すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » ソフトウェア » 使い方・不具合

質問

終了

自宅のPCがMicrosoft Access2000からMicrosoft Access2007にバージョンアップしてしまいました。いままで、「サブデータシートの挿入」で「+」から呼び出していたテーブルが呼び出せなくなってしまいました。作業画面がまったく違うので、2000で使っていた「メニュー」→「挿入」→「サブデータシートの挿入」という手続きの流れが見つかりません。どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが…。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-03-07 18:30:34
  • 0

並び替え:

▼操作手順:サブデータシートを設定する
サブデータシートを設定したいテーブルをデータシートビューで表示
 ↓
メニュー[挿入]-[サブデータシート]をクリック
 ↓
[サブデータシートの挿入]ダイアログで、表示させたいテーブル(またはクエリ)を指定
 ↓
リンクするための[リンク子フィールド][リンク親フィールド]を指定
 ↓
[サブデータシートの挿入]ダイアログ-[OK]ボタンをクリック
 ↓
リレーションシップが設定されていなかった場合、リレーションシップを設定するかを問合せるメッセージが表示されるので[はい]または[いいえ]いずれかをクリック

作成したサブデータシートが不要になった場合は、メニュー[書式]-[サブデータシート]-[削除]をクリックします。

  • 回答者:匿名 (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る