すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 受験・進路 » 小・中学生

質問

終了

中学1年生の息子に漢字検定4級を受験させます。

なかなか勉強が進まないようですが、
やはりひたすら過去問題集をするしかないですか?

最近だれてきて、やろうとしません。
メリハリがつく方法があれば、アドバイスお願いします。

  • 質問者:junjun2
  • 質問日時:2008-05-29 23:15:39
  • 0

並び替え:

私は友達と組んでクラブ活動的にやってました。
時間を決め過去問を持ち寄って勉強してました。
楽しいし、落ちたら恥ずかしいので頑張れましたよ。
2級まで取れました。

  • 回答者:節子 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

エサで釣るのもいいと思いますよ。
合格したらどこか遊びに連れていくとか
何か好きな物を買ってあげるとか言ったら
本人もやる気がでるのではないでしょうか。
親がしつこく勉強しなさいと言っても
子供は反発してしまいますからね。

  • 回答者:太陽光線 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

過去問を解いていれば問題ないと思います。
誰でも、やる気がなくなるときは一時的にあるので色々言うのではなく、様子をみているぐらいがいいと思います。色々言われるともっと嫌になる場合が多いです。

  • 回答者:みかん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

知的好奇心を満たす方法を親御さんが考えてあげて自ら楽しんで取り組むようにしてあげればいいと思います。

  • 回答者:yasuki (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

だんだん親が勉強しろと、口うるさく言ってもやらなくなってきますよね。
うちでは親子で競争しながら一緒にやってます。

  • 回答者:みー (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

今や、各局こぞってのクイズブーム。
私は50歳目前ですが、頭の体操がてら、クイズ番組をよく見ています。
特に、ネプリーグの漢字の読み書きが大好きで、楽しみながらやっています。
もちろん回答者と同じように、書くし、頭の中のキーーボードも打ちます。
だから、成績は名倉くんと同じレベルですよ。
なんでも楽しみながら覚えれば、身になることと思います。
こんなこと書くと、プレッシャーに感じるかもしれませんが、そんな私の影響を
うけた息子は、中2で準2級を合格しました。
ちなみに、その持ち帰った問題を私がやったら、息子より点数がよかったです(笑)
問題集に拘らなくても、身近に色々な勉強の素材が隠れていると思います。
だから、いかに、子供に興味を持たせるかにかかってきますよね。

ちなみに、その息子はその後、1級に3度チャレンジしましたが、未だに受かっていません。
でも、日常に必要なレベルからいくと、1級までの必要性はないと思うのです。

  • 回答者:アップル (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

過去問をやることが合格への一番の近道であることは間違いありません。

私の場合は、過去問を解いてる合間に、漢字パズルの雑誌を買って、それをやっていました。

懸賞目当てでしたが・・・。

結構良いですよ。

  • 回答者:まゆ (質問から3日後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

漢字の語源を調べて覚えると忘れにくく覚えやすいので本人もやる気が出来るし、時間があれば親も一緒にやる方法もある、そして出来たら褒めてやることでやる気が出る思うし、私は一緒にやっています。

  • 回答者:すな (質問から3日後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

漢検を合格したいのが着地点ではなく、日頃の成果が出た結果として、漢検が合格に至らしめるのではないでしょうか。

毎日どんな勉強をしていますか。単に机に向かっていたのでは、学習効果はまったくあがりません。

なぜ受験したいのか、例えば日頃から漢字に興味があって「もっともっと知っていきたいな~」の発展が漢検なのであれば、おのずと「受験したみたいな」と思えるのではないでしょうか。

やる気にさせるためには、まずは自分(親)がどう子供と対峙しなければならないかを真剣に考えなければならないでしょう。子供のやる気を向上するきっかけはいくらでもあります。辞書を活用する、短い時間を工夫して利用する、いくらでも方法論はあります。大切なのは「なぜ漢検受験なのか」「どうして勉強をしなければならないか」を親自身がしっかりと語ることから始めなければ子供のやる気を高める事に至らしめないと思います。すなわち勉強の意味合いを正しく伝え続けていく中で、きっかけの材料を提供してあげる事だと思います。

「だれてきてやろうとしません」ではなく、自分も一緒になってどうして子供にそういう勉強をさせようとしているか、本当にそれを子供がわかってくれるのかを一緒になって考えて、勉強も一緒にやってみると子供の本当の姿がわかるのではないでしょうか。まずは親が内省してみることです。

  • 回答者:rikupapa (質問から3日後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

漢詩とか、漢字が多い本を読むのはどうでしょう?

勉強ばっかだとはかどりませんし。

  • 回答者:なお (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

受けさせる、それなら止めなさい
あんなのは、自分で頑張ろうって気が起きない限り、絶対に受からないものです。
一緒に貴方も受けるのだったら別でしょうがね。。。

  • 回答者:とむ (質問から23時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

本人にやる気、合格しよう!という意思がない限り、勉強は進まないと思います。

漢字検定を受けるのは内申書のためですか?

我が家も娘がおり、毎年漢字検定を受けておりますが、親が受けさせているわけではありません。毎年本人が受けたい!というから受けているだけで。。。

DSのゲームソフト漢字検定も使用していて、おすすすめしますが本人のやる気がない以上、購入しても無駄かと。。

6月に受けるのですか? だとするならば焦る気持ちは分かります。

でもまだ二月があるから、あまりカリカリするのも問題かも。。。

六月の結果が悪ければ、本人も次はがんばろう!と思うかもしれないし。

  • 回答者:かん (質問から13時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

DSの漢字検定はいかがでしょうか?

ゲーム感覚で勉強できます。

  • 回答者:DSファン (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

我が家の子供も中学1年です。漢字が嫌いで小学生で5級を受けたに行ったときは、試験会場が大きすぎて連れて行って、親が帰ってしまったら、会場で迷子になって試験を受けれなかった子供です。6月に4級受けさせますが、旺文社発行の「漢検プチドリル」という本を渡しました。とても小さい参考書です。普通の参考書の1/2位のサイズ。これならできると、毎日2ページずつやっています。毎日少しずつでもページ数を決めて勉強されたら、継続していくと思います。お互い頑張りましょう。

  • 回答者:ラビ (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

楽しみながら勉強しないと進まないと思います。
最近はニンテンドーDSでも漢字検定のソフト系がけっこう豊富に出ているのでゲーム感覚でやらせてみてはいかがでしょうか。
ちなみに私はひたすら過去問題集をやり続けて漢字検定2級取れました。
DSを持っていないのであればひたすらやらすしかないかもしれません。
本人のやる気が1番の近道です。

  • 回答者:渡り鳥 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

なぜ受験させようと思ったんでしょ?
うちは母が漢字好きで本も週に10冊は読むような人だったので
漢字の成り立ちも対義語も類義語も意味も聞いたら何でも出てくる玉手箱でした。
ですから私自身も小さな頃から自然と漢字や国語が大好きでした。
私は遅咲き?の大学入ってから漢検の存在を知り、漢検2級挑戦しました。
友人と共に競い合って、漢和辞典や国語辞典片手に
楽しみながら漢字と向き合いましたよ。

漢字を勉強、と思うとつまらないですよ。
そんな早いうちから漢字も国語も読書も、母国語自体、
嫌いなもの、つまらないもの、になってしまいますよ。

お子さんと楽しみながら漢字の不思議を体感していってください。
今回は、漢字に興味を持ってもらえたら、
くらいに構えてらっしゃったらいいのではないでしょうか。
そしてまぁ落ちても大したことないですよ。カリカリなさらずに。

  • 回答者:japanese (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

漢字検定は、「過去問題集」や「漢字学習ステップ」の中から、
おおむね出題されるので、合格を目指すのであれば、
「過去問題集」や「漢字学習ステップ」を徹底的にするのが、
一番手っ取り早い方法だと思います。

兎にも角にも、息子さんのやる気が一番ですが。。。

  • 回答者:とび (質問から58分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

受験「させる」のは何のためですか、誰のためですか? 子供は自分自身の中にモチベーションがあれば、自分から勉強するようになります。親や教師は、そういった環境を創り出すことが必要だと思います。お子さんはその受験に納得されていますか。
ウチの次男も中1ですが、今回の漢検は準2級に挑戦します。小さい頃から、言葉の面白さや漢字の成り立ちなどを、お風呂で話したりクイズにしたりして、親も一緒に楽しんで来ました。読書も大好きですが、今現在特に問題集をやったりはしていません。学校で指定されているようでしたら、そんな悠長なことも言っていられないかも知れませんが。
まだまだ13歳、漢字検定に1回不合格だったからといって、それで人生が決まるわけでも無し、長い目でみてあげたいと思っています。

  • 回答者:U46日本代表 (質問から47分後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

お子様自身がやる気にならなければ、無理でしょう

というか、4級を落ちるほうが難しいのではないでしょうかね。

  • 回答者:むぅん (質問から13分後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る