すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 健康・病気

質問

終了

皆さんのお子さんは乗り物酔いを訴えだしたのは何歳頃からでしたか?
小学1年生の息子が最近車で移動中、乗り物酔いするようになったみたいで気持ち悪がるようになってきました。スキーなど行く時に長時間移動する事もあるのですが、その時の体調にもよるのか、1時間くらいの移動でも気持ち悪いという事もあります。程度としては車内で吐くまではいっていないので酷くは無いと思うのですが、このまま酷くなっていくのか、ちょっと心配になってきました。これまでは全く酔う事はなかったのに三半規管が発達してきてそうなるとか聞いた事もあります。ちなみに夫婦とも子供の頃から乗り物酔いはしませんでした。

  • 質問者:よいこ
  • 質問日時:2009-03-16 10:07:39
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

暖房が利き過ぎていたのかな?大人は寒いけど子供には暑いという時がありますし
換気を十分にして気をつけてみます。
それと主人いわく、後部座席の窓ガラスは開かないタイプの車でスモークを張っているので外も前の席よりは見にくい関係から酔うのかも?と。
先日は助手席に座らせましたが、エアバックがついているので子供は前の席に座らせてはダメと説明書に書いてあったので、もう少し大きくなるまではなるべく後部座席にと思っています。
乗り物酔いの薬はこれまで縁が無かったのですが、今度薬局で見てみようと思います。
ご回答ありがとうございました。
ありがとうございました。

我が家の子供は年長の時に言い出したことを記憶しています。
幼稚園の園外保育でバスを使っての移動だったのですが、その頃から車酔いがはじまりました。
集団行動なので窓を蚊勝手に明ける事もできず辛かった・・・
と泣きながら帰宅しました。
もちろんその後は幼稚園の先生にお願いして窓側や昼食後の薬を飲むようにと言いました。
自宅の車でも酔う事がありました。なるべく音楽を聴いたり気を紛らわせてあげたり、話をしたりしてあげることですね。暖房は暑すぎると気分が悪くなるので涼しいくらがいいと思います。
空気の入れ替えは十分に!
ママ(パパ)の香水やお化粧品の強い香りも誘引原因となりますので注意してあげてくださいね^^
長距離のドライブなどではS.Aなどに止まってリフレッシュさせてあげるといいですよ^^
外ばかり見ていたり、本を読んだりはNGです。

うちの子は15歳になりまして、今は酔う事がなくなりましたが、小学6年くらいまでは酔う事がありました。お薬は常備しておくといいですね。
「お薬飲んでるから大丈夫よ!」とか「お薬持っているから飲む?」 などと安心させてあげるのもよーく効くお薬になりますよ。
お薬も酔ってから飲むのではなく車に乗る前に飲ませてあげてくださいね。
でも、今は錠剤でなく、ドリンク剤で酔ってからでも効くものがありますからどちらも常備しておくといいですね。

  • 回答者:お大事に (質問から28分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

うちの息子は今6歳で今春から小学校です。
今まで一度も乗り物用をしたことがありませんでしたが、昨年の秋に1時間ほどのドライブの最中車載TVを一所懸命見ていたらもどしたことがあります。それ以来車の中でゲームとTVをしなくなり、今は問題ありません。自家用車の場合運転の仕方を少し丁寧にすると酔わなくなる場合があります。具体的には急のつく動作を極力避けることと、アクセルの開度を一定にすることです。マニュアル車でしたらシフトアップする際にクラッチを切る前にいったん加速をやめて一定の迫度のままシフトアップしてそこからゆっくり加速するようにすると良いです。

  • 回答者:LC100 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私個人は5歳の幼稚園で親に訴えました。家庭でたまに車移動していたのですが幼稚園のバス旅行からダメになりました。

娘は割と車に乗る機会が多いですが4歳でたまに気分が悪くなります。やはり三半規管の発達かな、と思いました。

子供はまだ長距離移動の心配がない歳なんですが私自身は修学旅行や社会科見学などのときは「トラベルミン」という薬局で買える薬を飲んでいました。気持からきていたのかもしれませんがピタっと止まり楽しい旅行ができています。子供用もあるのでお試しくださいね^^

  • 回答者:匿名希望 (質問から9時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちの子は小学校3年生のときの遠足で初めて酔いました。

それまではバスとかに乗せてなかったからわからなかっただけかな?

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

小5の時に学校からバスで研修に行ってているときに.近く座っている子が吐いてしまってそれを見たのと臭いとで自分も乗ると気分が悪くなってしまいました。
思い出すとすぐ酔って吐いてしまいます。
とてもショックです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

家の子の場合は小学入学前までは長距離になると車酔いしていました。しかも吐きました。特に治療はしませんでしたが大きくなるにつれ直りました?
また気持ち悪くなる。。。と思わせないような工夫をしてみてはどうですか?

  • 回答者:カラオケ? (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

今 高校生の長女は 小学校の高学年から
乗り物酔いをするようになりました。
それまでは全く問題はありませんでした。
また、飛行機や列車ではなんともなく、
ツアーバスや 乗用車の後部座席に座った時にのみ
具合が悪くなるようです。

身体の変調期とぶつかったのかもしれないと思っています。
対処としては 酔い止めを飲ませることくらいですね。
家族で出かけるときは 助手席に座らせるようにしています。

ちなみに、今小学生3年生の長男は 乗り物酔い知らずです。
私は小さいころから 乗り物酔いをするタイプでした。
今でも、船と長距離バスはかなり苦手です。

お返事になっていますかどうか…

  • 回答者:サラトガ (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私自身が乗り物酔いする体質なのですが、母曰く赤ん坊の時からだったそうです。
乗り物に乗る度に泣き、吐くこともあったとか。
何とか慣れさせようと、用もないのに電車に乗ってみたりと苦労したようですが、
そんな努力の甲斐もなく、長時間の乗り物にはエチケット袋必携で育ちました。
空腹や満腹状態で乗り物に乗らない、体調が悪い時は長時間の乗り物移動は避ける、
酔い止めの薬を飲むなどしていましたが、どれも気休め程度にしかならなかった
記憶があります。

大人になるにつれ酔いにくくなり、自分で車を運転する分には何時間でも平気に
なりましたが、先日久しぶりに路線バスに乗ったら15分で酔ってしまいました。
近頃のバスは信号待ちの度にアイドリングストップするので、頻回なエンジン始動
の振動で酔ってしまったようです。

因みに両親共に乗り物酔いはしない体質です。

  • 回答者:かつおぶし (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

小さい子は酔わないんですか?

年少(4歳)の娘が幼稚園バスで通園しているのですが、バスに酔うから、とバスに乗れない子、バスから降りた時に気持ち悪いと言って泣き出す子、結構います。
みんな三半器官の問題ではなく、気持ちの問題なのでしょうかね。

  • 回答者:ムーラン (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

うちは幼稚園の年長からでした。
たくさん大好きなお団子を食べて、変える途中はいてから苦手になったようです。
それからしばらく治りませんでした、今は小学4年ですが乗る前は絶対になにもたべません。
長距離は酔い止めを飲んでしのいでいます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

育児雑誌だったか、5歳までは酔わないと書いてあって、やはりそれを過ぎた頃から酔うようになりました。
私も子供の頃から車酔いの辛さをしっているので、遠足や修学旅行など遠出の行事の朝には子供用の酔い止め薬を飲ませてきました。

吐いてしまえばすっと楽になったりしますが、それまでが苦しくて可哀相なので先に薬を飲んでおいたほうがいいと思いますよ。 回数的には少ないので薬アレルギーの心配がなければ飲ませてあげるといいと思いますよ。

大きくなってくると窓の外も見やすくなったり自己対策も取れるようになりますので、長距離の時だけで大丈夫になってきましたよ。

  • 回答者:酔うと辛いです (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

もういい年ですが、私自身酷い車酔いな子供でした。
もう、物心着く頃にダメでしたね。
親は全く問題無しだったと思います。
基本的には三半規管というか自律神経の問題ですね。
高校卒業ぐらいまで新幹線でもダメなくらい酷い物でした。
結局、大学生になってやっとというか旅をする機会が増えて「酔っているのがあほらしい」という意識を持つ様になって収まった形です。

あとクルマに関しては、運転者の癖というか腕がかなり効きますね。
予測不可能なカックンな挙動で運転されると良く無いですし、さらにワンボックスの後ろ向きで座ったりすると良く無いです。
それらが無くて「昨今酷い」というのであれば、神経科など専門の医師に相談されてはいかがでしょうか?

  • 回答者:お助けマン (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る