すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 歴史・地理

質問

終了

住所の中にある「字」とか「大字」というのは省略しても問題ないと聞いたことがありますが、本当ですか?。
また、これは何を意味しているのでしょうか?。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-09-18 00:57:28
  • 4

回答してくれたみんなへのお礼

ご回答ありがとうございました。たぶん常識のことだと思うので、なかなか人に聞けませんでした。「字」とか「大字」とか略していいんだろうと思ってましたが、恥ずかしながら今まで自分の住所に字を略したことがありませんでした。ふと、略した住所を見てて略してよかったのかなと思って質問しました。

字は村の下にあった区画を表す単位でした。
合併して市や町になった時に合併前の村(町)名を
大字という様になりました。
ただし、合併時に字を用いなくなった地域も多いです。
特に都市部はそうです。
省略しても問題無いというのは、もともと村(町)名で
あったり、その下の区画であった為、省略しても判別
出来るからです。

  • 回答者:トクメイ (質問から10分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

略しても全く問題ありません。

昔の表記。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

昔の住所表記です。略しても全く問題ありません

  • 回答者:あぜかり (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

省略しても大丈夫です。
郵便も普通に届きます。
大字となると地元の人しかしらない。下手すると郵便局員も首をかしげる場合もあります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

昔でいう区画整理のようなもので、比較的広い地域を「大字」、その中でも小さく
まとまった地域を「字」(小字)と呼びます。
旧来より、大字・字を省略しても地域が特定できるので、省略しても問題はないです。
現在の郵便番号7桁は大字を基準に設定されています。(その制度がある自治体)
昔は畑や田んぼのあぜ道が、大字・字の境だったりしましたが、住宅地も増えて、
境界線に家が建つケースも増えたので、町村部でも今の区画整理をして地域名、
丁目に変更しつつあります。
大字=地域名、字=丁目という感覚でよいと思います。

  • 回答者:昔は大字4桁-小字3桁だった (質問から7時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

昭和初期に市町村合併をしたときに、前の町名の前に「大字」はできた所が多いようです。
そして、平成の大合併の時一段と広くなった時に「大字」を使わなくなったところが増えました。
郵便番号が7ケタになり、省略しても管理できるようになったのでしょう。
場所にもよるでしょうけど、私の住んでいる所は「大字」単位に郵便番号が振り分けてあるようです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

本当です。
友人が大字●● って所に住んでいますが
面倒なので省いていますが 毎回届いています。

これは町村内の区画の一角を指し
比較的広い地域を指しています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る