すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » 一般教養・雑学

質問

終了

アナタが知ってる
おばあちゃんの知恵袋教えてください

  • 質問者:まどか
  • 質問日時:2008-12-01 11:22:36
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

回答ありがとうございました

すぐに使えるアイデアばかりでとても参考になりました

☆くもったり汚れた鏡を、じゃがいもの皮の切り口のほうで鏡をこすり、その後、から拭きをすると綺麗になります。

☆少し古くて味が落ちたお米はお酒を小サジ1~2杯入れて炊きあげると美味しく炊き上がります。

☆風邪をひいて喉が痛い時は、梅干しを2~3個、弱火で焦げないようによく焼いて、熱いお茶を注いで飲むと治りが早いです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から48分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

お風呂上りに身体を拭く時、乾いたタオルで足の指の間を丁寧に拭くと
身体が冷えない、風邪を引かないって祖母が云っています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私の祖母がやっていたのですが、喉からくる風邪の時には、大根あめ(水飴に大根を入れて浸します)をよく作ってもらいました。

  • 回答者:とくめい (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

湿疹には桃の葉のお風呂が効くと言われて、幼稚園の頃それで治しました。

  • 回答者:モモ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

大根の尻尾で水周りを拭くと水垢が取れます。

よくあるフローリング用ワイパーは専用の紙より
タオルを使う方が溝の中までよく取れます。

  • 回答者:姑観察 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

風邪の予防にふつうのうがいは水ですが、

お茶や紅茶でうがいをするといいと聞きました。

カテキンが風邪の予防になるそうです。


あと、リンスの代わりに紅茶で髪を洗うといいと聞きました。

  • 回答者:えか (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

やけどにはアロエベラ

  • 回答者:m (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

青臭いトマトは砂糖を付けて食べる。

  • 回答者:けちゃっぷ (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

重曹でアクセサリーを磨くとピカピカ!

  • 回答者:匿名希望 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

生卵の殻は捨てないで植木に置くと肥料になる。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

トゲがささってトゲがぬけないときは、
うめぼしをはってるといいですよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

瀬戸物のうらで包丁を研ぐと切れ味がよくなるということです。

  • 回答者:おばば (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

米のとぎ汁でフローリングの床を磨くとピカピカになるそうです。ヌカの油でつやがでるそうです。古くなった牛乳も同じ効果があるようです。汚れが落ちてワックス効果もあるので市販の洗剤もワックスもいりません。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

・みかんの皮に塩をつけてガラスのコップを磨くと、くもりがとれてピカピカに。
・お茶のでがらしを畳にまいて箒ではくと、ほこりがたたずにお掃除できる。
・ふきんはお鍋にお湯を沸かして少しの石鹸と一緒に煮ると、驚くほど真っ白に。

などでしょうか。なんか他にもいろいろ知ってたはずなのに、いざとなると出てこない・・・
日々使いこなせてない証拠でしょうか。。

  • 回答者:sayu (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

お孫さんの男の子を寝かす知恵

枕もとにお菓子やおもちゃを置いといてやさしく語る・・・

私はこれでいつも即夢の中でした

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

お鍋編

・鍋にこべりついたこげを落とすには、鍋に水を入れてその中に重曹をこさじ2杯入れます。
沸騰するにつれこげが剥がれていきます。

・真っ黒焦げになったものは、お天気のいい日のお日様に3日ほど当てます。
自然と剥がれ落ちます。

・アルミ鍋の黒ずみは、林檎の皮を入れて煮立たせます。

  • 回答者:P's Bar (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

使い終わった茶葉を畳にまいてほうきではいて掃除すると
埃を舞い上げずきれいになり、畳の色もよみがえるそうです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

☆ お米のとぎ汁は油汚れにいいので、それにつけてから洗っています。
  また、とぎ汁で絞った雑巾でフローリングを拭くと艶が出ます。

☆ 固まったお塩やお砂糖はレンジで数秒~数十秒かければさらさらになります。

☆ 古新聞を濡らして絞ってまるめたものでガラスを拭く。
  さらに、乾いた新聞紙でからぶきをするとインクが汚れを吸着してピカピカに!

☆ 風邪をひいた時、ぬるま湯に梅干しをこんがりと焼いたものと長ネギを
  みじん切りしたものに熱湯を注いで飲むと体がぽかぽか温まります。
  温まったところで、すぐ寝ましょう。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

湯呑茶碗についた茶渋はスポンジに塩をつけて磨くときれいになります。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

足が痺れたら人差し指でおでこに3回唾を付ける。
不思議と治ります。

  • 回答者:ばあさん (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

使用済みのラップ。
汚れがないなら取っておいて、洗い物の際にタワシの代わりに使います。
洗剤をつけなくても、とてもよく汚れが落ちますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

ふすまや障子の滑りが悪くなったら
ロウソクを塗ると滑る。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

畳はみかんの皮の煮汁で拭くといいらしい。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

レモンの端は捨てないで湯沸かしポットに入れると
カルキが取れてきれいになる。

ガスコンロの五徳が汚れたら重曹水で煮込むときれいに取れる。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

胃が悪い時はジャガイモをなまのまますりおろし大匙1杯位飲む。

湿気の多いところには新聞紙を置き定期的に取り替える。

  • 回答者:おばさん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

車のガラスの油膜を取るにはウーロン茶で拭くといい

  • 回答者:匿名 (質問から59分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

子供の頃水疱瘡だかハシカに罹りましたが

病院へは行かずに

おばあちゃんが取ってきたヨモギの汁を飲んで

完治しました。(ニガかったなぁ)

  • 回答者:よもぎ (質問から45分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

有名かもしれませんが、お米のとぎ汁は食器洗いに使えます。
わたしはボウルにとっておき、その日のうちに使います。
栄養があるようなので、観葉植物の水やりにも使っています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る