暗くして横になることが大事ではないでしょうか?簡単な昔話くらいなら横になってきかせてあげられるし。

朝はぱっと起きることが多いですが、寝起きが悪いときは携帯のムービー(本人が映っているもの)を目の前にしてあげるとその録画してある自分の声に反応して起きます。
これは結構お勧めですよ。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

うちもそうです。
夜中2時まで起きています。
どんな事をしても寝てくれません。
で、今始めているのが、
朝、何が何でも1回起こすことです。
昼前には寝てしまいますが、夜は9~10時くらいには寝てくれます。
すぐ直るし、このリズムでいきたいところなんですが
私が寝坊して朝起きられないと、すぐ夜型に戻ってしまいます。
そこが注意ですね。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

絵本を読んだら逆に眼が覚める子供たちなので朝にするようにしています。
まおぞーさんちはテレビをつけていませんか?
神経が高ぶるのでできるなら7時からテレビを消したほうがいいでしょう。
あとは外遊びして昼寝をさせない。
まずは朝早く起きることからでリセットさせたら習慣になると苦労もなくなりますよ。

  • 回答者:respondent (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

我が家では部屋を暗くして全員で寝床につくようにしました。
その後大人は起きるんですが、朝は平日はやっぱりなかなか起きませんでしたよ。休日は何故か早起きでしたが。。。

  • 回答者:知識人 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

家族揃って11時には寝ています。
親が寝ていると 子供も寝てくれますよ。
そして六時に目を覚まします。
まぁ 子供は一度起きるのですが 二度寝に入ります。
私が出かける7時にはいってらっしゃい の為におきてきてくれます。

寝るときは全員 寝る体勢で部屋を暗くして とんとんしてあげれば 寝ますよ。

  • 回答者:お助けマン (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

我が家の上の子の時そんな感じでした。よくテレビで見かける(絵本の途中で寝る)なんて事は、唯の一度もありませんでした。しまいには読んでいる私が眠くなってきて寝てしまうこともしばしば・・・
でも、気づくと隣で子供が寝息たてて寝てました。
子供も大人も目の中に入る光の時間が長くなると夜になっても、体が寝るという支度をしないそうです。はっきり言って現代病の一種です。
改善策は、寝る時は電気は全部消す。朝は、カーテンを開け光を存分に入れる。
外が暗い場合は電気をつける。など朝と夜の区別をしっかりつけることが大事なのだそうです。絵本を読んであげるとき電気はなるべく暗くして、読んだら消灯。後はお母さんの添い寝でも、心が安心して眠りが早くなるそうです。
欧米では、赤ちゃんを一人で別の部屋で寝かせることが主流でしたが、近年では日本の添い寝のすばらしさを見習って添い寝で寝る家庭も増えているそうです。
やっぱりお母さんの温もりと心音は、一番安心できるでしょうね。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

うちは2歳の娘が夜11時くらいまで起きてます
まおぞーさんの娘さんとは違うかもしれませんが
うちはまだお昼寝があるので
夜早くには眠れないみたいです
お昼寝なしもまだ無理みたいです

朝にダラダラされるといらつきますよね・・・

  • 回答者:なな (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

あ、うちも同じだ~!と思いました。うちのも(3歳)寝るのは夜10時近くです。
朝はいつも妻の怒号と子供の泣き叫びでひどいもんです。出かける1時間前には起こしてもリビングでまたごろごろ、朝食は1口2口しか食べず、自分で着替えて欲しいのに何もせず・・・保育園に行くまで“戦争”です。
自分が小さいときは夜8時には寝ていたような・・・?なので妻にもっと早く寝かせるように行っているのですが、「保育園で昼寝してきているから、そんなに早く寝られるわけない」と言うのです。
まぁよく考えたら、22時から7時半で9時間半、保育園で2時間弱、合わせて11時間くらいは寝てるのか?まあいいのか?ちょっと時間にルーズで、だらっだらしているようにも思えなくもないが、妻に言わせると「小学校に入れば昼寝もないし、朝ももっと早いからちゃんとしてくる」と言うのです。なのであまり細かく言わず、とにかく大人だけは早く支度をした、子供は起きてさえいれば無理やりにでも連れて行けるし・・・てな感じです。
参考にならないですね。でもどこもそうみたいなので、あまり気にし過ぎなくてもいいのかな?と思ってます。

  • 回答者:中野なみすけ (質問から54分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

上の子は遅寝でしたが、下の子は、コロンと眠りました。
こんな所にも個性ってあるんだな~と思い、子育てしています。
下の子はいつでも眠れるので、眠らせる努力は、ひとえに上の娘に対してです。

上の子は感受性が強いので、寝る前にテレビを見たり大騒ぎすると、眠れなくなります。
眠る前は、淡々とした、静かな時間を心がけています。
私もあまり大きな声を出さず、静か~~な雰囲気作りです!

絵本は読みますが、読んでいるうちに眠る事は無いので、読んだらすぐに部屋を出ています。
私がいると、おしゃべりが始まって、眠れなくなるので。
寂しがっている時は一緒に寝ますが、少しおしゃべりしたら、眠ったふりをします。

ちなみに、娘は7歳と4歳です。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

昼間の遊びにもう少し身体を使うよう動き回るような所へ出向いてみると良いかと思います
疲れたら早くから眠く成ります。お風呂もユックリ入って出来るだけ自分自身でなんでもするようにもって行くと
頭も使うので夜はや済む傾向に成ると思います。
後はお子様が寝るべき時間に楽しそうな雰囲気が感じ取れる場合も
何故か眠いはずの時間なのに張り切ってしまう事も有るようです。
何れにしても習慣に成ってしまいますので
まず急激に変えると反動や負担が出ますから徐々に時間をずらすようにもって行って上げて下さい
本人の為にもお母様大変でしょうが頑張って見守って揚げて下さい。

  • 回答者:respondent (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
なかなか幼稚園の休みと自分の休みが合わないのですが、なるべく体を動かして遊ばせて見ようと思います。

教科書どおりにはいかないものです。
うちの長男がそうでした。
寝つきが悪くて、8時から布団にいれて、横で本を読んでもとんとんたたいてあげても、寝付くのは10時すぎ。
早く寝てくれ~って私がイライラするのも感じ取っていたのかもしれません。
朝は起きてくれないし、無理に起こすと機嫌悪jくて泣いてばかりだし、小さい頃から昼寝も調整して、外遊びも午前、お昼寝後のお散歩と2度連れ出して、遊ばせても歩かせてもダメでした。
昼寝をさせないと、夕方は機嫌悪くてご飯も食べなくて、反抗期も重なって親が泣きそうでした。
保健婦さんに相談しても、早く起こさないからとか言われるばかりで、親が悪いのかなあ、リズム作るようにがんばってるのに、と悲しい気持ちでしたが、幼稚園に行くようになると、とにかく疲れるようで、8時前にはばったり寝るようになりましたよ。
夜中もぐずぐずしょっちゅう起きてたのに、朝までぐっすり。
ただ公園の外遊びだけでは疲れなかったのかなあ・・・
最初は泣き叫ぶ下の子と、7時には寝そうな長男で夕飯が大変でしたが、リズムができてしまうと、早寝早起きですごく楽になりました。
まおぞーさんのお子さんもそうなるかも。
とりあえず、時間にはベッドにいれて、寝かせるようにして、朝も寝不足の不機嫌にならない程度にはおこして、様子をみてもいいんじゃないでしょうか。
子育ては、こうなるはず!とか、こうしなくっちゃ!ってあんまり頑張ると、疲れちゃいますよ。

この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
教科書どおりには本当にならないもんですね、それは自分でも思います。
たぶん同居しているので姑の視線が気になって過剰にあせっているだけかも知れません。

私は子供がいませんが、自身の経験も含め回答させて頂きます。
実は私は「不眠症」と言う病気にかかっています。何日も寝れない。
疲れていて、眠いのに寝れない。と言った病気です。

お医者さんの話では自律神経のリズムが狂っているのが大きな原因だそうです。
最近、目にするのですが小さい子供がレストランや、銭湯に夜の10時、11時台に
親と一緒にいるのを見かけます。子供は平気そうな顔をしています。私が子供の
頃は9時台には寝ていたのですが…。 まおぞーさんは上記のような点、心当たり
ありませんか?寝るのが遅くなれば必然的に朝起きるのも遅くなります。

薬に頼らずに改善していく方法としては
①朝起きたら太陽を見せる
②外で活発に遊ばせる。
③ウソでも良いから寝かしたい時間に親も寝る(フリをする)
が良いでしょう。

①は元々、人間は昼間動いて、夜寝るように出来ています。不規則な生活で
そのリズムが狂うのですね。太陽を見ると体内時計がリセットされます。
特にまだ正式に認められてませんが「ひざのウラを太陽にあてる」のが効果的
との説もあります。

②は察しの通り、体を動かせてクタクタにするのです。

③は小さい子供は親のマネをしたがります。親が寝る(フリをする)事により
子供も同じように布団に入るでしょう。

後は夜は出来るだけ子供を興奮させるような遊びは避けて寝かしたい2時間前位
から照明を暗くして(蛍光灯からウォーム色の電球で照らすなど)自律神経を穏やか
にさせるような工夫をされると良いと思います。  以上、ご参考になさって下さい。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
私たち夫婦自身夜出歩くことはしないので子供も夜は家にいます。ただ、共稼ぎなので帰る時間が遅れて必然的に食事やお風呂が遅くなってしまうのも原因かも知れませんね。

おそらくですが日曜日とかちょっと出かけたりして
広場なんかで体を動かしたリした日は早く寝ちゃうのではないかと。

朝起きるの遅くて、夜も寝ないのは生活リズムがそうなっているから
だと思います。
他のかたも書かれてますが、まずは起きる時間、寝る時間を
1時間、もう1時間と早くしてみてはどうでしょう。
沢山外で遊ばせて、ご飯もお風呂も19時くらいには済ませて
20時過ぎたら布団で一緒に寝る。
暗くしていれば添い寝などしてあげると21時には寝てると思います。

3歳なのでまだまだ時間はありますが、妹のところは年長さんになっても
夜12時、夜中1時でも起きてて、朝・・っていうか昼の10時とかに起きて
幼稚園も行ったり行かなかったりしてました。
(9時半のバスなので間に合う時しか行かないみたいな)
今、小学生ですが遅刻ばかりで先生や友達に言われたりするそうです。
早めにリズムをなおしてあげるのも大事ですね

  • 回答者:Sooda! くん (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

夜はなかなか寝ないのは、やはり朝が遅いからです

しばらくは親も早めに休むようにしたらいいと思います
皆が寝ると自然に子供も寝ますよ。
朝早く起きると、夜も早く寝てくれます
早くリズムがつかめるといいですね
根気強くがんばってください

  • 回答者:お助けマン (質問から5分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

朝遅くまで寝ているから夜寝れないのではないでしょうか?
夜型の生活リズムが体についてしまっていると思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

夜は少しずつでも8時から9時ごろには寝るように習慣をつけなければいけないと思いますよ。1度日中に思いっきり走ったりしながら遊んであげて.コロンと早く寝られた日が
ありましたら.それを習慣づけて早く寝かせましょう。
お昼寝の時間も短縮していいと思います。
習慣で毎晩早く寝られるようになれますので.頑張ってみてくださいね

  • 回答者:Sooda! くん (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
がんばってみます!

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る