すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

私たちの住んでいる田舎では、幼いころにいたずらなどをすると「バチが当たる」とよくいわれました。どういう意味なのでしょうか?バチとは太鼓のバチなのでしょうか?

  • 質問者:バチアタルナお兄さん
  • 質問日時:2008-12-07 14:40:22
  • 1

回答してくれたみんなへのお礼

はいけい みなさま

いつも丁寧な回答をありがとうございます。
小さいバチは仕方ないときもあるかもしれませんが、
大きなバチだけは避けたいです。

けいぐ

天罰ですね。お天道様はちゃんと見てるから、誰もしらない、わからないと思っても誰かが知っていて悪いことはできないんだよ。と、よく言われました。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

罰が当たるというのは、天罰が下るというような意味だと思います。
悪いことをしたら、自分の身にも何か嫌なことが起こるというたとえかと。

  • 回答者:ぶぅ (質問から24時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

バチが当たるといのは全国的に使いますね。
バチは罰のことです。
悪いことをすると自らも悪い目にあうという教えです。

  • 回答者:匿名 (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

太鼓のバチではなくて罰のことです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

天罰の罰のことです。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

バチは罰のことですね。罰が当たるが本来の言い方だと思います。
太鼓の撥よりこわいです・・・。

  • 回答者:お兄さんすごい (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

太鼓のバチとは違うようです
天罰のばつがなまったのかと思っています

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も言われました。
天罰と言う意味だと捉えていましたが・・・。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

正確に言うと、、、

天罰(てんばつ)神罰(しんばつ)は、神が下す(当てる)もの。
仏罰(ぶつばち)は、因果応報により、勝手に当たるもの。

なので、「バチ」という読みと、「当たる」という他動詞から、仏罰の方が正しいことになります。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

天罰のことです。
今はじめて知ったのですが・・・「ばち」を漢字に変換すると「罰」とでました。
というわけで、バチアタルナお兄さんさんに拍手!

  • 回答者:そおだ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

バチあたりなことをするな
ともいいます
天罰が下るという意味でしょう
いたずらなら軽い天罰でしょうが「悪いこと」すれば重い天罰がくだりますね

  • 回答者:シゲ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大阪生まれの大阪育ちですが、私もよく「バチが当たる」とか「バチ当たりなこと
をするな」とか言われて育ちました。
天罰の事と思います。人の手の及ばないところから、叱られると言うようなこと。

太鼓のバチに当たっても痛いでしょうけど・・・・それよりもっと痛い目をします。

  • 回答者:天罰テキメン (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

バチ=罰のことでしょうね。
最近はそういう観念がすたれているので、バチあたりなことをする人には積極的に使っていますよ。
自分にも、子供にも、大人にも。

  • 回答者:神社 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

バチが当たると言っていたのは、天罰の罰だと思います。
誰も知らない・誰も見ていないと思っていても神仏が見ているから悪いことはしてはいけないと言うことで、罰がバチに変化したんだと思います。

よく「天罰覿面」って言って、子供同士でも戒めていましたよね。
バチ当たるって、懐かしい言葉です。

  • 回答者:ソーダさんです (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

子供の頃は何処でも言ってると思います。バチとは罰です。神様(仏様)が悪い事をすると罰を与えると言う事です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

罰をバチと言ってましたね、わたしもよく言われましたよ。
大きなことより小さいイタズラ程度のことが多かったように思います。

  • 回答者:とんこ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

罰を受ける、罰を与えられるなんていいますが、バチが当たるのバチは罰ですね。
バチって呉音といって、遣隋使などが漢音を持ち帰る前からある日本古来からある読み方のひとつだそうです。
コピペするのもなんなので、よろしければWikipediaで呉音にくわしく述べられています。
ご覧くださいませ。

  • 回答者:よく言われました (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

罰のことです。
いつか、神様が制裁を下します。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は今でも使ってる言葉です。
罰の事だと思ってます。
小さい甥っ子が悪い事をすると「罰が当たるよ!」って言ってます。
ちょっとしたいたずらをした時に使ってます。

  • 回答者:悪がき (質問から60分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

天罰ですね。
私は言いますが、今はあまり使わないですね

  • 回答者:匿名 (質問から35分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

バチ は 罰とも読みます。

ですので バチが当たる。   といいます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

バチ=罰と思っています。
天罰が下るということですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「バチが当たる」の「バチ」は罰と書きます。
太鼓のバチでもスズメバチのバチでもありません。^^

「罰が当たる」とは、神仏が人間の悪行を罰して、その懲らしめや
つぐないとして苦しみを与えることを意味します。

  • 回答者:バッチバチバンチ!? (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も子どもの時によく言われました。・・・今も言われるときがありますが・・・。(苦笑)

はっきりとした由来とかは知らないのですが、おばあちゃん曰く、「罰があたる」「天罰が下る」という意味だと教えられました。

意味が分からなくても、言われて怖いと思ってやめた記憶があるので、やはり効果がある言葉なんでしょうね。おばあちゃん、色々とごめんなさい。(ぺこぺこ)

  • 回答者:よくばちがあたっていた子 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「バチが当る」というのは、「罰が下る」って言う意味でしょう?
悪いことが起きると、「ほら、バチが当った」とかって言われませんでしたか?
バチ=罰。なのは、なまった言葉なんだと思います。

  • 回答者:葉っぱカッター (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

罰、天罰の意味です。
神様や仏様が下す罰を「バチ」と呼びます。バチが当たると病気になったり、商売で大損したり、いろいろ不幸な事が起きるわけです。

  • 回答者:joker (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

罰をバチと呼びますから、「バチが当たる」は「罰が当たる」ですよ。

辞書検索(infoseek辞書)すると、
〔呉音〕神仏が下す、悪事をこらしめるための報い。たたり。
「―があたる」「―をこうむる」

と書いてあります。

ようするに神様はすべてわかっているから、こらしめられるよということですね。
私の田舎(福岡)でも昔から使っていますが、全国共通なのではないですか?

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そうですね「バツ」つみがあたるということですね。

  • 回答者:あたり (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も「バチが当たる」といわれ続けました。

バチは天罰のことかなと思います。

暴れ太鼓のバチにも当たりたくないものですね。

  • 回答者:氷雨 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「罰」(ばち)です。「罰当たり」(ばちあたり)とかですね。
「バチが当たる」とは「天罰が下される」と言うことです。
悪いことをすれば罰を受けるという教えですね。

太鼓の撥ではありません。

  • 回答者:罰 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る