すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 芸術・言語・文学

質問

終了

弟子というのはなぜ「おとうと」「こ」書くのでしょうか?
子供に聞かれて答えられませんでした。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-11-24 11:22:42
  • 0

弟人「おとひと」の「ひ」が「う」に代わり、おとうととなりました。
弟人の「弟」の元々の意味は男女に関係なく小さな者、劣る者のことだそうです。

子の意味はまだ1人前になっていない人のこと。

その意味から、まだ一人前でなく劣るもの=「弟子」なんだそうです。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

弟子が、つくのは【親方】

親から見れば・・・〔子〕

弟子はひとりだけ?
複数になり最初を《兄》とすれば後は《弟》

一人だけ【兄子】と呼びます?

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

思いつきですが、

弟の音読みは「てい」
子の音読みは「し」

「てい」+「し」=「ていし」≒「でし」 ではないでしょうか?

===補足===
元々は「弟」は「弟人」と書いて「おとひと」⇒「おとうと」と読まれたそうです。
「弟」は「おと」と読まれて、兄弟の年下を指し「劣る」の意味だったそうです。
性別に関係なく使われていましたが江戸時代以後は男性のみに使われるようになったそうです。
「子」の意味には、まだ一人前になっていない人間と言うのがあるそうです。
よって、「弟子」=「自分よりも劣った、まだ一人前になっていない者」と言うことです。

私も、勉強になりました。^^

  • 回答者:トムトム (質問から13分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

「でし」のことを「ていし」と言っていたということですよね。
夏目漱石の小説にも出てくるのでそれはそのとおりだと思うのですが、なぜ「おとうと」「こ」という漢字が「でし」という意味を指すんでしょうか?

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る