すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 高校生

質問

終了

国語が苦手な高校生に薦められる勉強法を教えてください。

高校2年生に家庭教師で英語を教えていますが、国語が苦手で模擬テストで偏差値40を切るほどです。

国語嫌いにお奨めの参考書などあれば教えてほしいのですが。

  • 質問者:dssp
  • 質問日時:2008-05-23 09:00:15
  • 2

国語は苦手でもなかったのですが、高校受験の際偏差値が伸び悩んでいた時先生が個別に指導していただいた方法に、新聞のコラム(当時読売新聞でしたが読売の夕刊のコラムは簡単なので朝刊で、と言われました。)を原稿用紙半分、つまり200字に要約するのを毎日するというのがありました。
コラムですと読む量もそこそこ、内容はジャンルを問わずその時のハヤリだったりするので知識としても良い、漢字も覚えるのに役立つ…という事で続けていました。
大学入試の際にもコレはやっていました。
要点を見極めるトレーニングと長文(実際コラムは長文とはいえないですが…)を短時間によんで理解するトレーニングになったと思います。

  • 回答者:たぁきぃ (質問から3日後)
  • 3
この回答の満足度
お礼コメント

私も先生に薦められた事があります。現実的な方法だと思います。
ありがとうございます。

並び替え:

国語は受け手と書き手の意思疎通の勉強です。
まず自分がどのように思ったのか感じ取ればいいのではないのでしょうか。よく本を読むとか漢字の書き取りとかいいますがまず自分がどのように思ったのか一度文章にさせるのが一番いいと思います。古文は国語ですが英語と一緒に勉強するといいです。古文は使う脳が英語脳ですから
でもまず何かを手さぐりで始めるのが一番いいと思いますよ。頑張ってください

  • 回答者:mickey (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

今、高2だと、3年になる前に古文を充実させておくことが一番の方法だと思います。現代文の配点は高いですが、模擬試験を真剣に受けることで(回数が問題だが)上昇します。真剣に問題に取り組む習慣をつければ、問題集をやっても効果が倍増しますから。覚えなければならない事が多い古典文法がいい加減だと、あとあとまで苦手意識が残るのでそれが国語への拒否反応になるようです。

  • 回答者:クランベリ (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

国語には現代文(評論・小説)古文、漢文があります。
情けない話ですが、国語の問題を解く上で、テクニックがあります。
下記にも記されていますが、
テクニックから入るのもいいと思います。
受験参考本とかを見るといいでしょう。
それからとにかく文になれることです。
できれば新聞がいいですが、小説とかでもいいでしょう。
テクニックを元に読んでいくと、
自然に要点や作者が言いたいことが見えてくるはずです。
がんばってくださいね

  • 回答者:ある (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

国語嫌いの自身の体験から述べます。
読解力を向上させることでテストの点数が上がるとは思いますが、国語嫌いが読書をすることはとても苦痛なことです。「強いて勉めるのが勉強だから我慢しろ」と言われればそれまでですが、マンガを使われるのは良い方法だと思います。私の場合は、見るだけではなく、マンガの1コマの内容を文章に書き出す、あるいは他の方に話して聞かせることで、時間はかかりましたが、テストの点数は向上しました。もちろん最初は短い文章になると思います。
ついでに英訳すればプラスアルファになるかもしれません。

  • 回答者:rera (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

国語といっても、現代文と古文と漢文で対策は異なると思います。
自分自身の経験から回答させてもらいます。
生徒さんに合いそうなものがあれば、取り入れてみてください。

現代文は、文章に書いてあること以外の回答をしてしまっていることが多いです。問題を読んでから、それを意識しながら文章を読むようにすることです。
出口先生の本が私は好きでしたが、向き不向きがあると思います。

古文は、あまり一般的ではないですが、自分自身の経験でいうと、源氏物語を下敷きにした「あさきゆめみし」というマンガを読むことをオススメします。文化的背景が分かり、かなり古文が読みやすくなると思います。源氏物語が出れば、読まなくても問題が解けることもありました。
他のものも解けるようになるには、単語を覚えたりしないといけないですが、勉強するきっかけ作りにはなると思います。

漢文は、基本的な内容の薄い問題集を1冊やれば、見違えるように良くなると思います。古文と違い覚えることは少ないですし、読めるようになれば現代文と違い論理的に正解を導けるはずです。

どれも苦手なら漢文が一番成績が上がりやすいようなので、迷うなら漢文から取り組んでみてはいかがでしょうか。

  • 回答者:fukkei (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

私も基本は「読書百遍、意自ずから通ず」、たくさん本読むことが重要かと。
でも正直、国語の読解問題については、あんなバカらしいこと絶対もうやりたくありません。
評論ならまだしも文学作品を切り刻んで、作者の意図がどうだの、30文字でまとめろだの、実にくだらん!と。
こんな問題解いてて、国語という教科が好きになる人、いないと思うんですが。
でもそれが学校の勉強なんだから、仕方ないんですよねー。
すいません、回答になってませんねw

  • 回答者:vv (質問から5日後)
  • 1
この回答の満足度

国語は読解力が基本ですね、
読解力は大事です。読解力がないと、他の教科の問題を読む力も弱いといわれます。問題の意味を取り違えてしまうことがあるかもしれません。

読む力をつけるには、やはり「たくさんの量を読む」に尽きると思います。
読書・新聞を読む・好きな教科の参考書の文章を読む・教科書の中からでも好きな物を選ばせ、何度も繰り返し読む、ということを薦めてみてください。
スポーツが好きならそういった関係で、ゲームが好きなら攻略本でも構いません、まずは好きな内容であるに越したことはありません。
ただし、漫画よりも文字だけのものが良いと思います。絵があることで文字で理解する能力が軽減されると思います。

  • 回答者:kok (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます。

他の方が書いておられるように、やはり読書が基本だと思います。
大学受験に間に合わせなければならないのでしょうが、無理やり勉強させるより、例えば本人が好きな映画やドラマの原作小説を薦めてみるとか、趣味に関係する書籍を読ませてみるなど、興味の向く方に誘導していくのがいいと思います。

  • 回答者:taku0310 (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます。

本を読むことですかね・・・
本をたくさん読んでいるうちに自然に身につきますよ。

  • 回答者:みう (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます。

単行本を1日に1冊読み終えるほどの文学少女(?)でしたが、現代文が苦手でした。
本を読むことと、現代文を解くことは別なことだと
体験上思っています。

現代文は、自分がどう思うか、ではなく、
問題文の中にある『答えを探す』ことが大切です。
特に、評論文では、必ず答えが書かれています。
その答えを探すには、文章読解と分析が必要です。

・接続詞を丸で囲みながら読む、
・何度も繰り返し出てくる表現に印をつけていく
という習慣をつけてみると、少しずつ
「ああ、これは一般的な意見だな」とか
「これを筆者は言いたかったんだ」ということが
わかるようになってきます。
探している答えは、筆者の言いたいことの中に
見つかるでしょう。

参考書や問題集よりももっといいものがあります。
偏差値40を切った模擬テスト、です。
復習はしたでしょうか。
同じ問題をしたら満点とれるようになっていますか?

なぜ、自分の答えではいけないのか、
どのように考えればよかったのか、
ということを解説を読んで分析してください。

それから模範解答を何度かノートに書いて
解答のコツを理解するようにするといいですよ。

  • 回答者:元文学少女 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

模擬テストの復習も大事ですね。
ありがとうございます。

勉強だとは思い込ませない事が大事だと思います。
国語は基本的、本を読んでいれば良い事だと思うので、
参考書よりも、本の面白さを教える事が先ずは先だと思います。
どんなジャンルの本でもいいので、面白いから読んでみてっと薦めてみたり、タイトル、ジャケットから面白そうなのを選ばせてみたりってのが良いかと思います。
漫画でも勿論OKです。ヘタな小説よりも漫画の方が、時に勉強になったりします。

  • 回答者:架無子 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます。

苦手な科目は、数歩手前に戻るのが原則です。
ただ、ある程度固定観念などもある年代ですので
興味のある分野(たとえそれが雑誌やマンガでも)の文章を読む機会を増やす。
新聞を読むといった生活習慣上で自然と文章に触れる時間を増やす
ことから始めた方が良いと思います。
高校2年生でしたら、まだ受験には時間があります。
問題を解くテクニックに走るのは3年生になってからでも間に合いますよ。

  • 回答者:coach_y (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます。

現代国語に関していえば解説の詳しい参考書をとにかく一冊しあげてみる。その際、間違った箇所がなぜ間違っているのかをよく解説を読んでください。参考書の著者(問題文の著者ではありません)の考え方をしっかりまねできるようになれば成績は上がると思います。

  • 回答者:abc (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます。

高校の国語の教員免許を持つものです。

高校の国語は現国、古文、漢文と分かれていて難しいですね。

現国はまず、文章の中に答えがあるということを教えてみてはどうでしょうか?
漢字の書き取り等はこの方法は無理ですけど、ある程度の問題の答えは文章の中にありますよ。なので、先に設問文を読んでから文章を読み、設問に関するようなことが出てきたらアンダーラインを引きながら読み進めるといいと思います。

古文は今の高校生には興味を持てといっても無理だと思います。
とにかく暗記ですね。
1年生で習う基礎、助動詞の活用とかをしっかり覚えていないと点数に結びつきませんよ。今、2年生ということで今からならまだ間に合うかもしれません。

漢文は比較的点数が取りやすいのではないでしょうか?
読み方はある程度パターン化されているのでそれさえ覚えれば何とかなると思いますよ。

国語が苦手ということは理系の学生さんですか?
国語が40切るのでしたら国語は捨てて英、数で勝負したらいかがでしょうか?

  • 回答者:hirohey33 (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます。

国語は読解力が重要な科目です。
学問に王道はなしといいますが、日頃から書物をきちんと読むことが大切になります。

  • 回答者:イケピー (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます。

短くてもいいから起承転結を考えて文章を書きましょう。
本を読みましょう。

現代文は参考書のみでは難しいかも。

  • 回答者:d (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます。

高2ですかぁ。
手っ取りばやくコツを身につけさせて偏差値と自信アップが良いと思います。
多読は本人のこれからの人生に期待しましょう。

【テストのときは設問から読む】
他の教科にも活用できますよ。

「次の文を読んであとの問いに答えよ」で正直に
問題文を読み終えてから設問に取り掛かると
再度、長文を読み直すはめになります。
読むのが苦手なら苦痛だし、時間切れの可能性もありますよね。

何を問われることになるのか、どの部分に注目して読むべきなのか。
興味(問題意識)を持って取り掛かることが重要だと思います。

  • 回答者:DAKE (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます。

国語が苦手な生徒は、文章を読み飛ばしています。
読み飛ばさないようにするためには、公文式をお勧めします。

  • 回答者:こうき (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます。

基本的に子どもの頃からどれだけ本を読んだか、文字に触れたか…の蓄積だと思うのですが…。
高校生にもなってしまうと、子ども頃に戻れともいえませんしね。
とりあえず新聞のコラム欄等、読みやすいところから取り掛かってもらっては?
国語が苦手な同級生は昔そうしてましたけど…。
自分自身は問題文を読んだだけで、出てきそうな質問が想像できていたタイプなので、ちょっと実感としては分からないのですが。

  • 回答者:えっと (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます。

私も以前、塾でバイトをしていたことがありました。
国語嫌いな人には、勉強以前に、より多くの日本語に接してもらいように努力しました。
小説を読むのも嫌いな人だったら、マンガでもいいのです。今流行っている曲の歌詞でもいいのです。
何でもいいから、とにかく日本語を読むことに慣れ、その内容を理解できるようになることが先決だと思いますし、私はそういうやり方をしていました。

  • 回答者:ゆめ♪ゆめ (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます。

私の現役時代の話ですが…
現代文は、出口先生の問題集を使いました。良問が多く、中に載っていた問題文など今でもよく覚えてます。今だと、石原千秋という日本文学の研究者が、受験国語の本を多数書かれています。読み物としても面白く、ちくま新書などで値段も手ごろなので、一読をオススメします。
語彙が不足しているようなら、用語集を使ってよく出る語彙の概念をまず理解してもらうことから始めた方がよいかもしれません。
古文は、古文常識と古文単語、文法が分からなければまず読めないと思うので、何とか興味を持たせることだと思います。古文常識と古文単語は荻野文子先生のやつ、文法は学校の副読本で勉強しました。
漢文は、『早覚え速答法』というのを使いました。
国語には正直あまり時間をかけられないですが、偏差値40切るとなると問題ですね。
生徒さんともども、頑張ってください。

  • 回答者:のなめ (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

出口、萩野先生ですか。ありがとうございました。野中恵さんでしょうか。

小さな子供であれば、新聞を作らせること。
高校生ともなれば、得意分野を分からない人に理解してもらえるマニュアルなどをテキトーでいいから一度作ってみること。「理解してもらおう」という意識、他者への意識、調べることなど身に付きます。「読書」「作文」「レポート」などの言葉は国語嫌いには嫌われます。自分がどう感じるかより人に説明する文字技術を持つのが一歩です。「どう感じた?」と聞かれるのも苦手なのですから。

お薦めの参考書は辞書ですね。辞書って遊べますし、大人がただボケーっと見ていても笑える所あるでしょ? 調べるんじゃなくて遊んでみてください。変な漢字とか。

  • 回答者:こどもしんぶん (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございました。

本を読むのが一番ですが
これは習慣性のものだし高校生ぐらいまで成長してきた国語が苦手な子にはちょっと入りにくいかもしれないですよね。
好きなジャンルの有名人のブログサイトなんかを読むところなら
案外文字を読み楽しむクセをつけるのにいいかもしれないですよ。
あと、「ほんとうはコワイアンデルセン」とか
 漫画を小説にしてある作品なんかもとっかかりには適しているかと思います。
活字に親しむところからというのがいいと思うのです。

  • 回答者:ぽえむ (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

まずは好きなものからでしょうね。ありがとうございました。

選択肢から、答えを導き出す、テクニックを教えている参考書とかもありますよね。
 先ずは、そういったテクニックでテストの点をあげるようにされては、如何でしょうか。
 テクニックを使って、点数が上がれば、自然と国語が好きになって、自分から文教をするかもしれません。

 高校2年と言うことですし、今から読書量をふやすと言うのは、時間的に難しいのではないでしょうか。

  • 回答者:テクニカル (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

選択肢だけから、ある程度絞るというやりかたもありますね。ありがとうございました。

何度もいいので、読書をさせて、文章読解力をつけてはどうでしょう。
後は、歴史小説など、古文と関係のある小説・漫画などを読んでもらって、
昔の時代に興味を持たせる。

  • 回答者:光 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

そうですね。古文に対するアレルギーが取れるといいのですが。ありがとうございました。

伊藤和夫の『英文読解教室』がいいと思います。『英文読解教室』が読みこなせれば、自然に国語力も上がります。単に試験対策なら「グリデン式」という方法もありますが。

  • 回答者:とまそ (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうがざいました。

きっと小さなころから苦手だったんでしょうね。参考書をかえてできるようになるとも思えません。子供だましかもしれませんが、私は音読がお勧めです。教科書でも模擬テストの長文問題でも何度も声に出して読んで内容を正しく理解する、まずそこからではないでしょうか。

  • 回答者:のこ (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

英語は音読させています。古文も現代文も音読でしょうか。ありがとうございました。

参考書を探すよりも(高校で指定の参考書を既にもっているはずなので)、ひたすら教科書に、目をとおすという事を繰り返されてはどうでしょうか?

たぶん、学校の授業も集中していないのではないかと思うのですが?

基本は、高校での授業を受ける態度にあるとみますが、読解力はすぐにつくというものでもないので、とりあえず点数アップにつながりやすい、漢字を完璧に覚えるとか、現代文よりも古典にちからを入れるとか・・・

  • 回答者:くん (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございました。

既出のとおり文字に親しむことが望ましいですが、割り切って点数を稼ぐなら、こつを掴む方法もいいと思います。

私が学生のころは、現代文といえば
・指示語を理解しているか
・言葉(単語・重要語句)を理解しているか
・漢字(読み書き・送り仮名等)を覚えているか
・主題をつかめているか
を問われる程度でした。

主題がわからないうちは、選択式の問題(センター試験の過去問題など)を解くのも練習になるのではと思います。
添削に力を入れて、丁寧にしてあげるだけで、伸びる子もいますので、時間をかけてあげれば偏差値もアップするんじゃないかなあと…。

また、他に得意科目があるのであれば、得意科目の勉強法と似た感じで教えてあげると、苦手意識を軽減できるかもしれません。

参考書については、私は赤本とベネッセの進研ゼミ高校講座を使ってました。

  • 回答者: (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

時間をかけてあげれば、伸びるかもしれませんね。ありがとうございました。

高校2年生ともなると勉強のレベルもかなり高くなります。

他の勉強もありますしクラブ活動、趣味、遊びも必要です。

あれこれ参考書など探すより家庭教師さんと本人の努力

にまかせたほうがよいのでは?

絞ってあげないとご本人さんの負担が大きくなるばかりで

効果が上がらないこともありますよ。

  • 回答者:ナイスマン (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

そうですね。しぼらないと無理ですね。ありがとうございました。

面白い本を読ませてみては? ジャンルは何でも良いと思います。
とにかく取っ付きやすそうな本から。

  • 回答者:k5 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございました。

その生徒の最大関心事項について簡単でいいから
レポートを書かせてみてはどうでしょう。
評価についてはその説明が
5W1Hにかけることが無いか?(特に「なぜ~なのか」についての記述)
文の構成は適切か?
漢字の使用頻度は極端に少なくないか?
自己の感情が説明されているか?

このようなことを書かせた文を今度は起承転結を意識して
間と舞える訓練を繰り返すのが良いと思います。

昨今、学生でなくてもこの分野の能力が著しく乏しい若者が激増している
ように感じます。偏差値こそどうでもいいと思いますがせめて
就職してから困らない程度の国語能力を身につけさせてあげてください。

  • 回答者:A/J (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

作文は下手な子がほとんどですね。ありがとうございました。

本を読むことが一番いいのですが、本を読むのが苦手であれば漫画でもいいです、とにかくたくさん読むことです。

  • 回答者:ユー (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございました。

1.現代文なら
ひたすら問題集を解いて、回答のポイントを身に付ける方が良いでしょう。現代文は内容が難しいものが多いので、じっくり読むことより正確な回答を目指すのがオススメです。

2.小説なら
まずは短いものから読み始めると良いでしょう。自分で小説を書くのも良い手だと思います。

3.古典なら
平安時代を取り上げた歴史小説、歴史漫画、歴史番組、歴史ゲームなどに触れることが一番です。

4.漢文なら
こちらは三国志の小説、漫画、アニメ、ゲームなどに触れるのが良いと思います。


いきなり国語の勉強を叩きこむのではなく、回りくどいようですが漫画やゲームなど高校生が好きなものから入っていくのがオススメですね。

  • 回答者:ぇりんぎ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

好きなものからでしょうね。ありがとうございました。

国語が苦手であれば本をたくさん読むことですね、興味がないものは続かないので興味のある分野の本を読ませるといいでしょう

  • 回答者:キー (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございました。

1、古文に関しては「あさきゆめみし」など漫画で理解するとラク

2、本に興味を持つといいかも?

 私はロクに勉強した覚えはないけど、子供の頃から本が好きでよく読んでいました。そのせいか、偏差値は60前後でした。よく読むと読むのが早くなるので、試験問題も早く読めるのは有利かも?

3、参考書よりも、入試に出そうな本を読んだほうが楽しい気がします。「天声人語」などのコラムや純文学など。

4、会話で取り入れてみては?

「今日の社説を簡単に説明して」とか。要約が得意になれば強いですよ。

  • 回答者:なお (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

私も本好きだったので、2、そう思います。ありがとうございました。

矢張り、国語は文字に親しむと言う事が、一番と想います。・・・興味ある分野の、小説を読む事をお勧めします。

  • 回答者:ジョウ3 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございました。

私の学生時代、恐れ多くも家庭教師なんてできないくらい
勉強できない子で、関西だったんで、いっつも東京の大学を
志望校にしておいて学校の中で1人中1位みたいになって喜んだり、
偏差値とはそもそも0点なら0になるのかと実験したくらい勉強嫌いでしたが
センター試験なんかでも現国に限っては100点中98点とか取っていたんです。
当時の唯一の自慢(笑)

とにかく今思えるのは、小学校のときから「文字」読むのが好きで
毎朝家の朝刊必ず読んで学校行く子だったんですね。
だから文字読むのは得意というか、、

小学校のときから司馬遼太郎の「関ケ原」とか好んで読む子でしたので
あの試験だけは全く「苦」でなかったです。

で、何かの雑誌か受験書の類で読んだんですが、国語は「センス」
だって読みました。
とにかく、本読むことですよ。何でもいいので。

推理小説でも、何でも好きなのでいいんで。
文章読むことに慣れてたから、余裕の時間配分で、あの程度の文章量なら
3回くらいは読み直せたから、言ってみりゃ、間違いようがない。

ぶっちゃけ、現国だけはマークシート嫌いでした。
筆記試験なら100点取れる自信ありましたから。
英語とかはマークシートでないと悲惨な結果でしたが(笑)

あんなのとにかく「読むスピード」と「カン」養えれば出来ますよ。
私が出来たくらいなんで。

とくに「カン」が大事かな。。

社会人になっても、「なんでそう思ったん?ここに書いてあるやん?」
って思うくらい、「カン」の悪い人いるけど、そういう意味での「カン」。

小説読むのが一番本当の意味での実力養えると思うんだけどなぁ。。
ぶっちゃけ目的はまず目先の受験だろうし、だったら参考書よりも
実践で山ほど、いろんな学校の過去問題を実際に取り組むことでしょう。

実際私も、とある大阪の名門私立大学の過去門題ずっと取り組んでいたら
本当に受験で、京都のとある中堅私立の問題に登場しました。
そういう偶然も本当にあったりもするし、「カン」も養えるんでは。。

「ハイハイ分かった。。分かった。どうせアンタこれが正解や言いたいんやろ。」って言うような「クセ」があるから。。

  • 回答者:21えもん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

「カン」をどう養うかですね。ありがとうございました。

苦手の度合いがわかりませんが、まず読書をお勧めいたします。
今の学生さんはビジュアル型の氾濫する情報で読むことをおざなりにしている傾向があると感じられます。
一度原点に戻ってジャンルは問いませんが、とにかく読書をすることを提案したいと思います。
そのプロセスで難しい漢字や言葉に出会った時、辞書等で調べてみるような習慣を身につければ読解力の向上とともに興味が出てくるかとも思います。
勉強ということで縛るのではなく興味のあるジャンルの本を読むことを進めてみてはいかがでしょう。

  • 回答者:あまのじゃく (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

読書ですね。ありがとうございました。

文章問題での試験対応としてですが・・・

自分が大学受験を目指していたときは、文章問題が出たときは、1文を接続語と、その文章で重要な部分だけの非常に短い文章に分解して、各文の繋がりを確認しました。これで、「この部分に何が入るか」みたいな問題には結構対応出来たような気がします。

  • 回答者:暴れん坊将軍 (質問から60分後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

そういう方法もありますか。ありがとうございました。

どのレベルの「国語が苦手」かわからないので、一概には言えませんが、皆さんも言われるようにまず読解力を身につけるため、活字の文章に慣れることが必要です。
短い文章、たとえば新聞の一面のコラム欄(朝日新聞でいうところの天声人語)のような短い文章でも毎日継続して読めば、読解力と同時に時事ネタも身につけられるので、今後就職にせよ、進学にせよ、避けられない面接対策にもなるのでおすすめです。
(参考書はわからないです。申し訳ありません。)

  • 回答者:とらエモン (質問から51分後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

コラムからがいいでしょうか。ありがとうございました。

現代文の成績は「これを勉強したから上る」
というものではなく、
感受性だったり、想像力であったり、
そういうものが大事だと思います。

わたしは進学校に通っていたのですが、
いわゆる勉強が得意な人は、現代文が苦手な傾向がありました。

小説や歴史ものの漫画を読むことで、
想像力を増すと、現代文に強くなれると思います。

古文は元代ゼミの吉野先生の本がオススメです。

  • 回答者:かずりーな (質問から48分後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

「想像力」、吉野先生ですか。ありがとうございました。

ともかく日本語を読むことですね。そしてそれを面白いと思うことだと感じさせることだと思います。
とりあえず漫画本を読むことをお勧めします。

  • 回答者:bonny99 (質問から40分後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

とりあえず漫画本でしょうか。ありがとうございました。

普段、その高校生さんは小説などは読まれますか?
読解力は小さい頃から本に親しんでいる方、また沢山の
本を読みこなした方に自然と身についてくるものだと思います。
参考書ですが、私が高校の時に受講していた東進衛星予備校
のものはいかがでしょうか?
国語が苦手な人から得意な人向けまで様様なシリーズが
揃っているのでよろしいかと思います。
富井健二、出口汪先生の授業がわかりやすくて面白かったので
「名人の授業シリーズ 出口の現代文革命 ゼロからの解法てほどき」
「気鋭の講師シリーズ 富井の古文読解をはじめからていねいに」
この二つの参考書をオススメします。
頑張ってください!

  • 回答者:東進経験者 (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

出口、富井先生ですね。ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る