すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 妊娠・出産

質問

終了

仕事と子育ての両立についてアドバイスください

今妊娠4ヶ月で、来年の春初めての赤ちゃんを出産予定です。
赤ちゃんが欲しいと思って1年半やっと授かった赤ちゃんで毎日わくわくしてます
ただ、妊娠した事で現実になってきた
仕事と子育ての両立
金銭的なこともあるので、仕事は続けるつもりでしたが
身ごもってわかる我が子へのいとしさと言うか
自分の手で育てたいと思うようになってきました
主人のお給料だけでも十分一般的な生活はできます
ただ、主人はまだパパになる実感がないのか
仕事を続けて欲しいようです
私のように、妊娠して仕事を続けるかどうか迷っている方、やめた方、続けた方
先輩の意見お願いします。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-09-19 23:40:43
  • 0

並び替え:

ちょうど契約が切れて次の仕事が決まったとたんに妊娠。続けたかったのですがつわりがひどく辞めざるを得ませんでした。

主人の給料も少ないので同じく生活していけるギリギリだったこともあり悩みましたが、生まれてきてからアレルギーがあり保育園に預けられないことも判明して割り切って専業主婦として過ごしていました。

現在幼稚園になり空いた時間でパート。子供と過ごす時間も楽しかったですがやはり働いてお母さんじゃなくなる時間も楽しいものです。

母と同居して幼稚園後の子供を見てもらえるというのもありますが、病気になったときなど主人を頼れないので親戚なり病児園なり親なり頼る人がいないと仕事は難しいです。病気の時に友達に預けることは厳しいですしね。

子供が小学生になってからでも働くのは遅くないと思いますよ。職種は狭まるかもしれませんがパートでも選ばなければなんでもあります!

  • 回答者:匿名希望 (質問から6日後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

妊娠6ヶ月で退職し、専業主婦になりましたが、
子供が1歳nなった頃からまた働きたいなと思い始め、
子供が1歳2ヶ月のとき、ちょうど12月だったので郵便局の年賀状の仕分けのバイトをしてみました。

一日4時間だけでしたが、おっぱいが張って痛くて絶えられず、けっこう苦しかったです。
年末年始だけで4万稼ぎました。(出勤、休みの希望は言えました)

そろそろ仕事していようかな?と試して見るにはぴったりかも。
時期の問題がありますが^^;

  • 回答者:ママ (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

去年、初めての出産をしました。
授乳におむつかえ、育児も重労働です。
子供が熱を出したり、本当に手がかかります。
少なくとも1年は育児専念されたほうがいいと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

金銭的な事情で、産後6ヶ月で復帰しました。
7時に家を出て、6時半に帰宅する生活をしていました。
最近は転職したので、7時半に家を出て6時に帰宅できるようになりました。

夫や周りの家族からの協力は、ほぼ皆無でしたが
慣れれば、何とかなるものです。

一度退職してから、またお仕事を始めることになった時
ワーキングマザーとしての就職活動が大変だと実感しました。
正社員のポジションを捨てたら勿体無いなぁ
と個人的には思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まずはお子さんを産んでから様子をみたらいいと思いますよ。
私も思ってもみなかった.夜中の授乳はフラフラになりますよ。
また自分でも分からない事ばかりで本を読んだりして試行錯誤で..。
高熱が出る事もあるしで..働いて共働きなど考える余裕が最初はありませんから。

なので落ち着いてから考えましょうね。

私は子供が上の子が2歳で下の子が7ヶ月で保育所に預けてお店をオープンしましたが

  • 回答者:匿名 (質問から23時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も お子さんが産まれたら 仕事なんてしていられないと思います。
妹が出産したのを見て、大変だなぁと思いますもの。

旦那さんは朝早くから夜遅くまで仕事です。妹が一人で育てるには限界があります。
朝起きて旦那さんを送り出す間も 赤ちゃんのお世話です。
赤ちゃんが寝てる間にささっと料理の仕込みをし、1時間もしないうちにまた赤ちゃんが泣き、近所迷惑を考え、泣きやむまであやし、また寝かせ・・・
料理も洗濯も掃除も 自分が思った時間通りにできません。

 赤ちゃんに合わせた生活になり、その合い間を縫っての家事ですから、一人ではとても無理だと思います。実際ある程度の期間がたつと、妹も限界が来て、実家に帰省してますから。

 出産してしばらく1ヶ月は実家で過ごす方が多いと思いますが、
妹はその大変さから3ヶ月以上も実家に居ましたよ。
 また、春に産まれる子でしたら、まだ暖かいのでよいですが、夏や冬に産まれる子は、部屋の温度調節にも気をつかわなければならないので、ますます大変です。
 寒いとすぐおなかを壊しますし、暑いなら暑いで泣きやみません。

 そういった事で、少なくとも1年はその生活リズムを整えるのに必要だと思います。
6ヶ月もすれば、親に預けて少しくらい外に出られる事もありますが、長時間は持ちません。やはり母親が居ないと子供もすぐに不安になり、泣いて手がつけられなくなります。

 以上の理由から、保育園に行くくらいの年齢になる3歳までは 少なくともお子さんのそばに居てあげた方が良いと思います。
 男の人は実際に自分で世話をしなければ実感が湧かないみたいですし、いざと言う時に一番子供のことをわかって守れる存在は やっぱり母親なんです。

 また、子供は母親の言う事をよく聴いていますから、母親が一緒に遊んであげると、 言葉や数字、ものの名前や概念などを 少しずつ覚えていきます。
 音やリズムなどの感性は胎児の時から育ちますから、今のうちに英語などの外国語の音、クラシック、ジャズなどいろいろな音を聴かせておくと良いです。

 このように、3歳までにいろいろな感性に関する機能が発達しきってしまうものがあるので、「英才教育」とまでは言わないですが、ある程度の感性を磨く事は将来を考えたら必要らしいです。

 以上の事から、せめて3歳になるまでは、母親がお子さんのそばに居て、お子さんが吸収できる事をたくさん吸収させてあげてください。お子さんの興味を持つ事、面白がる事などをたくさん見つけて、最大限時間を共有すると良いと思います。

 しかし、ママってとても大変だと思います。子供のために自分の気持ちを抑える事が当たり前になってしまうのですから。。。おばあちゃん世代であるご両親にも協力をしてもらって、たまには息抜きをするようにしてくださいね。いつも子供とベッタリでも疲れてしまうと思います。

 お子さんにとっても、おばあちゃん世代と接する事や、動物を飼う事は情操教育にも良く、お年寄りをいたわる気持ち、動物を大切にする感情が育つので、積極的にすると良いのではないでしょうか。3歳になったくらいから、お仕事に復帰しておばあちゃんやおじいちゃんに迎えに来てもらう なんて事もできると思います。
 その場合でも、たまには母親も迎えに行ってあげてくださいね。他のお母さん達が迎えに来ている中で、おばあちゃんが迎えに来るばかりだと、やはりヘコみますから。

子供にとって、やっぱりお母さんが一番なのです。
それを理解して頂いて、上手に子育てをしてくださいね。

 ちなみに私は4歳の時に妹ができ、8歳の時に弟ができました。
近くに年下のいとこが居たため、親戚が集まると、妹、弟、いとこ5人 を相手に
リーダーシップをとって面倒を見ていましたし、4歳5歳にして おむつをかえるのを
手伝ったりもしていたそうです。 今ではすっかり子供扱いに慣れています。
教職の免許のために勉強もしたので、子供の心理もだいたい把握しています。

 私が実際に出産したわけではないので、そこは書く事ができないのが残念ですが、
母や妹や親戚のおばさん達がしていた事はやはり、お子さんと一緒にいる道を選択していました。
 もしかして私も数年以内には・・・。その時にはまた周りから得た知識や経験を活かして おそらく教育ママになるでしょう。

 そして、おそらく私も子供と一緒にいる道を選ぶでしょう。

 こんな内容でしたが、参考になりましたでしょうか。長くなりましてすみません。 
ですが、あなたがママとして どんな選択をしようとも、
子供にとって一番はやっぱりママなんだと伝えたいです。 
 あなたの中にも、子供を一番だと思う気持ちもあると思います。 
ですから、子供にとっても あなたにとっても 無理がなくて、一番幸せと感じる選択をして頂きたいと願っています。

 がんばって 元気な赤ちゃんを産んでくださいね。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

男の人は実物(?赤ちゃん本人)を見るまでは実感は出来ないでしょう。
思っているより育児は大変ですから
仕事がやめられる環境にあるなら
辞めた方が良いと私は思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

おめでとうございます。

私は一人目の妊娠を機に仕事を辞めましたが娘が9ヶ月の頃にまた働き始めました。
子育ては想像以上に大変だし、保育園に入ったばかりの頃はすぐに熱を出したりして大変でした。

二人目の妊娠を機に再び仕事を辞め、今はのんびりと子育てをたのしんでいます。一人目の時には気付かなかった小さな発見がいろいろとあって楽しいですよ。

子供が一緒にいてくれる時間はほんのわずかなので、お仕事を辞めてのんびりと子育てを楽しむ事をオススメします。

実感のないご主人は病院や保健所などで行っているファミリー教室へ参加してみるといいと思います。

長くなってすみません。

  • 回答者:ぽぽ (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちの旦那も生まれてくるまでは全く実感なんてなかったです。

私も妊娠を機仕事を辞めました。

旦那様のお給料でやっていけるのならば、小さいうちはやっぱるそばにいてあげてほしいです。
っていうか、小さいうちしか親とこんなにいてくれないし。

すごく貴重な時間です。

ご家庭それぞれの事情がありますから、一概に3歳まで母親と一緒がいいに決まってるなんてはおもってませんが、こんないい機会はないと思います。
1日1日が成長でした。

私はやめて子供たちとゆっくりできる時間に感謝してます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分がやりたいと思う方をやれば良いと思います。生活の心配がないのであればどちらも選べますからね。

私は子ども出産と同時に専業主婦の道を選択しました。
弟の奥さんは仕事を続ける事を選択しました。

私はそうしたことで子どもの成長を全部見ることができたと満足しています。生活は節約が必要になりましたが、専業主婦ならではの節約術でがんばっています。

弟の奥さんは、すぐに保育園に預けましたが、子どもの成長を全部見る事はできませんが育児休暇のみもらったので元の職場に戻り、そこそこのお給料があるので生活にも余裕がありそうです。たぶんその選択に満足してるようです。

どちらを選択しても、何かをガマンしなければならないのは同じです。でも自分が決めたのならそのガマンは耐えれるものになると思いますよ。

パパは顔を見るまで実感がないのが普通だと思います。顔を見れば一気に実感が出てきますので大丈夫です。

  • 回答者:匿名 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

子供とべったりくっついていられる時期なんて
ほんのわずかですし、生活ができるなら仕事はやめた方が良いです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちはかみさん退職しました。
生活に困らないのであれば子供のためですし、子供と母親が一緒にいられる期間のことを考えればその方がいいと思いましたから。かみさんは難色を示したけど退職させました。
子供が小学校に入ってからパートにでるくらいでも十分やっていけるだろって説得しました。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

妊娠おめでとうございます。

私は、2人目が保育園に入るまでは
専業主婦で子供達とのんびりすごしていました。

その子供たちも、高校生と中学生です。

今思えば、子育て中のあんなに甘くて温かい日々は
本当に素晴らしい時間でした。
私の人生の良い思い出です。

過ぎた時間は帰って来ません。もし、無理に働かなくても
良いのなら、子供さんと過ごされることをお勧めします。
ご自分で、育てたいと思っているなら尚更です。

仕事はお子供さんとの時間を満喫してからでも遅くはないのでは?

無事 元気な赤ちゃんをご安産なさるよう祈っています。

  • 回答者:匿名 (質問から29分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る