すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 夫婦・家族

質問

終了

主人の実家に行くのが辛いです。
行くのは数カ月に一度なのですが、義父には『子供はまだ?仕事は辞めていいんじゃないか。○○の稼ぎだけで』と言われます。
主人は代々続く本家の長男なので、周りが後継ぎを望んでいるのは分かりますが、私はまだ結婚して1年足らずで環境の変化に慣れるのが精いっぱいだったので、もう少し経ってからでもいいかと思っています。

義祖母にも『この場に子供がいたら明るくていいのにね』とお正月帰省したときに言われました。
そしていつも傷つくのが義祖母が私のことを必ず名前でなく『あんた』と呼ぶことです。孫(私の主人や義理姉)やひ孫のことは全員ちゃん付けで呼びます。
主人にそれで傷ついたことを相談したら『そんなのただの言い方の問題だよ』逆に怒られてしまいました。

私の気持ちを分かってくれないのかなと思うと悲しくて、これから主人の実家とどう関わっていったらいいか不安です。普段は主人とも仲は良いですが、実家に行って戻ってきたあとはいつも関係がぎすぎすしてしまいます。

皆さま何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-01-03 22:54:20
  • 2

並び替え:

長男の嫁になったのが、そもそもの始まりですね。所詮他人同士ですから、色々あると思いますが、いずれは、あなたが、家を継がなければならないのですから、その家に、慣れるということも大事だと思います。
ただ、旦那さんが見方になってくれなければ、上手くいくはずがないと尾も増すので。
旦那さんとよく話し合うことが必要だと思います。

  • 回答者:うどんだいすき (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

長男の嫁は、「ババ」を引いたのです。これは、もうあきらめるしかないのです。ご主人の実家の人達を変えることは不可能です。変えようとするともっとややこしいことになります。自分を変えるしかありません。感受性が強いのは美徳ですが、日々の日常には時として、足をすくわれます。何を言われても気にしない。(相手は傷つけると思ってないのですから)
鈍感力です。ご主人は頼りにならないと思います。だって、彼はその一族ですから。
全て人生の糧と思って下さい。いずれ私たち(長男の嫁)もそうなるのですから…。

  • 回答者:マティスおばさん (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

ご主人には貴方の子供に対する気持ちを伝えてありますか。
ご主人も理解されてくれているのでしたら、それだけで充分と思われてはどうでしょうか。

たぶんですが、ご主人も自分の両親には強く言えないのでは・・・ないかと思います。

両親から見れば、何歳になっても子供は子供です。
息子さんと結婚した相手は他人・・・なんです。
孫は、自分達の子供の血を引いてるから他人ではないんです。
そしてタチの悪いのは、結婚=子供が出来て当然・・・という考えしかありません。
自分の子供や孫を気遣う事は出来ても、(他人)嫁さんを気遣う事は出来ません。
子供達の機嫌を損ねると将来的にもマズイので機嫌取りしているだけですよ。
呼ばれるだけマシと思われてはどうですか。
全くの無視よりいいです。

アドバイス・・・になってなくて、すいません。

  • 回答者:靄 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  

回答になるかわかりませんが…

文章読んだら、なんだかほっとけなくて。


私も旦那の実家に行くのは苦手です。
質問者さんの旦那さん、それはないんじゃ…?

だって、旦那さんがかばってくれないと
誰がかばうんでしょうか!
残念ですね。


アドバイスでなくてごめんなさい。

  • 回答者:匿名 (質問から3日後)
  • 1
この回答の満足度
  

これは旦那さんが少し気づかってほしい問題ですよね。
子供の問題だって、嫁に向かってそんな風に言ってきたら言い返すことなんてできませんから、息子である旦那さんが「おれらはまだ2人でいいんだよ」とか言うのが当然かと。

だって、家族の中にぽつんと他人(結婚して家族ですけど、実際血のつながりはなし)が入ると言うことは、夫しか味方がいないわけですからね。そうなったときは、自分がかばってあげるしかないでしょう。

おばあさんの「あんた」に関しては、歳を取ってる人ってそういう人結構いますよ。
歳だからで片づけるにはなんですけど、そこは方言に近いような感覚でとらえた方がいいかもしれませんよ。
うちの妻も「おめぇ」とか言われます。初めは気にしていたようですけど、慣れたみたいです。

今後旦那さんの実家に行くのが更に苦痛になるかそうでないかは結局は旦那さん次第だと思います。
かばってあげればそんなに苦痛にはならないでしょうし、こういう問題はうやむやにせずに喧嘩になっても話し合いをした方がいいと思います。(喧嘩になる方がおかしいですけど)

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

私の旦那さまは次男ですし、家系も普通の家系なので変なプレッシャーはないですが、私はめちゃくちゃ人見知りなので彼の実家に行くのは辛いです。
とても良い方たちなのも分かってますが。。
そんな私でも辛いと感じるので、匿名さんは私の想像以上に辛いでしょうね。
心配です。

匿名さんの旦那さんのお家は色々と厳しいのでしょうけど、大事なのはあなたとご主人の家庭ですよね。
ご主人があなたの気持ちを理解してくれないのは辛いですが、完全に割り切って気にしないように心がけるしかないように思います。

大人になると嫌いな人とも笑顔で仲良くしていかないとけなくて大変ですよね。
でも数ヶ月に1度のことです。
その日だけは誰か別の人間になりきって気持ちを殺して乗り切るのが一番です。
「あんた」といわれても放っておけばいいのです。
姑は意地悪したい生き物です。

子供のこともあなたとご主人の問題です。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  

きつい言い方しますと「義父」「義祖母」「主人」すべて人の気持を
推し量ることのできない「無神経」な人達です。いまどき子供を
つくる・つくらないを言うなんて最低です。特に欲しくてできない女性が
それを言われるとどれだけ傷つくかということさえ知らないか、知ろうと
しない訳ですから。とはいえ、完全にアウトかというと、そうでもなく、
良い面ももちろんあると思いますので、そこを発見するよう努められたら
いかがですか。ご主人の言葉が一番問題で、そこははっきりあなたの意志を
伝えたほうが良いです。そもそも、旦那を主人というのもどうかな?
私は古い・捨て去るべき言葉と思いますが^^

  • 回答者:あなたの意志を大事に (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

逆に、妄想話に花を咲かせちゃうとか?

-------------------------------
子供?なかなか授からないんですよ・・・。
女の子がいいですか?
男の子がいいですか?

あ、でも元気だったら、どっちでもいいですよね。

あ、そうしたら「おじいちゃん」それとも「ジージー」ですかね?
メロメロになっちゃいますね(笑

引き続き頑張ります♪
-------------------------------
みたいな感じで(笑)

名前を呼んでくれないのは、「他人だから」で割りきっちゃえっ!

嫌がらせされるようであれば、孫を人質にする(笑
老後面倒見ないよ!みたいな感じもいいかも。

母親曰く、
「夫婦ですら他人。子供を産むことで家族になれる。」と・・・。

「血」って結構大切なんですね。

  • 回答者:かるがもん (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

子どものことを言われると辛いですよね。私もまさしく今そうです。お正月も妊娠中の義妹や姪っ子甥っ子たちに囲まれ、親戚一同からの言いたくても押し殺している感じの空気に潰されそうでした。

私の場合、実家の親も気にしています。仕事は続けたらいいし、いくらでも面倒見てあげるけど、早く産まないと私(実母)の身体がついていかへんからね、と。

で、アドバイスですが・・・
お子さんについては、ご主人はどう考えてらっしゃいますか?お子さんについての質問や言い分にはご主人から答えてもらうのが良いと思いますよ。

お話を聞いていると、ご主人は相当かわいがられてらっしゃるようですし、ご主人が「ほっていてくれ、あんまり言うならもう来ない」とびしっと言えば、ご主人に嫌われるのが嫌であまりおっしゃらなくなるかもしれません。

ご主人もお子さんを望んでらっしゃるなら、妊娠計画をたててそれを答えにするなど、また違った対応になるかもしれませんね。


呼び名に関しては、私も「おまえ」と呼ばれていました。
「お義父さん、わたし、●●なんですけど!」とはっきり言ったら、ちゃんと名前で呼ばれるようになりましたよ。

そこは、ご本人の努力も必要かも。あと、ご主人はもっと気持ちを考えてほしいですね。
「私からは言いにくいから言ってほしいんだけど。」と依頼をかけてみてもいいと思います。さすがに「お願い」をされると動いてくれるかも。傷ついたことを話した時に、そう動いてくれたらベストだったと思うのですが、人によっては、しっかりお願いしないと、してほしい行動が分からない方もいらっしゃいますよね。


がんばってください!

  • 回答者:ヒッピー☆ (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

旦那さんの応対に問題ありです。
話してもだめなら実家には自分だけで行ってって強く話をしたほうがいいです。
不快な思いをしてまで我慢することないでしょ。
義祖母は相当失礼な人ですよ。
言い方の問題だって思う旦那にも問題ありです。

  • 回答者:匿名 (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

そうですね、
 同居しないだけ「マシ」と思って、その期間は「嫁」になってください。
まぁ、義母同居(来た時は義両親)の私は「外のお嫁さんの心情」は中々判りかねますが、参考までに「回避法」を書きますね。

義祖母さんがあなたを「あんた」と呼ぶのは「何て呼んで良いか判らないから」では?
 名前を認識させましょうよ。他の方と(たまにしか逢わない)あなたとではキャリアが違うのですから、呼び方も違うのでしょう。おばあさんにはそのつど「私も名前で〇〇ちゃんってよんでくださいよ」、とお願い調子で名前を印象付けます。
これはあなたの努力しだいですね。誰もがそうだと思うので名前覚えてもらうにはある程度がんばりましょうね。
おばあさんが「子供がいれば...」という時は、「子供ができると私も子供も場知らずでとても煩くなると思いますが、そのときはにぎやかと思ってあまり怒らないでくださいね。」って子供が迷惑をかけるかも、と一歩ひいてお願いしときます。

義父からの お子さんの事ですが「〇〇さん(旦那)にまかしてあります」と言って逃げましょう。「こればかりは私一人では出来ませんので〇〇さんにもお義父さんからキチンと言ってください。いい加減、年とっちゃいますよね~」って旦那さんのせいにします。避妊したければあなたが「旨くやれば」良いのです。
 嫁が職を辞めろと言われたら「子供の教育費って昔と違ってお金がかかって大変なんですよ、TVでも経済の方が言ってますが、子供が出来る前に出来るだけ教育費を溜めるだけ溜めておくのが良いんですって!」って言います。
 (一昔前の人間は「TVの経済ジャーナリストとか、偉い人が言った言葉に弱い」です。)

旦那さんはまだ「自分の妻の嫁業」をいかにあなたが負担に思い、大変か判らないのでしょうね。
それに、自分のお母さんがお姑さん(おばあさん)と同居生活してるなら、このくらいの「嫁業は当然であたりまえ」と思ってるのかもしれません。
 だから、呼び名くらいのこんな事で一々傷つくな、と怒るのでしょう。
苦労したお母さんを見ていたら「そんな呼び名くらい」で傷つくなんて信じられないのかもしれません。
お姑さん(おばあさん)と同居してる苦労してる母を見てきてると、お嫁さんへの採点は厳しくなりますよ。お母さんの苦労が「基準」になりますからね。
 私は、どんな事があっても何を言われようとも「実家の母よりもマシで幸せだ」と思って過ごしてきました。

長男の嫁でも今現在の別居はラッキーですし、同居はまだ先のことですから、不安がらずに「旦那さん」と楽しく生活なさってくださいね。

  • 回答者:三男跡取の嫁より。 (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

義親からの「子供まだ?」の質問はきついですね。
私も経験があります。
親切な(?)私の義母は「赤ちゃんを授かるように毎日神様にお祈りしているのよ」いい、プレッシャーをかけて下さいました。
どうしてこんなに無神経なんだろうと思いながらも笑顔で聞き流してきました。
義両親は義兄夫婦と同居しており、義姉の苦労に比べればこれくらいで泣き言を言ってはいけないと自分に言い聞かせています。
なんだかんだと言っても、別居というのは、その場限りのお付き合いでまたいつもの生活に戻れますからね。
義両親と完璧に分かり合うなんて無理なんですから、嫌な言葉も右から左へと流してしまうと楽ですよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

そういう状況になったことがないので軽はずみに聞こえるかもしれませんが・・・
自分が同じ状況なら正直に笑って流しますね、
「気が早いですよ、まだまだ先の話~!」って。
そういう性格なんで。

そもそも相手も他人扱いしているのに、
こっちが中途半端に身内として意識するからギャップができるんじゃないでしょうか。
こっちも他人扱いで良いと思いますよ、十年来のご近所付き合いってわけでもないなら。
今時、結婚は本人同士の問題であって他人さまが首を突っ込むもんじゃないですし、
「これが我が家のスタンスです」って笑顔で突き通せば良いような。

「あんた」って呼び方もそれが定着しちゃってるのも問題かと。
誰も居ない場所で面と向かってあからさまに言われない限り、自分ならシカトですね。
まさか旦那さまも、「おい、おまえの名前は『あんた』だろ」とは言わないでしょうし。

  • 回答者:ファイト (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

辛いですね…。
私があなたの友人ならばあなたの夫に文句の1つも言ってやりたいくらいです!

私なら、全ての事柄に言い返しますね。険悪になる事間違いなしですが^^;
まあ実際に自分は結婚前から「仕事に生きる東京出身のオンナ」を猛烈に姑や舅にアピールしていたので「子供は?」などと言われた事はないのですが。

ただあなたの場合は、田舎の年寄りに改善を求めても労力が無駄だと思いました。
とにかく、夫があなたの気持ちを分かってくれないのが最大の問題ですよね。
理解してくれないだけでなく「逆に怒られた」ところが酷いと思いました。

一時的に険悪になっても夫とよく話し合って、
理解は出来なくとも「こういうふうに思う人もいるのだ」という事だけは情報として入れておいてほしいと再度訴えたらいかがでしょうか?
姑などがなんと言おうと、夫さえ見方になってくれれば少しは気持ちに余裕がうまれますよね。

常識はずれな扱いに負けず、自信をもってがんばってください!
※アドバイスになってなくてスイマセン。

  • 回答者:匿名 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

「あんた」と嫌ですね
私は呼び捨てされてました
子供のことを言われると毎日励んでますといいました
私は子供を生産する道具ですかね

  • 回答者:としえ (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

お嫁さんは所詮他人と思っているので「あんた」なんです
元姑がそうでした
自分の息子には君付けでした
子供の事を言われるのはうっとうしいですよね

行く回数を減らす、旦那様からお姑様に子供の事をいうなと釘をさして貰うしかないです。
嫁は子供を産む道具じゃないですよね!!

  • 回答者:のの (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

私は結婚当初義母に「あんた」と言われていました。
かなり落込みましたが、言っている本人に全く意識せずに使っている言葉だったのだと、結婚15年ぐらいたったら理解できるようになりました。

子供の事はご主人は何と言っていますか?
もしご主人もあなたと同じ意見の場合は、ご主人からはっきり言ってもらう訳にはいかないでしょうか?
私の場合は主人のいない所で、いつも言われていましたが、
「○○さん(主人の事)が、まだその気にならないと言いますので~」って
主人のせいにして逃げていました。
そう言っても主人には直接言わないんですから、全く!

でも私が一番嫌だったのは、実家に帰ると、主人が全く気を使ってくれない事でした。
こちらは気をつかっていっぱい、いっぱいなのに、主人までがあちら側(感覚的に)
の人間のようで、1週間の帰省で2キロ痩せていました。
主人はまともに食事もたべることのできない程、働かされている私に
「ご飯食べた?」「ほどほどにして、こっちでお茶でも飲んだら?」の一言もなかったです。自分は親戚と1日中ごろごろ談笑、昼間から宴会。

今当時の事を思い出しても、ハラワタが煮えくりかえります。

15年たった今は堂々と義両親の前で「ちょっと手伝って!」「私の分も残しておいて」
と主人に向かって言えます。おそらく義両親はいい気はしていないと思いますが、
そうしないと自分が義両親や主人を嫌いになってしまいますから。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

そうですよねー、お気持ち、よーくわかります!!
というか、ダンナ方の実家に行くのが楽しい女性がいるとは思えません。

うちは盆と正月にしか行きません。
無理して仲良くなろうとも思っていないので、会話も最小限で建前的なことしか言いません。無口な嫁だと思われているようです(笑)。まかり間違っても家族問題についての意見(夫婦別姓もいいよねとか、ダンナに主夫してもらっても構わないとか)は言いません。

子供のこと → 会社でいろいろな人に接したりセクハラ教育を受けている私たちの世代は「今どきこんなこと言っていいの!?」と思いますが、親世代は当然のように口にします。特に自分の家族や親戚には!
私も子供がいなかったとき、養母から「産みな!」と言われました。その場は「まあそのうち…」と言葉を濁しましたが、頭の中では「あんたにそんなこと言われる筋合いはない!」「産めない身体だったらどうするの!?」と激怒マークでいっぱいでした。ダンナも子供を望んでいる人だったので特に反論しませんでしたが、あまりにも直接的な言い方に苦笑していました。

私自身、今は子供がいますが、出産したのは結婚3年目。産み時は周囲になんと言われようと自分で決めればいいことです(妊娠・出産で負担がかかるのは女性です)。
でも、子供がいるとダンナの実家で居心地が良くなることは確かです。子供の話をしていればいいし、子供の世話をしていれば、他に何もせずに済みます。また、ダンナとその家族の話がつまらなくても、子供が話相手になってくれます。
ただ、ずっと子供が欲しくない場合は、はっきり宣言しない方がいいかも。「○○さんが仕事忙しくて…」とご主人のせいにしてしまいましょう。

共稼ぎのこと → これは夫婦のライフスタイルの問題なので、ダンナ様とよく話し合ったうえ、結論をダンナ様からご両親に言ってもらった方がいいと思います。

養祖母のこと → 私は存在さえ認識してもらってません(認知症ではありません)。ましてや名前なぞ知らないと思われます。

でも、こういう気持ちって、なかなか男性陣にはわからないものらしいです。
最近救われているのが、ダンナの会社に同年代の子持ち女性がいて、その方がいろいろ話してくれる内容(家庭のことなど)が女性の気持ちを代弁してくれていて、ダンナもそういうものかなあと納得し始めたことです。
もし、ダンナさんが素直に話を聞くような女性の同僚・友人の方がいれば、その人からさりげなく話してもらうのも手かもしれません。

  • 回答者:ねね (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

まだ二人で仲良くしていたいのだと思うのなら、そう言えばいいんです。
赤ちゃんはもう少ししてからと思っていますと。
二度の結婚を経た私から言わせると、まだまだお嬢さんねぇって感じです。

おばあちゃんは、そんなあなたの内面を見てるんですよ。
最初から旦那さんの家の家族を「自分の家族ではない」と見ていること、
義両親を「自分の親ではない」と思っていること。
だから、あなたはまだ、おばあちゃんの孫でも孫の嫁でもないんです。
お客さん、お他人さんなんです。
自分から一員になることを拒否しているのに、同じように扱えと思うほうに無理がありますよ。

子供みたいに駄々をこねて、行きたくないと我を通せば今はラクかもしれない。
でも、それでは大人になれないし、旦那さんとだって家族になれないし、
子供が出来た時、また関係を最初からやり直しなんですよ。
もしかしたらその子供は、今のあなたと同じ扱いになるかもしれない。

夫婦が仲がよければという考えなら、天涯孤独の人を選ぶしかないです。
その代わり、困った時に頼れる人はいません。

長男が、本家が、姑が大姑が、って先入観が強すぎませんか?
へんなドラマや安い小説の事は忘れて、
まず自分の親に嫁が来たら何を喜ぶか、どうして貰ったら本当の親しみを持てるかを考えて動く事です。
家族のためにと尽くす若いお嫁さん、可愛くないはずがないです。
そして、あなたやあなたのお子さんを大切にしてくれるでしょう。

もし、そうでなかったらその家族は鬼の一族です。
その時は、またここで相談なりぶちまけるなり、思う存分にどうぞ。

  • 回答者:義父が癌で入院中、涙です (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

私も昔はそうでした。 かなり辛かったです。
だけどいつかはみんなパタパタ死んでいきますから大丈夫です。
ひどい言い方ですが葬式を越えるたびに身内になっていったように思えます。
義祖母さんの「あんた」は多分名前が覚えられてないとか 間違えて呼ばないようにだと思います。 年寄り 特に田舎の人だと「あんた」は失礼な言い方だと思っていないので仕方ないのかもしれません。私も主人の祖母以外にも 年寄りだとよくそういわれました。昔の言い方だと思ったほうがいいのかもしれませんね。

子供のことについては 出来たら出来たですぐ2人目を言われます。
可哀想ですけど とことん無神経になっていくしか方法はないのかもしれません。

御主人についてですが なかなかわかってもらえないですよね。
怒って言うのは 身内ですからつい味方しちゃうんですよね。自分が批判されたような気持ちになるものです。逆に御主人に自分の実家のことを批判されたらやはり気持ちはよくないですよね。批判なつもりではなくともちょっとしたことでも気になるものです。
解決策は すぐにコレってものはない気がします。 逆切れされて何も言わないままでは後にも響くかもですし 御主人にはあまり重くならないように しかし シッカリと自分の気持ちを伝えた方がいいと思います。
攻め口調ではなく わかってはいるのだけど 今までそんな言われ方されたことないから・・・とか 子供のことにしても 自分たちの生活ですから 出来たとしても仕事を続けるかもしれないですよね? これからどうしていくか 御主人とキチンと話し合って もし子供をつくって仕事をやめるのなら 出来たらやめる。とか それまではお金貯めたいから とか 御主人に言ってもらったほうがいいですよね。

私自身の経験でいったら 御主人には強く言わなくとも 質問者さんにはいってくる可能性あると思います。
そんな場合には ○○さん(御主人さまの名前)だけの稼ぎでは食べていけません。とか さらりと言ってしまったらいいですよ。 そんなことないだろう みないに言われたら ○○さんは~~(かなり浪費家のようにいってみる) 男の人ですからお金には不自由させたくないです。とかなんとか従順な妻のように言ってみる。
つまり 旦那の家のことでの問題も全て旦那のせいにしてしまえばうるさくなくなります。
数年我慢してようやくわかったことですけど。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

子供がいたらいいのに・・・
って、私もよく言われます。
とにかく「早く子供を」「子供はいつ?」とばかりです。

私は分家の子供なので、それほどしつこくは言われませんが、
本家は大変でしょうね・・・しかも、長男となると。
長男の嫁は、子供を産んでも他人です。
割り切らないと辛いと思います。
それでも、一生家に尽くすように求められます。
他人だから『あんた』なのです。

ご主人にしたら、理解できないとは思います。
家族がすることが、すべて「普通のこと」なのですから。
でもご主人の実家へ行く回数を減らすことは難しいですよね。

言っている本人には、全く悪気はありません。
聞き流してください。
あとは、強くなってください。
残念ですが、本家の嫁とはそういうものです。

アドバイスになっていなくてすみません。

  • 回答者:ブルーぱんだー (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

すげー、犬神家の一族みたいですね。本当にまだそんな家庭があったんだ。しかも、本家って・・・

いまさらその家族のものの考え方が変わることはないですよ。数カ月に1度も結構多いですね。
でも、たかが数カ月に1度と思うしかないです。呼び方も、たかが呼び方と思うしかないです。他人じゃなくて、自分が考え方を変えるしかないです。
むしろ、自分は相当厳しい相手と付き合ってると思うんですね。これが普通だと思ったらつらいでしょ。この相手だからつらいのは当然だよ、と思ったほうが楽じゃないですか?

もし将来あなたにお子さんができて、そこにお嫁さんが来ても、今のお義母さんと同じことのないようにしてあげてください。

この回答の満足度
  

なるほど。
私も新婚でまだ子供は居ません。
幸い私は実親からしか子供を作れと言われたことはありませんが、
もし旦那の親に子供のことを尋ねられたら「そのことなら旦那に聞いてください^^」
と、言おうと思っています。
だって、夫婦の問題なのに女にばかり尋ねるのはおかしいでしょう。

それに子供子供って催促してストレスをかけると余計にできにくいことも
世間話に交えて話ししたいですね。

それにしてもご主人はちょっと優しくないですね。
傷ついたって言ってるんだから一度は受け止めてくれないと嫁はやってられませんよね。

===補足===
それと、ご主人にこんなことを言われて私は辛い。
あなたの実家に行くことが辛い。
と言ってみたことはありますか?

この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る