すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 受験・進路 » 高校生

質問

終了

受験生なのに恐らくネット(パソコン)依存症です…

初めまして。
現在高三の女子です。
今日はパソコンについて質問させてもらいます。

私は現在受験生で、帰宅してから勉強しているのですが、一日中パソコンをつけている状態になってしまっています。
学校へ行く時はスリープ状態にし、帰宅後すぐに起動。まずは音楽を鳴らすか動画を見ながら、夕食を食べます。
ここまでなら夕食を食べながらテレビを見る感覚で皆と変わらず普通なのですが、一度そうしてしまうと離れられず、離れなければならない、こんなことしている場合じゃないと分かっていながらもそのままつけたままにしてしまっています…

私は一回の集中力が長く(普通かもしれませんが)、一度勉強に集中すると気がつけば二時間、三時間経っています。
なのでその軌道に乗れれば問題はないのですが、そこでふと気づいたようにパソコンに目をやりネットを触りだすとそこの集中も長く、同じように気がつけば二時間たっていたりしてしまいます。
何の意味もないのに無意識にニコニコ動画などで動画を探ったり、テキストで小説を書いたりしています。

私の場合、精神的な問題と環境から常に部屋では音楽をかけています。それによって勉強の妨げになるという事もなく、むしろ家庭の音がすべて消されて非常にやりやすいです。
そしてウォークマンのなんか小さなウォークマンをさして聴けるコンポみたいなのもあるのでパソコンに頼らずともそれで聴けばいいと分かってもいます。

しかしなぜかパソコンがついていないと気が気じゃありません…

そこで質問なんですが、というか質問ではないですね;;
一体どうやったらパソコンから離れ、仮に使うときがあったとしても必要最低限のことだけを済ませたらスリープではなく電源を切る!という行動に移せますでしょうか…

非常に奇妙な質問ではありますが、どなたか回答お願いします(><)

  • 質問者:skymomon
  • 質問日時:2009-11-16 21:59:58
  • 1

回答してくれたみんなへのお礼

皆さんありがとうございました!

あなたの意志の問題なので、何ともいえませんが
そこまで思っているのなら
一度PCを押し入れかどこかにしまいこんで
自分が納得できるまで
触らずにいてみたらいかがでしょうか?

私も依存症とまではいきませんが
PCがないと生きていけ(るけどw)ないくらい
しょっちゅう触っています。
でも仕事でもずっと触っているためか
最近腕が痛くなってきて
ここ2週間程は自分でセーブしてなるべく触らないようにしています。
そうしないと仕事にも響いてしまうし
本当に痛みがひどかったから。

手持無沙汰でゲームしたりしてしまうんだけど
それも良くないと思ってゲームも控えめに・・・。
すると何もすることがないw

でもお陰で少しは腕も治りつつあるのでよかったのですが、
自分の意志でどうにでもなると思いますよ。
深刻に考えないで一度切ってみてください。
ねっ!(*^_^*)

===補足===
ベストありがとう~
「あの子、どうなったかな~?できたかな~?」
と、ふと思い出したりしてたんですよ。
ベストということは少しは役に立てたみたいですね♪
めちゃうれしいよん♪
がんばってね!!!

  • 回答者:匿名 (質問から14分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

いろいろな場面で私の場合ですが。
もし学校に落ちた時、パソコン切ってたら受かっていたかも、と思うか、いやパソコンとは関係ないと思うかを自分に問いかけます。
それで自分が後悔しそうだなあと思うとパソコンを切ります。
それはあまり関係ないんじゃと思えばそのまま行きます。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

勉強や集中するときは、
音楽や雑音は大体いりません。


頭に入っているつもりで、入っていません。

ここは思い切って、

勉強するときはパソコンをしまってしまうのが一番です。

もしくは勉強する部屋はパソコンを置かないところでするのです。

図書館でもかまいません。


また時間帯を決めて、パソコンを開くなど、

自分の中でルールを作るといいです。

  • 回答者:学校のセンセ (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

受験まで、あと数ヶ月ですよね。
大学生になれば… というより、受験が終われば好きなだけパソコンが触れます。
長~い人生の中で、たった数ヶ月の我慢が出来ませんか?

今、受験生の貴女に必要なのは、パソコンではありません。
パソコンが、未来を切り開いてくれるわけではありません。
即刻、パソコンの電源は切るべきです。

でも、どうしても我慢できないどいうのであれば、
パソコンをやる時間を決めるというのは、どうでしょう?(ありきたりですが)
例えば土日に2時間ずつとか。気分転換程度に楽しむ分には全然問題ないですものね。

それでも、どうしても無理。
決めた時間を超えてやってしまう。
というのであれば、それはそれで良いのではないでしょうか?
それが自分自身で出した結論です。
今、貴女に必要なのは、何よりパソコンということになりますから。
今まで通り、パソコンをしながらでも勉強もして、
それで合格できる大学に通えば良いのです。
ネット依存症を理由に、合格・不合格を決める大学は無いと思いますよ(笑)

  • 回答者:あればよいのにねぇ『パソコン大学』 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私も高3の受験生で女子です。

この時期ですし、なかなか勉強に
集中できないですよね。
とゆーか、手と体が思い通り動きませんw

自分も結構パソコンに依存して
youtubeでアニメ見たりと、意味もないようなことを
ぐだぐだしちゃってます。

でも一種の現実逃避で
そういう時間も必要だなと思ってます。

辞められなくなるのもすごい分かります。
私は、パソコンに時間制限つけてます。
2時間くらい?

帰宅してパソコン2時間ぶっ続けでやって
そしたらもうログインできない様になってるので
やりたいのにも出来ませんw

そしたらパソコン離れできますよ。

無理に禁止したら、後から一気にぐだりが来ますよw

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

おそらく部屋にある限り終わることがない悩みだと思います。
もしパソコン以上に気になること、恋愛をしたとしてもその相談やデートの場所など結局パソコンを使うことになるでしょう。

自分でこれはやばいと思っておられるならば自分の学習する部屋に置かないことです。親にも注意されない環境ならば欲望はとどまることはないと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

パソコン依存もあると思いますが、
パソコンに逃げているとも考えられます。
勉強しましょう。後悔しますよ。

  • 回答者:f (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

その昔・・・パソコンがこれほど普及していない時代は・・・
もちろん、携帯電話もない時代です。

当然テレビかラジオですよね。
深夜ラジオを聞きながら勉強をしていた方も沢山います。
ラジオやCDなどは、耳から入ってきて目や手は使わなくても良いわけですから、勉強に集中していれば、音は聞こえているようで聞いていないのかもしれませんね。

小学生くらいなら、PCを使っての勉強教材もたくさんありますが・・・
大学受験をめざすレベルの物はあまりないでしょう・・・

自分で原因が解っていてどうすば良いかも自己分析をしておられます。
パソコンをするにしても、タイマーなどをセットして置いて、決められた時間しかしないと決めるしかないと思います。
携帯のアラームやめざましなどは持っているでしょうから・・・

  • 回答者:匿名です (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

原因もわかっていて、対処方法もわかっている・・・
パソコンがあるから諦めがつかないんですよね。
親に相談して、パソコンをしまってしまえばいいんじゃないでしょうか?

  • 回答者:匿名 (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

難しいですね・・・(´・ω・`;A)
私もパソコンをいじっていると平気で2,3時間経ってしまうことが多々ありますが、
やることがなくなると飽きてやらなくなります。
soodaや、ブログなどは底が無いというか、
やろうと思えば何時間でもやれてしまう環境なのでやらないようにしてみてはどうでしょうか?
それか、自分の中で夜の10時以降しかパソコンをいじらない!
と決めてしまえばラクかもしれません。

もうすぐ入試ですよね!
がんばってください^^

  • 回答者:匿名 (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る