すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 教育

質問

終了

詰らない疑問。
蛇は寸にして人を呑む、という言葉を聞きました
どの様な事を言うのでしょうか?

  • 質問者:田内一世
  • 質問日時:2009-01-13 07:14:52
  • 1

回答してくれたみんなへのお礼

ありがとうございました
豚も煽てりゃ木に登る
で嘘でも嬉しくてベスト回答を選んでしまいました
今回だけです
みなさまご免なさい

おはようございます
田内様のように 才のある人は、幼いときから普通の人間と異なり威厳がある、ということ。 私は、十で神童、十五で才子、二十過ぎれば只 のオッサン と言われています。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます
十で神童十五で才子二十過ぎれば~、という言葉が出てきませんでした
田内一世は、六で神童十二で才子十五過ぎれば、でした・・・情けない

並び替え:

才能のある人は幼い頃からその片鱗があり、異彩を放っているという意味だっだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

「優秀な人は子供の頃から人とは違っている」
という意味だと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

大蛇は一寸ほどの小蛇の頃から、人間を呑み込む勢いを示す。
すなわち、優れた人間は幼いときから普通の人間と異なり威厳があるのだそうです。

  • 回答者:ロック (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

将来立派になるものは幼い頃からぬきんでていて、とんとん拍子に周りをのみこむがごとく出世し上に建つという意味合いです。
そういえば野球選手なども少年野球でも既に跳びぬけていますよね。
こちらはサッカーですが、オリンピックにも出た稲本選手は
昔、うちの近所の幼稚園でやっているサッカーチームにいましたが、その頃から飛びぬけて目だっていました。

  • 回答者:セイエイ (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

子供の頃から天才といわれている方がいるんですよね。
自分は子供の頃から出来損ないの片鱗を見せ、いまや立派なくずです。

  • 回答者:失業中 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

『すぐれた人は幼少の頃から普通の人と違ったところがある』という意味ですが、幼少の頃から凡人の自分にはまったく縁のないことですね。
幼少の頃から才能がある人はうらやましいです。

  • 回答者:タッカー (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

大蛇はわずか一寸の頃から人を呑み込もうとする気迫がある
という意味だそうです。
あまり好きな動物でないので、どちらかと言うと
栴檀は双葉より芳し
の方が私には使いやすいかなぁ。
それにしても、田内さまの博識…感服です!

  • 回答者:きなこもち (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

すぐれた人は幼少の頃から普通の人と違ったところがあるとい意味ですが
美空ひばりさんなんかはそうでしょうね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

「大蛇は、わずか3センチほどの小さなころから、
人を飲もうという気概をもっている」
ということから、
「偉大な人物は幼いころから人並み外れた資質をみせる」
と言うことで、凡人の私には無縁の言葉です。

  • 回答者:凡太 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

蛇は一寸位の大きさの時から人をのみこもうとする気迫がある。
そこから、優れた人間は小さい時から普通の人と違った資質をみせると
いう事ですね。
蛇は一寸にしてその気を得を得るというのもありますね。
代表はモーツァルトという事でしょうか?

いやあ 私にはそんなかけらもなく小さい時から凡人でした。
なので今でも凡人です。

  • 回答者:神童になれなかった子 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

大蛇は、一寸ほどの小蛇のころから人間を呑み込もうとする気迫があるの意から、
優れた人は幼少の頃から普通の人とは違ったところがある。という意味らしいです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

大蛇はわずか一寸の時から人を飲み込もうとする気合があると言う意味です

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

諺は同じですから、答えは皆さんと同じ様になりますが、
蛇は一寸でも人を飲むくらいの意気込みが有ると言う事ですね。
人間も、その位の根性を持って、人生を歩みたいですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

大蛇は一寸ほどの小蛇の頃から、人間を呑み込む勢いを示す。
すなわち、優れた人間は幼いときから普通の人間と異なり威厳があると言う意味です。

===補足===
下の方と同じ答えになっていますが、私が回答しようとした時は
下の方はまだ回答していらっしゃいませんでした。
下の方の回答をコピペしたわけではありません。
自分で検索して調べました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます
回答を読めばコピペでないことは分かります
それに諺の解釈ですから似た内容になるのは当たり前です
補足は不要でしたよ、気になさらないで回答してください

優れた人間は幼いときから普通の人間と異なり威厳がある
という意味ですね、考えてみたら実にそうです。
「気づいた時がやり直す時」の自分とは違います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

田内さんの質問はいつも勉強になります。
このことばは本当に初耳です。
まっさんのコメントは面白くためになりました^^。
ありがとうございました。
でもどんな時に使えばいいのかな?ちょっと悩みます・・・

  • 回答者:おばか (質問から46分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

大蛇はわずか一寸の時から人を飲み込もうとする気迫があると言う意味ですね
時には人間も強気になる事が必要だと言う事でしょう

  • 回答者:匿名 (質問から11分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る