すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » 音楽 » 楽器

質問

終了

7年前からピアノ弾いてます。難しい曲も弾けるんですが、耳コピはあまりできません。
動画サイトで、歌を完璧に耳コピで弾いてる人ってよくいますよね?
耳コピが上手くなる方法ください。

  • 質問者:音楽好き♪
  • 質問日時:2009-09-23 04:00:22
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

皆さんどうもありがとうございました!

文面から、「音楽好き♪」さんは3・4才では無いと思いますので、
今更絶対音感を取得するのは無理と思います。

それでは、相対音感を身に付けてしまいましょう。
先ず、A音(440サイクル)を覚えましょう。
声を出して、直ぐこの音が出る様にします。

その調子でC音も覚えちゃいましょう。

ピアノを弾いていらっしゃるなら、ソルフェージュもされると思います。
その時、単に弾くだけでなく音を覚える様な意識で弾きます。

音を覚えたら、
ピアノなどの在る部屋で、テーブルや壁などを叩いてみてください。
そして覚えた音を頼りに、それの音程を当ててみて下さい。
勿論、四分音の場合もあります。
正解は、ピアノの音と比べれば分かると思います。

こんな遊びをやっていれば、いつの間にか音がとれる様になりますよ!

===補足===
ベスト回答に選んで頂き、有難うございます。
訂正があります。A音は、440サイクルでなく、440ヘルツでした。 失礼しました。
音は覚えられましたか?
ウイーンフィル以外はA=440HZですので・・・

私が申し上げたのは、幾つかの音を覚え、そこから音を探り当てると云う方法です。
先ずこれが基本、これをマスターすべきです。

その他、論理的に音を考える方法があります。
音楽にはコード(和音)があります。
当然その和音に対し、適正・不適正の音があります。
更に、主音又は和声音に対し、経過音があります。
つまり、そこから音を探って行く方法です。

ジャズなどの多くはブルースコードですから、進行は決まっています。
そこでコードから音を推理すれば良い訳です。
これは、ある程度理論をマスターし、アドリブが出来る様になると、
簡単にコピーできる方法です。

基本は相対音感・・・頑張って!

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

まず、A音とC音から覚えていけばいいんですね!

やってみます!

詳しい回答、どうもありがとうございました!

並び替え:

耳コピの基本は和音を覚えて練習する事です。
ドミソの和音を同時に弾き口でドミソと言い覚える。
レファラ.ソシレ.ラドミという音の和音を覚える事と..
好きな歌手の歌でも何でもいいので.そのイントロの音を探し出して追いかけて行くという楽しい練習もしてみるといいですよ。

音楽の曲には流れがありますので.それを掴み取るには.いろんな曲を聴いている時に
自分もその曲のある音を探し出すという事からしていくといいですよ

  • 回答者:匿名 (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

耳コピは絶対音感がなくても出来ます。

相対音感があれば大丈夫です。

音を聞きながらピアノで音を探っていけば良いのです。

その時にメロディーの単音のみに拘らず
そこで使われているコード(和音)も一緒に聞き取ると
よりコピーしやすくなります。

難しいコードや細かい16分音符などは飛ばして
分かりやすいところからコピーして
大雑把に曲を捕らえることが大切です。

曲の雰囲気、リズムなどが重要です。

慣れると段々聞き取れるようになりますよ。

頑張って下さい。

  • 回答者:コピー好き (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

paradisさんに同感です。(拍手を入れさせて頂きました。)

σ(^_^)は5歳からピアノをはじめました。
それ以前にも胎教の時点からクラシックなどを聴かせてもらっていたようですが・・・
ピアノは10年続け、中学校3年の時にやめました。

その結果ですが、救急車のサイレンの音、楽器が奏でるフレーズは ピアノの音を基準にして 耳コピできます。しかし、それほどのめりこんでやっていなかったせいもあるでしょうが、 人の声まではピアノの音で再現できません。

よっぽど上手なオペラ歌手で、よっぽど声が楽器のように音程がはっきりしている場合のみ、多少再現できる事もありますが 基本的には再現できません。

また、 平均律 純正律 という言葉はわかりますでしょうか。
この平均律 純正律も区別がつきません。 
ヘルツ単位の音の比較なんてところまでは発達しませんでした。

なかなか 音とは奥が深いものですよね。

===補足===
参考までに こちらのサイトを提供しておきますね。
よろしければ やってみてください。

http://www.unnmei.com/onkan/onkan.html

超絶!絶対音感鑑定 というところに 平均律 純正律 の問題もあります。
これはお手上げです(笑

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

秘けつというより、練習ではないでしょうか。
日ごろから聞きまくるとか。

  • 回答者:f (質問から54分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る