すべてのカテゴリ » 暮らし » 公共施設・機関 » 役所・手続き

質問

終了

同居している場合でも、親子別々に世帯主になれるのでしょうか?またその場合のメリット・デメリットのようなものがありましたら教えてください。医療費補助などを受ける際、同居親族の収入などによって金額が変わったりするので、そのあたりにメリットなどないかと思ったので質問してみました。

  • 質問者:ふよう
  • 質問日時:2008-12-16 09:46:08
  • 0

並び替え:

別々にしています。

私の所得が親の所得に合算されると家賃が高くなるから別々にしています。
合算のメリットは保険料が安くなることだと思います。

  • 回答者:たんたん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

できますが同居親族の中に高額所得者の人がいて所得制限のある保障を受けたい場合は別世帯にするのがいいでしょう
入ってる健康保険が同じ場合は人数分払うことになりますね

  • 回答者:匿名希望 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

できます。

デメリットは、保険(家は国保なので)が別になるので多く支払わなければいけない。

メリット、自分は所得が無くて親が高額所得者の場合、収入制限のある制度が受けられません、私は離婚の時法律扶助を受けたかったのですが、実家が高額所得者だったのでできませんでした。

===補足===
なので、何か所得制限のある保障を受けたい場合は別世帯にした方が得だと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る