すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 政治

質問

終了

公務員改革を進展が政治上の焦点になっています。その中で、公務員給料の削減が至上命題になっているのが、個人的に気になります。
かつて、池田勇人内閣で「所得倍増計画」という政策を打ち出した実績があります。もちろん、後世の歴史的な評価は所得と同時に物価も倍になったからということで評価は微妙な状態にあります。(田中角栄も、公務員のやる気をだすために給料をむしろ増額したという実績があるようです。)
ただ、個人的には、60歳を超えた母(父はバスの運転手公務員)から、これらの政策で助けられたという話を聞きます。
本当に、給料を減額しないといけないくらい、高い給料をもらっているのですか。是非、教えて下さい。単純な給与所得のカットは個人が内需で使用する金銭の減少につながるだけだと思うですが。(乱文ですみません。)

  • 質問者:koma
  • 質問日時:2009-01-26 00:57:19
  • 11

公務員といってもピンからキリまであります。
それを何でもかんでもひとまとめにして、しかも下げるのはいつも低い位置にいる公務員。
バスの運転手51歳(主人)の先月の月給は27万円でした。
10万円既にカットされているし、
バブルのときは他はバンバン儲けていたのに低い給料だし、仕事も朝早く(朝の5時まで家にいたことがない)
バブルの頃なんていくらでも就職できたのに給料が安いからといって鼻にもひっかけず、給料の良い企業へ就職しておきながら、危なくなれば公務員を妬む。
公務員が良い給料をもらってるなんて嘘をつく。
よく、ここにもなぜかすごい高額のように書いている人がいますが、うそです。
何もしらないくせに・・ああやってすごく得をして楽をしているように書き立ててはおもしろがっているのであると見ています。
自殺者も沢山出ていて、それになおまだののしるか、鬼かと言いたい。
警察官でも、25歳で朝から晩まで働き、それでも月20万円無いのです。
いったい何を知り、言うのかと面と向かって聞きたいです。
とにかく、妻もフルタイムで必死で働かねばやっていけない状態です。いい加減にしてほしいと本気で腹たちます。

ところで、賃金を下げるのは、民間も公務員も同じで、国に払う税金も減り、支出も当然減り、ますます景気悪化につながると思います。
いまは、公務員が落ちていい気味だだの、(元々安いんですが)企業が悪徳だの言っている場合ではなく、国民全部で若者の就職先を増やすことを考えるべきだと思います。
チンケな妬みにカタルシスを求めていても何の解決にもなりません。
ますます結婚する気も失せて少子化がすすみます。
すべきことは、目の前にある不況をどう救うか、広い視野で見つめ的確な人選で選挙に参加することであると思います。

===補足===
理解してくれている方がちゃんと居た、ということが何よりうれしかったです。
丁寧なご返信、ありがとうございます。
私が言いたいこと、全て書いていただいたという。。
私は今は介護福祉士ですが、過去バスガイドをしていてその時に同じバス会社に居た主人の仕事ぶりをいつも横で見ておりまして、今でもこの交通局バッシングの強く、普通にしていても苦情しか来ない今でも、「親切な運転手さん」って、新聞に載ったくらいの人なんですね。仕事が終わった後でも、本当は腎臓が悪く病院へいかねばならない日なのに帰り道におばあちゃん連れの妊婦さんが困っていると家まで自分の車で送っていき、遅く帰っても言い訳ひとつせず、後で会社から電話がかかってきて事情を聞いたなんてこともありました。公務員=怠け者=誰でも同じ、こんな、酷い差別的なこと年中言われて私としては悔しくてたまらなかったんです。
代弁してくれたようで本当にうれしく涙がでました。
なんか、悩み相談みたいになっちゃって申し訳ございませんでした。。
せめてものお礼を言いたくてついつい長くなりました。あまり頭が良くないものでうまく書けません。
あと、本来の解答すべきこと、この不況、本当に、今は日本人全部が我慢の時であり、
今の大人ではなく、これからの若者に仕事の場を。
少子化にしても不況にしても、全てがここにあり、そのために有意義に2兆円を使い、大きな広い視野で先行きの結果を求めるという方向でやってほしいものだと思っています。

  • 回答者:なみ (質問から19分後)
  • 10
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

早速のご回答、御礼申し上げます。
私も中卒の父を持ち、朝6時の始発バス、夜24時の深夜バスを運行させるために、朝4時台に起床したり、夜中の2時くらいに戻ってくる生活を目の当たりにし、「なみ」さんからのご回答は自分の幼少時代を思い出します。
確かに、私の実家には所謂「正月 元旦」は、初詣客を運ぶために終夜運転を行い、父がのんびりした「正月」を過ごした経験がなかったことを鮮明に覚えています。また、当然、土日も関係なくバスが動いているので、父の土日休み(7週間に1回)は私の弟を含め、楽しみでした。
その一方で、単純に公営バス事業が儲かっていないから、民営化して、給料カット、福利厚生カットという政策を継続しつづけることは、本当に疑問だと思います。
むしろ、今、世界に求められているものは、金持ちの投資家の利益蓄積につながる企業の配当金増加施策ではなく、労働分配率の拡大ではないでしょうか。

非常に乱筆で申し訳ございません。

尚、私は法学部出身に銀行員です。今の景気を抜本的に回復させるには、突拍子もない技術に国家的な投機(確実なリターンを求めていないという意味で、あえて「投機」という文言を採用させて頂きました。)につき、皆様からアイデアを募集中です。

以下のURLにアクセスして下さい。皆様から、元気の出そうな意見が多数寄せられています。ぜひ、ご覧下さい。
http://sooda.jp/qa/94884

(追伸)
家庭の都合で学歴が得られなかった父が、私に授けてくれたものは学歴でした。
特に、父が進学できなかった高校へ進学し、高校で原子力の原理を説明してもらえた物理の授業、国家・政治のあるべき姿を示してくれた現代社会(公民)の先生、様々な方から色々と影響を与え、今の自分があると思っています。

とにかく、単純に給与を切り下げれば良い、人件費が変動費になってしまったということが大きな問題だと思います。

並び替え:

高いというよりその分リストラや会社の倒産はないし宿舎が格段に安く、退職後の年金なんかどれだけ安定しているか考えないといけません。
景気に左右されない倒産もリストラもない会社なんてあるでしょうか?公務員は給料以上の物をもらっていますなのに景気が悪く苦しんでる時に公務員の賃金カットはないはおかしいのではないでしょうか。
何も全部賃金下げろと言ってるのではなく、庶民が苦しんでる時は同じく賃金カットは当たり前でしょと言ってるだけだと思います。
給料多少低くても、高安定で高安心安い宿舎こんな天国みたいな会社あるでしょうか?彼らは自覚してほしいです給料以上の物をもらっていると!

  • 回答者:匿名希望 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

現業の職場で働いていた父にそのような恩恵があったか と言われると疑問があります。
要は、本当に楽して高い給与をもらっている公務員がだれかを明気にする必要あるのではないかと思います。

私は大阪府の公務員ですが、全国最低の給料です。(既に20%近くカットされた)悲しい

  • 回答者:空 (質問から6日後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

公務員の給与が高いなんてでたらめです。

ちゃんと給与明細を見た上で発言すればよかろう。

公務員の給与が高いとひがんでいる人たちは、よほどねじけた人なんだろうね。

それに、給与を低くすることによって、有能な人材が流出したらどうするのですか?

たとえば、分数の計算や漢字の読み書きができない人に、登記や徴税などの仕事を任せることができますか?

質の維持を図ることを忘れてはいけません。

  • 回答者:おしゃべり (質問から5日後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

この意見は賛成です。
確かに、公務員という職業に就くか否かの議論をした場合、相応に優秀な学生であれば金融・商社の高給与にひかれて就職するということはあると思います。
特に、先生は、敢えて「倍の給与」を払う学校を実験的に作って、そこに集まる教師志望者を優秀な人物を選定してみたりする工夫をするというのが重要だと思うのですが、如何でしょうか。

「公務員をたたけば新聞が売れる」構図があるから、代議士のせんせいが人気取りのために言っているのでしょう。何の中身もありません。
先日東北であった選挙で公務員の賃金カットを政策にしていた自民系現職が破れたということでしたが、
その現実を国会議員のせんせいも理解していただきたいです。
公務員の問題は給与ではなくて、雇用にあると思います。
公務員にも雇用保険を払わせて、公務員の地位に甘えて仕事しない人はクビにできるようにするべきだと思います。

  • 回答者:びんぼう公務員の奥さん (質問から3日後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答の通り、仕事しない公務員をくびにできる仕組みは重要だと思います。

給料が高い安いは、その人の実績や成果で
判断されるものと思います。

公務員にそのような評価が行われているのかが
分からないままで、税収が減っているので、給料を
カットしましょうでは、やる気をそぐだけだと思います。

人員が多すぎるところもあるでしょうし、予算を無駄に
使っているところもあると思います。

民間企業との比較で、公務員の給料が高いと何年か
前に指摘されてましたが、その後どのような対応が
なされたのかも、公表されていないと思います。

なんでも一律ではなく、住民や職員にも納得できる
評価をして欲しいことと、議員報酬引き下げや、
定数削減などの議論もするべきと、思っています。

特に、町村合併で議員数が増えている自治体が
多いと聞いています。

  • 回答者:改革と評価のバランス (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

何か、給料の高い人の引き下げキャンペーンをやっている。
本音ベースで、年功序列で給料が上がっていくから、20代にサービス深夜残業をやっていた。
とにかく、人件費を切り下げれば「いい」という風潮は、最悪と思いますが、如何でしょうか。

公務員にもいろいろ職種があるし、いろいろな人がいるのにも関わらず、
成果に応じた給料になっていないことが問題だと思います。

塾の講師に補習をしてもらわないといけないような学校の教師は、
もっと給料を減らすべきだと思います。職場放棄です。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

少し、教師の立場に立って、養護させて下さい。
小生も大学生時代、河合塾で中学生相手にバイトをやっていました。(なぜか、宣伝パンフで写真入りでも紹介され、当時、中学生の指導であれば、怖いものはないと思っていました。)
まず、論点その1は、学校の給料が安いのではないでしょうか。この結果、余程、子供好きの人を除けば、でもしか先生しか出てこないのではないでしょうか。
次に、学校の先生は、塾の先生に比し、授業を教える以外の時間に巻き込まれているのではないでしょうか。
以上、乱文ですが、ご意見を頂けると幸いです。

公務員と云っても多種いますね。警察官、消防院は命かけてますから。一般事務職にしても、体張って仕事している人もいるでしょう。先ずは、評価制度をきちんとして、評価できる人は増額、逆は減額です。それに、会社員はステータス上がらないと給与上がりません。特に、ボーナス、退職金は大きく変わります。草を抜くのが下らない仕事とは言いませんが、草むしりで定年迎えた職員が3000万円以上の退職金貰えるのは、民間ではあり得ません。民間だと、大手メーカーの部長以上ですよ。

  • 回答者:民間 (質問から20時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

確かに、仕事の内容に応じた配偶は必要ですよね。

高い。
民間がどん底の時に親方日の丸だけが涼しい顔をしているのはおかしい。

  • 回答者:たろう (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

民間が厳しいときにという反応は当然ですよね。
一方で、民間部門も労働分配率を向上すべく、何らかの運動を起こす必要があるのでは?
とにかく、高い給料を払わなければ、優秀な人材は集まらない。
民間、公務員ともに、働く労働者が裕福になる方法を積極的に考えていきましょう。

高すぎる人もいるし、そうでない人もいます。
理由のある格差は問題ないです。ですが、公務員の場合は理由のない無駄な格差が問題です。
そして、その理由のない格差で利を得てる人ほど改革の影響を受けないのが大問題です。

公務員削減、公務員給与削減が話題になる度に方々で同じ書き込みをしてるんですが、「具体的に誰の?」って部分に触れる人が殆どいないんですよね。
結果どうなるかというと、末端の薄給公務員だけが痛い目を見て現場のモチベーションが下がっていく。
人員削減にしてもそうで、人数減っても役職の数は変わらないとかいう馬鹿な事が平気でまかり通ってしまうから、「臓器は摘出した。しかしガンは残った。」という意味不明な手術になってしまう。

地方公務員に至っては常勤非常勤という世にも奇妙な労働者がどんどん増えていく。
常勤非常勤て何ですか?常勤してる非常勤て矛盾してるでしょ?フルタイムで働くパートタイマーって意味が分かりませんw

もし私が改革するなら、何よりもまず組織図を元にした詳細な人事マップを作らせます。
その上で、給料/人員の削減など全ての変化を人事マップ上にプロットさせ公開させます。
こうすれば、どこの誰が痛い目を見て、どこの誰が逃げ遂せてるのか一目瞭然で判別できます。
内外両方からの監視と圧力があれば、少なくとも今よりはマシな改革ができるでしょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

大いに参考になりました。
この国の議論は、公務員の給料は削減すべきという意見を一方的に流している気がしてなりません。
ご指摘頂いたとおり、我が国の国民が得るべき、適正給料の水準感を議論していく必要があるのかもしれませんね。

私は、親戚にも知人にも公務員がおりますが、はっきり申し上げれば、待遇は決して悪くありません。 特に、クビがないことと、退職金、年金の額の多さは突出していると言わざるを得ません。 例えば、先生(校長教頭ではありません)を定年退職して退職金2500万円、とか、年金は月20数万(ご存知の通り、国民年金は6万です)、というのは悪い待遇でしょうか。 また、うちの実家の近辺は割りと土地が高いのですが(うちは昔から住んでいるだけですが)、新しく引っ越してくる方は、医者、公務員の共働き、東京で高い土地を売った、のほとんど3パターンです。

ただ、お互い誤解があるのも事実だと思います。民間はバブルの頃たくさんもらっていた=これは、証券・不動産の一部の話です、逆に、全公務員が高級官舎に住み、天下りをしている、又は、みんなが公共駐車場でぼっとしているだけで給料をもらっているのと同じようなものだ、というのも誤解かと思います。 小泉改革の時の典型でしたが、減らされるのは一般の公務員の経費ばかり、まさに、不要な高級コピー機を随意契約で買って、一方で、経費削減のためコピーは一人3枚まで、と言っているようなものです。

ですので、我々の批判はそういう高級官僚や一部の公務員などに向っけられているのであって、決してバスを運転されている、真面目な方々に向けられているのではない、ということは是非わかっていただければと思います。 そう、おっっしゃる通り、単純な給与カットで解決できる問題ではないと思います。 これは余計なことですが、現状を考えますと、一度キャリア優遇の自民党政権から、一般の公務員に支持基盤のある民主党政権に移った方がより納得のいく改革が行われるのではないでしょうか。

  • 回答者:きりり (質問から8時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

非常に参考になりました。
単純な議論は、非常に危険だと思います。
もらいすぎている人は誰?
逆に、仕事の割に給料をもらえていないこと。
その区分を明確化すべきではないでしょうか。

なんとなくの意見ですが、公務員給与削減を叫んでいる人は、親が資産家で自分は無理に稼がなくても良い人が言っている気がしてならないのですが・・・。
「きりり」さんの実直なご回答に対し、乱文となった点をお詫びさせて頂きます。

高いことは間違いありません。私が子供の頃、昭和30年前後の公務員の給料はそんなに高くなかった筈です。それに、何よりも現在のような無分別なお手盛りはなかった筈です。高度成長の税収増加が続いている中で、政治のチェックできない手法で次々とお手盛りをしてきたのが現在の高い給料になったものだと思っています。

新聞などに発表される数字はあくまでも基本給で、時々公表されるように、考えられないような多くの諸手当があり、それが財政を圧迫している大きな要因になっていると思っています。

川を渡っただけで隣の県に行けば、出張扱いになり日当が出るなどとも聞いています。民間企業では、とうに家族手当や住宅手当は廃止、乃至は大幅減額されていますが、公務員は相変らずと聞いています。

経済危機だといっている今、基本に立ち返ってすべてを見直す姿勢が必要だと思っています。そのためには、全てを政治主導にしなければならないのですが、今の政府、国会議員さんにそれを期待できるでしょうか。多くの国民の税負担軽減が一番内需回復に繋がると、私は確信しておりますが如何なものでしょうか。

===補足===
例えば、ごみ処理等の業務従事者には「よごれ手当て」、ガスなどを取り扱うひとには「危険手当」、給食などの賄に携わる人には「賄い手当て」等々、その業務を行うためにその職に付いた人に更に手当てが支給されている聞く。おそらくは残業した人には「食事手当て」など付ケースもあるのでしょう。

とにかく先ずは、公務員の諸手当の内容を全て公表し、民間のそれと比較することが必要と思っています。国民の税金がそれに当てられているのですから当然と思います。

「無意味な諸手当」ではなく、「あってはならない諸手当」を絶対検証する必要があると思っています。おそらくは、考えられないものが出てくるのではないでしょうか。現状が分からないので知りたいのです。家族手当など、民間企業にもあるであろう諸手当については、是非その金額を比較してみたいものです。

  • 回答者:あまのじゃく (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
確かに、無意味な諸手当の存在は吟味していくべきでしょうね。

無意味な諸手当とはどんなものを指すのか教えて下さい。

尚、この件は質問をしてみたいと思います。

お気持ち解かります。
唯公務員と言うよりも、高級官僚、特に渡をしてるような官僚や、必要以上に高級を貰っているようなところにメスを入れるべきですね。一般の公務員については、その仕事についてる場所ごとに、人員の多いところは人員カット、足らない所はプラスする考えで、給与も一般の公務員については、それほどカットしなくてもいいように思います。唯、公務員については、退職後の年金が一般の人よりもいいのは確かですから、その辺の含めて再考が必要と思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご質問の趣旨をご理解頂いたご回答へ御礼を申し上げます。
是非、細かい議論をしていきたいですね。

国は赤字なのですからね。大企業レベルの給与は、下げるのが当然ですね。
国民レベルに合わせるべきですね。

しかも、意味もなく、福利厚生で、多額のお金ももらってますし、
責任はとらないし、年金ほか非常に優遇されています。

余った予算を、他に使えばいいだけですよ。

  • 回答者:? (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

小生が働いていた職場は、所謂「福利厚生」の切り捨てを全て実行した大企業です。
結果は、職場に対する忠誠心の低下 という問題を招いています。

むかし、松下がやっていたように、所謂「退職金」として企業が積み上げている部分を給与として支給するということをやっていたという話があったのではないかと思います。

むしろ、福利厚生のご議論をされるのであれば、福利厚生費で従業員に配布した方が会社・従業員が双方H_APPYとなる状況の構築が必要だと思います。

アメリカのホワイトハウスの役人の給料削減のように、高級官僚の給料の削減は必要だと思いますが、下級公務員というか下っ端は今のままでもいいのではないかと思います。横並びにしてみて、突出していない限りは。それと天下り官僚の給料は大幅に引き下げるべきだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

今の給与削減の議論は、下級公務員の賃金切り下げを機械的に含んだ議論をしているようで心配です。

この点は、積極的に問題点を見つめていく必要があるのかもしれないですね。

公務員とひとくくりにすると訳がわからない話になります
高級官僚の天下りが問題なのであって普通の官僚は不景気になる前は少し民間よりよかった程度です。
民間は激減されたところも多いので相当さができたんでしょうが・・

  • 回答者:MrNH (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

公務員をひとくくりにする議論が最悪だと思います。
ある種の給与カットが必要な方々はいるのかもしれませんが、全員を一律、カットするという議論は乱暴だと思います。

「公務員」という大きなくくりで考えてしまうと
どうしても給料をもらいすぎている人間も多くなってしまいますが
職種をもっと細かく区切るとkomaさんのような疑問が出るのも当然だと思います。

必要なのは一括の給料減額よりもリストラの導入なのでは?

  • 回答者:匿名ちゃん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

例えば、学校の先生の給与は高いのかなという点で疑問に持っています。

公務員の給与を上げたところで、貯蓄に回るだけです。
何しろ官舎というものがあり、質素倹約でないと
他の奥方ににらまれますから。

公務員の大幅削減をして、もっと給与に見合った仕事をしてもらわねばなりません。
役所にいっても本当に暇そうにしています、それを見るたびに「ちょっとは働けよ」って
叫びたくなります。

無能な人員を削減した余った税金は、それを民間の企業(それも大手)に回し
雇用も経済も立て直すために使って欲しいです。

単に内需をあげるには、株や土地の価格を上げるのがもっとも楽で手っ取り早い方法です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

「暇そうにしている」方の処遇を考えないといけないですね。

私の父もバスの運転手でした。
私が見た昔の給与明細は3万円前後だった記憶があります。
その後所得倍増計画の結果か定かではありませんが数年で20万円以上になってました。
インフレをうまく使った実例ですね。

本題に移ります。

公務員の給与水準を維持した所で国家の国際収支が黒字になる訳ではないですね。
その意味では公務員に対する税金投入は国家の負担となると思います。

日本経済で重要なのは雇用対策と民間企業の国際競争力維持だと思います。

民間企業の国際競争力維持する為には現在の派遣制度は必要だと思います。
但し副作用として労働者を簡単に解雇する事もできる様になってしまったと思います。
この副作用を補う形で公務員制度を考えてはどうなのでしょうか。

公務員は決まった時間勤務して時間が来たらすぐ退社。
休日返上なんて事は稀な事だと思われます。
民間人からしたら非常に恵まれてます。

私の個人的な見方としては「公務員は雇用維持のための制度」だと思ってます。
官僚クラスは別として通常の公務員ははっきり言うと「誰でもいいのでは」と思います。

そうゆう観点から考えて公務員は生活水準最低限で良いと思います。
公務員1人当りのコストを下げて、その分1人でも多くを公務員にした方が良いと思います。
採用枠が増えた分、失業者達をある程度吸収する事も可能だと思います。
結果失業率も激減できると思います。

民間企業は世界から外貨を稼いでくる企業は国益ですし、
国家が国債を乱発しても安心できるのは国債優良企業のおかげでもあります。

彼らが給料高いのは当たり前です。

公務員は民間企業や国民が納税した税金から支払われているのですから、
給料が低いなんて贅沢な事は考えないでほしいと思います。
国民に食わせてもらっているぐらいの気持ちは持ってほしいと思います。

質問者さんがご指摘の通り単純な給与カットは、
内需拡大にはマイナスになりますが、給与カットの上で採用枠を増やせば、
結果は同じだと思います。それと共に失業率が低下します。



結論ですが公務員は雇用対策の為の存在だと思います。
彼らが付加価値を創造するとは思えません。


===========================
誤解のない様に追記します。
私は自営業。
稼ぎがなければ無給と同じです。
一定の収入の為に休日返上はほとんどです。
収入が不安定ですから貧乏な月もありますし、
予定以上稼いだとしても無収入の時の為に大切に蓄えておきます。

その様な立場で意見させて頂きました。
勝手気ままに書いた覚えはありません。あしからず。

===補足===
komaさんのコメントを見まして補足です。
私も幼少の頃の父の働きぶりを知っております。
父は自分が疲れていようとも他の運転手さんが
休んだから代りに出てくれと連絡が入ると家族を
犠牲にしてまで出勤しました。

1ヶ月に父の顔を見るのは7日程度だったと思います。
それも寝る頃に帰宅してくる事が多かったです。
朝起床するともういません。
土日もいませんでした。観光バスで数日帰らない事も多かったです。
そうゆう働きづめで家族を犠牲にしている父でしたが尊敬してました。
会社からも代役といえば父にまず連絡が来るぐらいでした。
職業柄かわかりませんが事故を起こしたという事を知りません。
私が生まれる前にダンプを横転させたという事しか知りません。
職人の様に真面目な人でした。私はまだ父に追いつく事はできません。
定年後半年で先立ってしまいました。仕事が生甲斐のような人でした。

一番下のなみさんの気持ちはわかります。
父が定年を迎えた年から会社の合理化が動き出していたと思います。
現在のバス運転手さん達は苛酷な環境だと思います。
公務員の中にも身体を張ってがんばっている人達もいるので全て同じ様にはできませんね。

  • 回答者:厳しい意見ですみません (質問から48分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご意見には、私が言い足りないことを補足して頂き、御礼を申し上げます。
末端の公務員、現業の職場に対する状況をきちんと把握すべきでしょうね。

民間企業に勤めているよりも退職後の年金等相当優遇されてるし、減給くらいはしょうがないと思います。

  • 回答者:sooda (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
ただ、個人的には国民総貧乏への道へ進んでいる気がして仕方がないのですが・・・。
労働分配率の向上が本当は必要なんだと思いますが、如何でしょうか。

理系院卒、41才、手取り22万円、高いですか?

  • 回答者:匿名希望 (質問から34分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

決して、高くないですね。
お仕事の内容を把握していないので、正確な評価は申し上げづらいですが、バブル期採用の文科系の銀行・商社・マスコミ関係者は30歳前半で1000万円を超える給与得ることができます。
(勿論、その給与を得るために、終夜を問わず、仕事に没頭している事実、体・精神を病んでいる事実は踏まえたうえで、本水準の妥当性を議論して頂けると幸いです。)

今、個人的には、本当に優秀な人間を国家プロジェクトとして集め、一人1億円づつ、研究開発費を与え、新たな21世紀型産業を興すことではないでしょうか。

勿論、そのために、単純な給与引き下げはおかしいと感じています。

公務員(この場合、国家公務員)の給与は、人事院勧告で民間の給与をベースに決められますが、この民間ベースというのが曲者で、民間でも中小企業のような安いベースのところが含まれずに算定されています。即ち大企業の給与をベースに公務員給与が設定されているのです。従って、一般庶民から見ると公務員の給与はかなり高いということになります。また、公務員には期末手当などの毎月の給与とは別に民間では考えられない各種手当が手厚く支給されます。年収的にかなり優遇されていることは確かです。ご存じのようにそのうえに退職金の算定も民間に比べてかなり優遇されています。
まあ、一般的にここまで国を支えている中小企業の方々よりはるかに高給を貰っている公務員給与を削減することを仕方のないことだと思います。
が、ここでは個人的な削減というより、公務員数自体を見直し、全体的な費用として考えているのではないでしょうか。

  • 回答者:にゃん! (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

給料 水準の算定方法に中小企業が含まれていないため、上振れするという問題点のご指摘は的をえているかもしれません。
確かに、地方都市へ行くと、最高の給料所得者が公務員というのが少なくないという事実を視野に入れるとご指摘の通りかもしれません。

ただ、一方で、自分として、腑に落ちない命題があります。
例えば、先生の給料水準は合理的な水準に設定されているか疑問に感じています。
(銀行員の同期で、給料が高ければ、教師という道も選択したかったという意見の持ち主もいます。もし、彼が本当に先生になっていれば、最高の教師になったかもしれません。)

乱文となりましたが、ご返答、御礼申し上げます。

高いかどうかわかりませんが、子供が公立高校に入れなければ、一月のこずかい(昼食代込みで3万円)これって多いのかな、付き合いの酒は絶対行かないことにせねば、そもそも飲みにいくのやめねばって思ってます。
いろんな揶揄が飛び交うのは仕方がないけど、営業して収入上げることができない状態で、まじめにやってて、給料減らしますなんてことが世の中でまかり通れば公務員だけじゃなく人につかわれている人は皆大変になるよ。

  • 回答者:匿名 (質問から26分後)
  • 8
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

質問をした当人は銀行員です。銀行業に就職した理由は、給与水準の高さでした。
(公務員でバスの運転手30年以上していて、一生懸命努力して働いた給料が息子と変わらないという事実を伝えたときの父の横顔が複雑な感じだったということに強い思い出があります。)
今、銀行業(邦銀)は就職したバブルの頃に比し、仕事量に増加しているにも関わらず、決して高くない水準まで切り下げられています。(マスコミ等の方が、給料水準・福利厚生は著しく高いのですが、自らは糾弾しないですね。)

乱文で申し訳ないですが、これ以上、個人の給料を減らしてどうするのだろう。
今、日本人に「夢」がないということが最大の問題点ではないでしょうか。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る