すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 子育ての悩み

質問

終了

今年 新1年生になった男の子(長男)がいます。これまでは保育園にやっていました。
保育園時代からよく、「○○くんに仲間に入れてって言ったけどダメだと言われた・・」「ひとりで遊んだ」など 言っていました。気にはなっていましたが、小学校に入ると変わるかも・・と思っていました。でも やはり 今日は何したの?など聞くと 楽しかったことも話してはくれますが、よく 同じように寂しそうに「遊んでもらえなかった・・」と言っています。
親が言うのもおかしいかもしれませんが、優しい子です。また 3月生まれのためか 少しまだ 他の子に比べると幼いようです。
このままいくと いじめられていくのでは・・・?と心配なんです。(考えすぎかもしれませんが)
どういうふうに 諭せば子供はうまく友達を作れるのでしょうか?
それとも 考えすぎの いらない世話なのかなぁ・・

  • 質問者:おんおん
  • 質問日時:2008-04-24 08:51:43
  • 0

3人兄弟の母です。
今では友達が出来て居ますが 長男は近所に同じクラスの子が居なく
下校後遊ぼうと思った時には すでに皆何処かへ遊びに行ってしまって 一人本を読んだり 下の兄弟と遊んでいました。
二番目は幼稚園の時、「入れて」が言えず 一人かくれんぼをしたとか…(これにはさすがに目がウルウルしました) 
でも その時から一人遊びが上手になり 本人のストレス解消になっているとかで、今でもたまにやってます。
遊ぶ時は 今でも、男女問わず家に連れて来ますし
3番目は男の子なのに幼稚園時代から 女の子の友達ばかり。
戦いごっこの様な男の子らしい遊びが得意ではないみたい。
(負けるのが嫌なのかも…末っ子で家族はいつでも手加減してるし)
小学校に入ったら少しは…と思ったけど やはり女の子の名前ばかり
それでも 公園で会えば一緒に遊んだりしてるみたいです。
学校から帰って来て 無視されたとか 叩かれたとか 目に涙を浮かべながら
話してますが その時は膝の上に乗せて ギュッと抱きしめてあげます。
兄弟でも それぞれなのですから まだまだ大丈夫ですよ。
逆に「入れて」 「遊ぼう」と言われたら 「うん 良いよ」
と、言えるなお子さんなのでは?
子供の事だから 自分中心の考えを素直に言ってしまって 
相手がどう感じるかまでは、気にしていない為 
入れてもらえなかったのかも知れませんね。
それでも気になる様なら、クラスの子が良く行く公園に
お母さんも一緒に行って子供たちと一緒に遊ぶってのも 
一つの案だと思います。 
そこには その子のお母さんも居たりして
お母さん同士が仲良くなると 割りに子供も仲良くなります。
あまり 気をもまずに のんびり見守ってあげてはいかがですか?

  • 回答者:兄弟それぞれの母 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

並び替え:

ご心配でしょうが、タイミングな部分もあると思います。

察するに優しい子でひっこみ思案なのかな…?

具体的な事柄が分かれば親子のコミュニケーションの中で良い方向にむかえるようにアドバイスしたり、友達を家に呼んだりして皆で遊んだりしてみてはどうでしょうか。

あとはあまり悪い方向にばかり考えすぎず自然にまかせるような気持ちも大切だと思います。

  • 回答者:おじさん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

何度断られてもあきらめないことを教えてみてはどうですか。
まずは会話からで自分から積極的に話しかけられるようになったら
一人、また一人とお友達も増えていくはずです。

  • 回答者:時空 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

3月生まれは関係ない。3月生まれは大体成績はいい。遅れてるから友達ができないのでなく慎重な性格なのでしょう。これは人間として非常に大切な宝です。将来大物になる人の子供時代はみなそうです。

  • 回答者:ひがし (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度

突然ですがおんおんさんのお子さんの学校は春に運動会があるのでしょうか?
うちの息子は学区の関係で知ってる子がほとんどいない小学校に入学しましたが、春の運動会前後から一人、また一人と友達を連れてくるようになりました。
学校の行事など子供は何かきっかけがあれば親しくなるのも早いのでそんなに気になさらなくても大丈夫だと思います。逆に友達を作ることを親があれこれいうのはそれこそ「余計なお世話」だと思いますよ。
あと学校での様子が気になるのでしたらおんおんさんご自身が役員やお手伝いなど学校へ顔を出す機会を増やしてそれとなく見守ってあげてはいかがでしょうか。

  • 回答者:なまこ (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度

「遊んでもらえなかった」からといって集団生活になじんでいないということではないと思います。

まだ長男くんにふさわしい友人が見つからないということと、前向きに考えてみてはいかがでしょうか。

  • 回答者:ばばしげ (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度

3人娘の母です。
うちも末っ子が一年生です。
うちは幼稚園からの友達と離れてクラスでは一人です。
だからなのか自分で面白いことを考えて1人で遊んでしまうようです。
最初は「1人遊びばかりで大丈夫か?」と心配でしたが、そのうち友達が「何してるの?」と寄ってくるようになりました。

「入れて」「遊んでもらう」という考え方も一つですが、
「遊ぼう」「いっしょにやろう」という考え方や
「自分が輪の中心になる」という考え方もあります。
面白いことを始めると、一年生なんて男女の区別なくノってくるものです。
おんおんさんのお子さんも、いつのまにか人の輪に入っていると思いますよ。
あせらないあせらない!!

  • 回答者:さはりん (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度

私も今年保育園から1年生になった息子を持つ母です。
そして4月1日から学童に預けてます。
学童に行き始めて初めのころは一人で遊んだ、TVを見てたなんて話しか
聞きませんでした。

とても心配してましたが、時間が経つにつれ
だんだん友達の名前も出てくるようになってきました。
子どもなので、親が気にし過ぎなくても、
ゆっくりでも友達は出来るのだと思いました。

息子の場合はポケモンがすごく好きで、そこから友達が見つかったようです。
好きなTVとかゲームとかの話が合う子が仲良くなりやすいようですね。

  • 回答者:チッキー (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度

親自身に心配性の傾向が強くて、子供がそんな母親の雰囲気を学んで自分の行動パターンや思考パターンの中に取り入れてしまっているんではないでしょうか。
親自身がまず、いろんな場面で好奇心満々でグイグイと突き進んでいく様子を示すことだと思います。スーパーの買い物でも、銀行の振込でも何でもです・・・。

ぼく自身、この春に甥っ子が小学生になりました。ぼく自身も好奇心や積極性にはあまり自信がありません。
でも甥っ子にはそれが伝染しないように、声のかけ方とか、なるだけ工夫してきました。
「小学校って、なんだかすっごくおもしろそうだよ」とぼく自身もワクワク大袈裟くらいに話しかけたりです。新しいランドセルにもふざけて「ランドセル太郎」と名前を付けて、甥と二人でバカ笑いしてあげたくらいです。
とにかく、甥が「あたらしい世界は楽しいところ」という思考パターンをしてくれる子供になるように工夫しました。
おかげで甥は、入学一週間で「もう慣れた!」と躊躇なく元気に宣言してくれました。
子供というのは「新しい世界でうまくやれなかったらどうしよう」と尻込みするように育ててしまうとつらいと思います。「新しい世界はきっとおもしろいことがあるに違いない」と信じている子供に育ててあげたいものですね。
親もあまり細かいことは気にせずに、子供と一緒に「おバカ」になれるくらい・・・そのくらいの方が子供も世の中の不安を忘れて気楽に振舞えるかもしれませんよ。

  • 回答者:長老 (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度

私にも今年一年生になった男の子(長男)がいます。
初めての小学校で親としても心配なことが多いですよね。私も学校での様子は気になるので毎日「今日は何したの?」と聞いています。時々こんなこと言われたとか言う事もありますが本人は毎日楽しいと言っています。今はまだ最初だから友達関係もまだまだだと思うので本人が楽しいと言ってるなら今は様子をみててもいいんじゃないでしょうか?今の時期は家庭訪問や参観日など先生と接する機会もあると思うので、心配なら先生に普段の様子を聞いてみたらいいと思います。

  • 回答者:ラッキー (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度

小学校1年生には変な偏見がありません。したがって仮にクラスに何かしらのハンディキャップがある子がいてもたいていの場合、その子供と他の子を区別して付き合うようなことは、よほどの子供でない限り無いと感じます。
 仲間に入れてもらえないこと(本人が勝手にそう思い込むことや意図的でない場合も含めて)も当然起こりますし、一人で遊ぶ方が気楽な子供もいるでしょう。楽しいことがあるだけでもとても良いことだと思います。そこから世界が広がってくることもあります。そして、友達は自然にできてくると思います。とりあえず、よく子供を観察されることが大事だと思います。
 3月生まれなどはほとんど関係ありません。2年生や3年生でもまだ話が通じない子供はたくさんいます。成長度合いは子供によって違いますから。
 あまり、神経質にならずに、ただし、おさえるべきところはきちんと様子を見るようにしていただければ十分ではないでしょうか。

  • 回答者:詠寛 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度

うちの子も保育園出身ですが、変な話、経験上「保育園出身の子」は大丈夫です。とても小さい頃から集団生活に慣れ、嫌でも社交的になっていますから
友達作りは得意なはずです。

今度授業参観か何かのとき、観察してみて下さい。多分、おんおんさんの息子さんは、比較的お友達の多い方だと思います。

ただ、やさしい子は感受性も強いので、楽しい経験より寂しい経験が印象に残って、思わずそんな話をお母さんやお父さんにしてしまうだけだと思いますよ。

  • 回答者:ちん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度

引っ込み思案なのかな?様子を見て先生に相談してみては?

  • 回答者:なお (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度

優しいということは反面、気が弱いと言うことでしょうか?気が弱くおどおどした態度を取る子供は、往々にしていじめられやすい子となるみたいです。なにかお子さんの好きなことで自信の持てることを一つでも見つけてあげ、それを伸ばすようにすると自信が生まれ「おどおど」した態度が改善され、いじめられにくくなります。いじめのない社会はないので、いつ加害者になるか被害者になるかは誰にも分かりません。仕方がないことですが、子供がそのどちらかになったとき、親がいち早く気がついて、そこから救ってやること。これがもっとも大切なことです

  • 回答者:ちこちゃん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度

よく解ります。ひょとして一人っ子ですか?
多分、おんおんさんが優しいお母さんで、大事に育てられたのだと思います。

2,3方法はあります。

まず、1・タンタンままが言われてるように、何時も名前の出てくる子を、一度家に呼んで、家で一緒になって遊んでやって、勿論ご馳走もしてやって、今度OOちゃんも遊んでやってね。って優しく頼んでやる。・・次は、お母さんも一緒に呼んでお友達になる方法。

2・授業参観の時、様子を見てて、お母さんから見て、是非このこと友達にしてやりたいな!と言う子がいると思うので、其のお母さん共友達になり、又、その子にも、OOちゃんと遊んでやって。とか、友達になってやって。とか、頼んでやる。

3・近所にも、同級生でなくても、近い年代の子がいると思うので、そのこと遊ぶ癖をつけてやる。是が、ほかの子とスムーズに遊べるような、練習になる。

おんおんさん、大変でしょうが頑張って下さい!!

  • 回答者:ジョウ3 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度

優しいのはとても大切なことなのですが子供たちにとって(特に男の子)
それはさほど興味の無いことなのだと思います。
とはいえ、それがいかに大切なことか3,4年もすれば気がつくのですが‥。
おんおんさんが気になるのであれば
彼らにとって「コイツスゲェ!」という要素があれば友達作りの助けに
なると思うので(シンプルに分かりやすい)空手などを習わせてみては
いかがでしょうか?ソロバンや公文で学力について彼らが「すげぇ!」と
思うのはもう少し大きくならないと分からないでしょうから。

  • 回答者:A/J (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度

心配いりませんよ。子供には子供の世界があって、そこで色々と成長していくと思いますよ。親が心配になる気持ちもわかりますが、過保護にしてしまったら逆効果だと思います。
やさしいというお子さんの性格をご理解しているなら、その長所をさらに伸ばす環境づくりを心がけてみてはいかがでしょう?

  • 回答者:やさしいパパ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

考えすぎ、いらない世話だと思う。2,3年様子を見て、それでも改善しなければ、また相談だね!

  • 回答者:シティー (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

こんにちは、今年2年生になる男の子のママです。お子さんのお友達関連のことでお悩みのこと心中お察しします。
うちのこは年少からの3年保育で入園させたのですが、年少さんのときはほとんど1年間、園では一人で遊んでいた状態なのでおんおんさんのお気持ち、ご心配わかります。
初めての子でやはり長男でちょっと大事に育てちゃったかもと思ってました。うちも優しい子ででもお友達に「入れて」というとダメといわれることもありました。
うちの場合なので、参考になるかわからないのですが、うちは、自分のうちに自分の子供の口から良く名前のでてくる子を遊びによびました。相手のご家庭の状況にもよりますけどその子のママもいっしょにお茶しないみたいな感じで遊びに来てもらって親子ともどもまず自分の子のことをしってもらいました。
親子で仲良くなれば「今日は○○ちゃんと遊んだ?」とか自分の子の名前をだしてもらえるとおもうんです。子供だって普段から仲良くしてる子のほうが安心だし遊びも慣れているこの方がいいとおもうので、園だけでいきなり仲良くしてといわれても・・・とおもいます。
うちの子のかよっていた幼稚園は園が終ったあと友達がお家で遊ぶ約束をすることが頻繁な園だったので自宅に呼んだりよばれたりするようになったらいつの間にか普通に遊べるようになっていました。家で遊ぶと次の日も園でその話でもりあがったり、じゃあ「ぼくも入れて」とどんどんお友達が増えていきました。
その2年間で友達といる楽しさやコミュニケーション力をつけたのかお友達はいっばいできました。
お子さんの性格で一人でもいいというこならそっと見守ってもいいとおもいますが、あきらかに「いっしょに遊びたいのに入れてもらえない」というのならお子さんだけにはなしても状況はかわらないとおもいます。
うちの子と同じ幼稚園から同じ小学校に入った男の子がいるのですがやはり3月生まれの子で少し幼い感じがする子がいるのですが、その子は親があまり幼稚園のときから自分の家に呼んだりするのがいやだったのかそういうことをまったくしない人がいて、その子は幼稚園で卒園するまで友達らしいこがいませんでした。小学校に入っても今も仲のいい子はいないみたいです。
昔みたいに隣近所みんな子供がいてなんとなく遊んでたみたいな状況って今はなかなか難しいので、親が少し友達作りに手をかしてあげるのもいいとおもいます。昔だったら「過保護」と言われたかもしれませんが今は子供の力だけでは友達は作れないというのも自分の経験からですが現実にあるなとおもいます。
保育園に通われていたとかかれているので共働きのママさんかなとも思ったのですが、うちの子は学童に通っている共働きのお子さんでも「日曜日」に遊ぶ約束をいれてきます。
もう少し学年があがるとなかなか親のコントロールも効かなくなるので学校であそべないといわれたら「じゃあ、今度うちに来ない?って聞いてみれば」とかいうのはだめですか?子供ってよそのお宅には自分はもってないおもちゃとかがあって結構家に行ったりきたり好きですよ。
おんおんさんのお子さんが楽しく学校に行ってお友達とあそべるようになるといいですね。

  • 回答者:タンタンまま (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

まだ入学して間もないんだし、きっと他の子も同じように友達を見つけ中だと思います。まだまだこれから(^^)
あまり神経質にならずに、ゆっくり様子をみてあげてください。

  • 回答者:ぷりん (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度

すぐに家庭訪問が来ると思います。心配な事はその時に先生に聞いたり、注意してみていただけるようにしてみてはいかがですか?後は行事の時に皆と一緒にしなければいけないことが多いので、自然と話す機会が出てくると思います。優しいお子様大切に見守ってあげてくださいね。

  • 回答者:まこん (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ちょうど 来月には 家庭訪問があります。
先生にも お話しようと思います。
考えすぎず 見守っていこうと思います
ありがとうございました。

私も引っ込み思案な方で、友達の輪に入っていくのは得意ではなかったです。

お母様がおしゃっているように優しいお子さんなのですよね。
だんだんその個性がお友達の皆に伝わっていって、じんわり人気が出ますよ。
自分で言うのもなんですが、私もじんわり人気タイプでした(笑)。

優しいお母様も見守られて、しっかりしたいいお子さんに成長されますよ。
変わらず見守って差し上げてほしいなと思います。

  • 回答者:ふんわり (質問から22分後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

ふんわりさん、ありがとうございます! 大人しい→いじめ になるとは 限らないですね^^お二人のご意見を見て恥ずかしながら 涙が出ちゃいました^^;
成長を見守って これからたくさんの友達ができることを信じたいと思います。
優しいことを 誇りに思って 子供には過ごしていってもらいたいなぁと思います。
心配も安心に変わりました^^
本当にありがとうございました。

うちの息子達も 幼稚園・小学校低学年の時は 大人しく(また同じく2人とも3月末の生まれなので幼く)、いつも遠巻きに皆が遊んでいるのを見ている子でした。
私も 「このままでは仲間はずれ→いじめられっ子になってしまう・・・」と 心配ばかりしていたのですが、だんだん 大きくなるにつれ、自分と気のあう友達を作っていけるようになりました。
中学生になった今は お友達、いっぱいです。
優しい子なら 大丈夫!大きくなるにつれ、お子さんの良さを知り 自然と友達が集まってきますよ。
今は まだ マイペースなだけかもしれません。
もう少し 見守ってあげていても大丈夫だと思います。
ただ、手助けとしては お母さんから先生に「おとなしすぎて なかなか友達を作れない。」と 言って ちょっと注意してみていただけるようにお願いしておくと、休み時間や体育の時など 声をかけてくれると思います。

いつになっても 子供のことは心配ですよね。
応援しています。

  • 回答者:のこ (質問から13分後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

のこさん ありがとうございます。安心できました^^
いじめにつながるとは限らないんですね。
このまま 見守っていき、まわりにたくさんの友達ができることを信じたいと思います^^
のこさんのお子さんたちのように・・
のこさんも きっと 優しい いいお母さんなんだろうなぁって感じました^^
ありがとうございました!

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る