すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » しつけ

質問

終了

中2の息子が携帯電話をほしがっています。
我が家では高校までは持たせるつもりはないのですが、「みんな持ってる」ととてもほしがっており悩んでいます。

  • 質問者:えばやん
  • 質問日時:2008-06-26 14:07:37
  • 0

並び替え:

必要ないと思います。
人は人。
親の考えは変えない方がいいと思いますよ。
でも…それでも悩んでいるなら…条件付きはどうですか?
新聞配達でもして支払う。
お小遣いの中からでも…
親名義でも請求書は子供宛てで。(引落口座が親でも)
それでやっていくなら…いいよ。。。
我が家のルールだから。
みんなじゃないです。
与える事は、簡単です。
その上で維持していく事(ランニングコストが発生していく事)をこの機会に学んで貰って…お父さん・お母さんのお仕事の有難さもおまけをつけてみては、いかがですか?

  • 回答者:myi (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

子供の学校での調査結果では、中3女子の半数、中3男子の3分の1が携帯をもっていました。県庁所在地です。
息子は持っていませんし、欲しいともいいません。学校に持っていくことは禁止だし、帰宅後に電話やメールする必要はないといいます。
車での送り迎えが必要な場合(通院、塾など)は、私の携帯を持たせます。
各家庭、事情はいろいろなので、よく話し合いをして、買うのならルールを具体的に決めて守らせることが大事だと考えます。

  • 回答者:S (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自分でお金を稼がないのに今の親は与えすぎです。必要ならまだしもみんなもっているから、で与えるのはどうかと思います。えばやんさんが高校までもたせないと意思が固いなら貫くべきです。
主人は小学2年から新聞配達をして高校で携帯を購入したそうです。それくらい独立心があるべきなんですよね、本来は。

  • 回答者:とろりん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「みんな持っている」というのは他の方もおっしゃっている通り、あまり当てにはならないでしょう。

一概に、中学生には早すぎるとは言えないと思います。地域によっては、また、家庭の事情によっては必要という場合もあるかもしれません。何に使用するために必要なのかをきちんと、親子で話し合われるといいと思います。

話し合いの結果、持つことになった場合はお金、使用時間等しっかりと、ルールを決めるといいと思います。

我が家の場合も中学3年生の頃欲しそうにしていましたが、上二人とも高校に入ってからしか与えなかったので、「うちのルールは、そういうものだ」と諦めていましたが、塾の時は出来るまでやるという塾だったため迎えの時間がまちまちだったため、祖父の携帯を借りて持って行ってました。

  • 回答者:qooqoo (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「みんなもってる」さてどれぐらいが実際持っているでしょうね?
買ってほしい時の常套句でもあります。(昔自分も言いました)

一体なぜ必要なのか。
本当に必要なのか。
代金を一体誰が支払うのか

その辺りキチンとお話されてみてはいかがでしょう?
遊び道具ではありませんし、中学生などが携帯で犯罪に巻き込まれる例も少なくありませんから。

  • 回答者:しょうし (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

うちは高校合格と同時に買ってあげるつもりでしたが周りが携帯でメールをし始めると私の携帯を使ってメールえうるようになりました。ばらばらに外出することも多くなり、そんなとき私のを貸すわけにもいかず悩みましたが中1で買い与えてしまいました。お母さんの料金より多い分は自腹だよ!という決まりを作ったおかげか思ったより請求額も高くないのでひと安心です。

  • 回答者:めがね (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

必要ないと思います。
中三の娘がいますが、持たせていません(本人もいらないと言っています)。
先生に言われた事がありますが、子供の言う「みんな」とは、3人くらいだと。友達が持てば何が何でも欲しい時期だと思います。
ご両親でよく話し合われて、なぜ今は持たせるつもりがないかブレない意見を息子さんに伝え、納得させることが必要ではないでしょうか。

もし、どうしても欲しいというのならプリペイド式の携帯(絶対嫌がると思いますが…)など、制限をかけるものを考えてもいいのではないかと思います。

  • 回答者:中年不良主婦 (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今の時代は携帯電話は必要不可欠なものになっているので、何れは持つことになるのでしょうね。
それなら、少しでも早く持たせて、きちんとした携帯の使い方の教育をした方がいいと思います。
高校生くらいになってから持たせたのでは親の管理も行き届かずに暴走してしまう危険性を感じます。
今のうちに携帯の正しい使い方を覚えて、
やっていいことと悪いことの判断が付くようにしてあげた方が安心ではないでしょうか。
携帯電話を持つ権利を主張するには、携帯電話を持つ為の義務を果たすことが必要なんだと
理解するのが大切なんだと思います。

  • 回答者:もとや (質問から41分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

家は中学2年生で、携帯持ってます。
クラスの約8割は持ってるそうです。
持ってないと、友達同士の連絡網からはずれ、話についていけなくなりだんだん仲間はずれのようになるといってました。
子供の言い分なので、どこまで本当なのか確認したわけではないのですが、子供の意見を尊重して、買い与えました。

料金は、通話料はお小遣いから引きます。
パケット代は、定額にして、引いていません。
明細を見てみると、定額でなかったらと書いてある金額が、10万は平気で超えます。
通信費に10万はありえないだろうと思いますが、他の方も書いておられるように、上には上がいるんだなと思いました。

  • 回答者:読めない空気 (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私は30歳代前半の男性ですが、携帯電話が一般化したのは
私が大学を卒業してすぐのころだったと思います。
今にして思えば、携帯がなくても学生時代は不自由はなかった
と思います。
もちろん携帯は便利ですし、周りの事情も分かります。しかし、
携帯によって新しいコミュニケーションが図れる反面、様々な
時間的束縛やトラブルに巻き込まれるかも知れません。
できれば高校までは我慢させて、我慢するということを教える
のもよいのでは、と思います。

  • 回答者:たこ焼き (質問から31分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

携帯電話は必要ですよ!!!

便利ですし、小6でも結構皆持ってます。

(そういう時代になったのか・・・・。)

ただし、パケット代定額にしとかないと大変なことになるかもです。。

中3の子がパケット代定額にしてなかったから、300万ほどいって大変でした・・・・・。。

やばいですね・・・・。

気をつけてください。。

  • 回答者:優里 (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

なぜ子供は「ほしい」のか、なぜ親は「高校までは持たせるつもりがない」のか、しっかり理解しあう必要がありますよね。
うちも中学生の息子が二人おり、携帯をほしがっています。友達が持っているので、一緒に出かけたときなどその子の携帯を借りてうちに電話をしてくることもあったりで、「僕も持っていれば借りずにすむのに…」等と言って駄々をこねます。
が、うちもえばやんさんと一緒で、日常的に必要になるまで買い与えるつもりはありませんので、親の都合を伝え、今日に至っています。

  • 回答者:リンリン (質問から14分後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る