すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 歴史・地理

質問

終了

衣替えは昔、宮中行事の一つだったそうですが、何時代なのでしょうか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-10-02 08:58:51
  • 0

並び替え:

平安時代からです。
この時代は妻問婚で
衣替えの装束を届けるのは正妻さんの役目だったそうです。
源氏物語でも光の君の装束は葵の上が用意しています。

この回答の満足度
  

ネットで調べたら
平安時代から。 って書いてありました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

平安時代??
大和和紀の「あさきゆめみし」に
衣替えのシーンがありました

「あさきゆめみし」は源氏物語の漫画です

  • 回答者:NAGI (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  

平安時代からですね。(以下wikiより抜粋)
衣替えの習慣は平安時代の宮中行事から始まった。

中国の風習に倣って旧暦の4月1日および10月1日に夏服と冬服を着替えると定め、これを「更衣(こうい)」と呼んだ。しかし、天皇の着替えの役目を持つ女官の職名も更衣と言い、後に天皇の寝所に奉仕する女官で女御(にょうご)に次ぐ者を指すようになったので、民間では更衣とは言わず衣替えと言うようになった。 季節による取り替えは衣服以外についても、女房(貴婦人)が手に持つ扇も冬は桧扇(ひおうぎ=ヒノキ製)、夏は蝙蝠(かわほり=紙と竹製の扇)と決められていた。

鎌倉時代になると、更衣は衣服だけでなく調度品までとり替えることを含むようになった。

  • 回答者:クイズ? (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る