すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 芸術・言語・文学

質問

終了

she, it, he, などの動詞にsをつける理由おしえてください。
別に頭悪いわけではありません←

ただアメリカ人などはこのsをどのような感覚なのか知りたいです。

  • 質問者:lady ☆
  • 質問日時:2009-11-01 19:23:21
  • 0

3単現のsですね。

理由は(英文法の変化の歴史的経緯などあると思いますが)、「単に発音に慣れている」だけです。

He speak English.よりHe speaks English.の方が、自然と口をついて出てきやすいし、聞く方も、sのない「物足りなさ」を感じないからです。逆に、He doesn't speaks English.というと、sが連続して気持ち悪さを感じるようです。

なお、日常会話では、文法が結構いい加減なこともあります(He don't speak... とか、What do you got?)。それでも通じますが、ビジネスの場では避けるべきですね。さすがに、He are American.とか言い馴れない/聞き慣れないのは聞いたことはないですが...

  • 回答者:回答者 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

よく、動詞の現在形=原型と思われています。これは、まったくのまちがいで、

同じ形でも、原型は、命令形の働きをしたり、助動詞の後に来たりします。現在形は、必ず、現在の文につきます。

形は同じでも、まったく違う、語彙を持った、動詞なのです。三人称現在形にはsが絶対につくわけです。

アメリカ人は、3人称現在計のsを忘れると、ほかの文法を間違うより、苦い顔をすることがあります。

日本人は、文法をまったく勘違いしていることがあります。

あなたのように3単現のsを問うことは、とても高度なことなのです。

===補足===
ちなみに、話すだけでなく、論文をアメリカ人が見て、sがなくても、気にします。

  • 回答者:くりこ (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

sは、3人称の単数の現在形場合のみつきますが、例外的にはesがつきます.これは長年の英国人の習慣です。アメリカ人はいろんな人種があり、本来の英語から変化してますよ。尚、フランス語、スペイン語、アラビア語は人称、単数、複数、現在、過去等により変化します。
言葉は、時代が代わり、地域が変われば次々と変化します。端的な例ではchinese english ,Indian english 等、ある程度言葉を聞けば、その人が何処の出身か判断できる場合が多々あります。

この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

たぶん英語はヨーロッパ語の中では最も簡単な言語ではないでしょうか。
スペイン語は1人称・2人称・3人称の単数と複数で6種類の語尾になりますし時勢によっても変わりますので覚えきれませんでした。
ドイツ語、フランス語やイタリア語は詳しくは知りませんが同じ感じではないでしょうか。
英語も多分もっと昔は同じ様に語尾の変化が有ったのでしょうが使われる範囲が広がるにつれ簡略化されたのだと思います。
”s”が付くのは距離感ではないでしょうか。”They”に付かないのは第三者が単数は複数かを区別する為で、”You”に区別がないのは実際に話している当事者同士なので単数と複数を区別する必要が無いのだと思います。

この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

三人称、単数、現在の時に、動詞に「s」とかを付けないと、混乱する民族なのでは? 英語圏の連中は。後、殆ど何でも、文には主語を付けたがる「主語重視民族」でもある。柔軟性のない野蛮人としか言いようが無い。

この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

必要ないと思っているかもしれません。ただsなしだと間違いだ、という感覚はあるようです。
単数主語にはsが付き、複数主語にはsが付かない。ただしIとYouは例外で、単数でもsが付かないのです。とは、恩師若林先生が言っておりました。
これらのめんどくさい規則はだんだんと無くなっていくでしょうね。数百年もすれば無くなるかも知れません。

===補足===
本当のことです!





























.

  • 回答者:ギャランドゥ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る