すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 哲学・宗教

質問

終了

イエス・キリストが十字架に磔にされたのは「コルゴダの丘」だと高校の倫理社会の時間に習いました。ゴルゴ13という漫画もそこからきたのだと。でも某キリスト教会では「カルバリ山」と言っていました。これはたとえば「ラテン語」と他の言葉のように言語が違うだけなのでしょうか?

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-02-18 15:52:24
  • 1

並び替え:

「カルバリ」「コルゴダ」「ゴルゴダ」「カルワリオ」すべて同じ意味で「髑髏」です。
これに丘が付いて、キリストに関する記述に用いられているのなら、全て同じ場所を
指します。
日本では「コルゴダ」より「ゴルゴダ」の読みの方が一般的ですね。
子ども向けの偉人伝やウィキの項目も「ゴルゴダ」と表記しています。

この丘でイエスが処刑されたとさせ処刑跡地には「聖墳墓教会」が建てられました。
しかし、本当の「ゴルゴダの丘」を我々が目にすることは出来ません。
イエスが処刑されたのは紀元前の話で、教会が建てられた当時
既に地殻変動に拠って丘は何メートルも下に埋もれています。
地質学者が詳しく発掘すればはっきりするのでしょうが、カトリック教会は
それを許さずにいます。

宗教はときたま知的好奇心の探求を阻みます。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私が 若い頃 必死に読んだ 。ゴルゴ13・・・が、「コルコダの丘」 からきたのでしたか!! いやぁ~~勉強になりました。 13日の 金曜日 ですね・・・
正統派=選民 であるのに、十戒を守った生き方をしていない!と 事あるごとに イエスに 非難され うっとうしく思った ユダヤ人が むりやり罪人にしたてて、磔にまでもっていった・・・・・・イエスは 実は ユダヤの救世主であったかもしれないのに・・・・・・

  • 回答者:アーメン (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ユダヤ人はゴルゴタと呼びますが、ローマ人はカルバリと呼びます。
どちらも同じ場所を指し意味も同じく髑髏です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から37分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「カルバリ」は英語名で、
「ゴルゴタ」は聖書に使われる「アラム語」での表記だそうです。

「ゴルゴダ」(もしくはゴルゴタ)は 髑髏を表す言葉だそうですね。

  • 回答者:まりあさまがみてるぅ (質問から10分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「カルバリ」はラテン語。それをヘブル語(当時のユダヤ人の使っていた言語)では「ゴルゴダ」と言いました。

  • 回答者:joker (質問から6分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る