とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
放浪の寿下無さん、ご回答をいただき、どうも有り難うございました。
とても深いお話をいただき、どうも有難うございます。確かに、自分の場合、とにかく今日何を食べるか、何がつくれるか、だけで料理をしてきた感があります(本をパラパラめくって、今日はこれ!っという感じです)。 今までは一つ一つの料理が別のものだったのですが、最近になってやっと、ぼんやりですが、料理には何か法則、というか、共通の何かがあるのでは、と思い始めたところです。ただ、まだまだ経験も少なく、ご指摘の通り、もう少し色々な食材や料理法を勉強(というと大げさですが、、)しないとまだまだ全然未熟で、そもそも、マンネリに陥るのには百年早いようなきがしてきました。。
それから、’医食同源’と’旬のものを食べよ’、という2つの言葉も必ず心に刻ましていただきたく存じます。まだまだそこまで到達するには、何十年もかかるかも知れませんが、私にとっては、ある意味理想です。(今はまだ、医食同源=ある野菜は全部いれよ、旬のものを食べよ=安い物(旬のもの、の場合もあるかもしれませんが、、)を食べよ、という状態です。。 真面目なところにすみません、生まれつき?どうしても横道に。。 でも真面目です。) お恥ずかしい話ですが、今はまだスーパーなどで旬と思われるものを見ても、どうやって食べればいいのかまるで想像もつかないことが多々あります。それでも、考えてみれば2年前に比べて、新しく知った食材も少しはありますので、いただいた2つの言葉を忘れずに、今後も精進させていただければと思います。
最後に居酒屋なのですが、私が同僚とよく昼食で行くところが、まさに冷凍でない、手作りの料理を出してくれます(それが、そこの親父さんの自慢です)。もうほとんど1,2を争うお得意さんになってますので、今度折りにふれ、作り方など訊いてみます。
色々とお教えいただき、本当にどうも有り難うございました。まだ悩んでいる場合ではないですね。。もっと貪欲にいろいろと挑戦します。