すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » しつけ

質問

終了

昭和30年〜40年代生まれのお子様をお持ちの方、もしくは
その年代の子育てについてお詳しい方にお伺いします。

私の父は、私や弟が赤ちゃんの頃は一才でオムツも外れ
おっぱいもやめて、歩いてしゃべってたと言い譲らないです。

おっぱいは泣いてもやめさせればいくつでも乳離れすると思いますし
一才で歩くのはわかりますが、オムツは本当に一才で外れる
ものなんでしょうか?その頃は布オムツが主流だったと思うのですが
布だとおむつ外れがしやすいのでしょうか?
我が子は紙おむつで、3歳くらいまで出る前にトイレを教えてくれる
事はありませんでした。

おしゃべりも訳の分からない言葉は発すると思いますが、きちんと
した言葉は2歳以降と母子手帳や育児書にはありますし、
実際私の子供たちは皆そうでした。

個人差はあると思いますがそんなに何年も差があるとは思えません。
子育て真っ最中の私ですらどうだったっけ?と思い出す事もあるくらい
ですので、父の記憶違いだと思うのですが、本人は絶対そうだと言うので
同じ年代のお子様をお持ちの方で、当時を覚えていらっしゃる方
がいらしたらぜひご意見お聞かせ下さいませ。

  • 質問者:困ってます
  • 質問日時:2008-11-20 10:00:18
  • 0

私の姉は昭和30年代、私は40年代生まれです。
そしてオムツの問題で、親からさんざん言われていました。

「お姉ちゃんは1才でオムツが取れた。自分から『気持ち悪い』と言って
 オムツを取ってトイレを自分で言うようになった。
 それに比べてお前は3歳になってもオムツが取れなくて、苦労した」

…姉妹でも、これだけ差があるのです。
1才でちゃんと喋ってオムツも取れる子もいれば、
3才になってもトイレを言えない子もいるということですね。
年代の違いではなく、あくまで個人差だと思いますよ。

===補足===
それとオムツの問題ですが
「紙オムツだと外れにくくなるのかと思って、わざと布オムツを使ってみたが駄目だった。
 お前はあまり気持ち悪いと思っていなかったようだ」
…個人の成長と言うより、個人の感受性の差かもしれませんね。

  • 回答者:知識人 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
感受性や成長、器用さにもよるのでしょうね!

下の息子はいつもお風呂で、しーでた!良かったね^^っと笑っています。
私は出る前に教えてくれたら外せるんだけど!と思いつつ、
良かったね〜!と^^;

トイレにもついて来てするすると言うので、脱がせたらいつも
した後で、オムツが温かくて出なかったり^^;
みんなの間隔でなくその子の間隔で連れて行けばトイレでして
くれるようになるかもしれませんね!

並び替え:

私は、48年生まれですが、おむつの取れは、早かった様です。
多分、布ですと、お漏らしした際の不快感を実感するのだと思います。その為、トイレに行く習慣が早く、身に付くのでは無いかと思いますよ。特に、最近のおむつは、おしっこを何度しても、不快感が無いそうですね。そうなると、子供が、自覚するのに、どうしても、時間が掛かってしまうのでは無いでしょうか。
今の子供達から考えると、1〜2歳は普通なのでは無いかと思いますよ。
歩く事には、かなりの個人差が有るでしょう。私は、はいはいを全くせず、いつもお尻で滑っていたそうです。歩いたのは、1歳を大分超えた頃だったのではなかろうか・・・・
ちなみに、言葉は早かったみたいですね。フニャフニャ一人で喋っていたそうです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
布オムツだと本人も親も困るので、早く抜け出せる事が多いみたいですね。
歩くのも差がありますね。そういえば上の息子は両足でジャンプが
出来るようになったのは4歳になった頃ですが、下の息子は3歳になってませんが
普通に出来ています。筋肉の付き方もお尻の形も、足の形も違うので
おのおの身体能力が違うんでしょうね。

個人差がありますが、
1歳だと、早い子は歩けるかも知れませんが、それでもよちよちですよね。無理だと思います。
私の子は2歳半でおむつが外れました。
お父様の記憶違いだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
今回みなさまにお伺いして、個人差がすごく大きいんだとわかりました。
あまりムキにならずスルーしておきたいと思います。

私の息子は35年生まれですが、1歳過ぎにはおむつは要らなくなりました。
歩き始めたのもその頃です。
幼稚園に上がる頃、うーたーまん! しわ~ と言っていたのを憶えています。
トイレトレーニングはしっかり出来たと思っています。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から13時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございました。
トイレトレーニングろくにしていないので、出来なくて無理もないですね。
向き不向きも大いにあるのは感じますし、みなさまそれぞれですね。
これだからダメとは言い切れないとわかりました。

母がその世代で今孫育てに関わっているのでよくそんな話をします。

確かにそういわれて育ったが子供の能力がずばぬけて悪くなったとかはないと思う。
昔は布おむつでおしっこ、といったら庭でたれながし、兄弟が多いので背中を見て下の子は育つだろうが1歳前にとれたと自慢する親はたいてい親ばかや誇張やさんだといっていました。
ひどい人は10ヶ月でとれたとか、親とのコミュニケーションもままならないうちにとれるわけありませんよね?まして歩けないしぼっちゃん便所ですし。

はいはい、で聞き流していいと思いますよ。歩くのは早い子は今は8か月くらいだし、言葉もママ、くらいなら1歳前でも話すかも(意味はわかってないですが)
それと、布だから紙だからというのもナンセンスだと母はいっています。いいものは利用していいのだという母はきっと柔らかい頭なのでしょうが上の年代の方はまだまだ頭が固いと思いますよ。

  • 回答者:知識人 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
頭固いですね〜!!頑固オヤジなんですよ^^;
昭和一桁ですから余計ですかね^^;
一緒に住んでた時は喧嘩ばかりで口もろくにききませんでした。
気が合わないと言うか、いちいち言う事が腹が立つんです。
でも子供の頃はそれは怖くて怖くて。
父も歳を取り丸くなり、家も離れてやっと話が出来るようになったんですが
いちいちうるさいのはやはり苦手です^^;

やはり個人差があると思います。
昭和47年生まれですが、母親が布おむつでしてくれたおかげで、1歳ちょっとで取れました。しかし、今は濡れていると事を不快に思わない紙おむつが出来たことの弊害じゃないでしょうか。確かにオムツを変えるタイミングが減りましたけれど、オムツが取れにくい状況を作り出してしまった。便利さの裏側には、都合が悪くなるという証明でしょう。
母乳に関しても、一人っ子になってしまっている現状と粉ミルクが高いのと給与の関係もあるでしょう。そうしても母乳のほうが味に繊細に反応する赤ちゃんですから母乳に。その結果、母乳。お父さんの子供に対しての無関心も原因になっているでしょう。母親のせいには、出来ません。
子育てに絶対はありません。個人差があります。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございました!
紙おむつは大人の都合なんですね。
それがまた大人を都合悪くさせて悪循環ですね。
家は家族が多いので主人も育児に参加せざるを得ないので助かっています。
とてもじゃないけれど一人では無理ですね^^;
個人差も大いにあるのだとわかりました。

私は30年代の生まれなので、その頃の子育ては私の親になります。
ですから、質問者様からすると答えて欲しい対象ではないことになってしまいますが、意見だけ言わせてください。

私の場合は1年後には妹が生まれていました。
でも、オムツやおっぱいが妹と重なったことは無かったと聞きます。

両親からそう言ったのではなく、周りの人たちからそのように聞きました。
もちろん両親にも確かめたことがありますが「うん、そうだよ。早く離れてくれたから助かったわ」と。

そして、私の子供も(10歳ですが)1年で2つとも離れてしまいました。
でも、これは私が望んだことではありません。
むしろ、早く離れてしまったわが子がかわいそうに思いました。
ちなみに布オムツ・母乳です。

でも、コレはあくまで個人差です。
私が思うに、早く離れればいいというものでもないと思います。

オムツは早く取れました。でもおねしょがなかなか直りませんでした。
(関係があるかどうかは分かりませんが・・・)
お乳も早く離れました。でも指しゃぶりはいつまでも続きました。
そのため、歯並びがすごく悪くなり、1年生の時から歯の矯正を余儀なくされました。

おしゃべりや歩くことも男の子か女の子かでも違うと聞いたこともあります。


結論からいいますと、お父様がおっしゃっていることに間違いは無いと思います。
でもそれは、時代もあるかもしれませんが、あくまで個人差です。
2~3年の個人差だって充分ありですよ。

大切なことはそんなことにこだわることは全く無いということです。

お父様から色々言われてつらいでしょうが、あなたのお子さんです。
自信を持って、育てられたらいいと思います。

あれこれ悩んでしまうと、お子様もそれを察知しますよ。
とにかく、おおらかに、のびのびと、子育てを楽しんででいただきたいと、切に願います。

  • 回答者:respondent (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
2.3年の差大いにありですね!
みなさまのお話を聞いていてそう思いました。

我が子は乳離れが遅くて大きくなってもおっぱいを吸って
いて時折変な気持ちになりました〜^^;(気持ち悪いような??)
下が出来て無理矢理やめさせて、数日何度もぱいぱい〜っ!!と
泣き叫ぶ事を思えば、自然にやめてくれた方が断然可哀想では
ないですよ〜!

上の息子は一才になるずっと前から指しゃぶりをしていますが
未だに眠くなるとやっています^^;
矯正しなければならなくなるんでしょうか。
さんまさんや久本さんもいいお顔していると思いますが
思春期になると本人は悩むかもしれませんね。

32年生まれです。
昔と今では住環境、家電の普及率などが圧倒的に違いますよね。
洗濯機のない時代、オムツの洗濯は大変な負担になっていたと
思います。洗濯機があっても負担でした~(苦笑)

1日でもオムツの洗濯から解放されたいと思えば、トイレトレーニングに
熱心になるのも頷けるような気がします。
祖母によれば自分の子どもたちも2歳前にはオムツが外れていたと
言っていました。
父やその兄弟が赤ん坊の頃は1歳過ぎた春から夏にかけては
外や板の間では下何も着けずに過ごさせていたそうです。
現在、絨毯やラグが敷いてある住まいでは、これは中々に難しそうですが
下着を着けていないという事がもしかしたら良かったのかもしれません。
視覚によるオシッコが出る様と感覚が結びついて、「オシッコ」なるものを
認識出来、結果「チー」と教えるのも早かったのでは?と推察します。

我が家の長男は3歳まで殆ど喋らず、2語文が良いところでした。
ところが3歳半近くからしゃべる、しゃべる、煩い位。
トイレも下の子が出来、私も面倒だったのでギリギリまで紙オムツでした。
変な言い方をすれば、昔は寿命が短い分、行き急いだ感がありますね。
今は逆に寿命が長いせいなのか、今の若い人が幼く感じる事が多々あります。
環境が人を変えますから、幼児にも影響するかもと思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
洗濯機があっても大変な布オムツ!
昔のお母さんはつくづくすごかったですね!

夏場にオムツを外せたら教えやすいでしょうね。
私はおもらしされるのがイヤで、お風呂から上がったら何はさておき
オムツだけは付けて、常に付けたままでした^^;
畳や絨毯はしみ込みますからね〜。トレパン履いているとなかなか、
安心しておしっこされてトレーニングにならなくて!^^:

私は昭和38年生まれです。祖母によく言われたことは、おまえは言葉は
早かったけど、おむつは2才近くになるまで取れなかった、です。
2才前には一応おしゃべりもできたし、童謡も何曲も歌えていたらしいですが、
1才過ぎてもおむつが取れないので、どこか問題があるのではと本気で
心配したらしいです。
紙おむつは快適なのもありますが、昔の日本は、トイレットトレーニングが
異常に厳しかったらしいです。あと、立つとか歩くとかも、親が練習させた
時代で、子どもの自発を待つ今とはかなり違います。1才で歩くのは、
親が一生懸命練習させてた昭和30年代では、よくあることだったと思います。

2〜3才までおむつが必要というのは世界標準としては当たり前で、
子どもの自然な発達にも合っているそうなので、昔と今を比較する必要はないと思います。
今のほうが、子どもの発達にあった自然な子育てになってると感じます。
私の若い友達のブログ報告を見ても、今は1才でおむつが外れる子はいないし、
早い子で、2才過ぎてトイレでウンチができるようになってる程度ですね。
幼稚園年少までにトイレットトレーニング終了だけど、たまにおもらし・・・これくらいがふつうです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から5時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
昔は布オムツの手間をなくすために、熱心にトイレトレーニングを
していたようですね!
でも世界の標準が2.3歳なのでしたら、安心して紙おむつに
甘えていられます^^;それじゃいけないのかもですが。
上の息子は何をしても不器用なのでおむつもなかなか外れませんでしたが
下の息子はすごく器用なのでこの夏頑張ればよかったと
ちょっと後悔しています。

自分は昭和40年生まれですが、残っている写真を見ると一才半くらいまでは、オムツをしていたようです。
みんなよりはオムツが取れるのが遅かったみたいですので、周りは一才を越えるとでオムツを卒業していたようですね。
普通にしゃべれるようになったのはもっと遅かったですので、2才近かったと思います。
早ければよいと言うものでもありませんのが、昔のほうが周りの目を気にしたりして早めにしようとしていたのかも知れません。

  • 回答者:ぴん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
一才半で皆より遅かったんですね!
父のいう事もまんざらではなく無精しているような気がして来ました^^;
重たく臭いゴミ捨てからなるべく早く解放されるように
頑張りたいと思います。

37年生まれです。
そういえば私もそんな話を母や伯母から聞いたことがあります。
昔は1歳台でオムツを外した、とか。あんたは口から生まれてきたような子だったとか。
兄は3歳でお経を暗記していたとか(本人は記憶がありません)
へ~~、早かったね~と聞き流していましたけどね^^;

でも私、恥ずかしながら5年生までおねしょをしていました。
オムツが早く取れたからといって膀胱の機能が早く発達しているわけではないし。
昔は家事も手作業ばかりで大変だったから
オムツを外されるのは早かったのかもしれないけど
親は今みたいに子供に構っていられなかったから
きっと一人でそのへんで垂らしてたんじゃないかと思っています(笑)

記憶って年を取るごとに曖昧になっていくものだと思います。
私もあれって夢だったっけ?現実の話だっけ?というのもあったりして。
当時はビデオなど無かったので「あんたは早かった」と言われても証拠がありませんものね^^;

  • 回答者:聞き流し (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
口から生まれたとよく言いますね^^
おしゃべりが上手だったのですね!
私がおもらしもイヤなので、うるさすぎて子供が萎縮してる
のかもしれませんね!

本当に年を取るといつの事だかわからないとか、現実か想像か
夢だかの確信が持てないとかありますね!
記憶がいいのだけが取り柄だったので、恐ろしいです〜

私は、今52歳ですが。。
我が子供は20歳、22歳になります
男の子ですが
二人とも1歳前にはオムツが取れました。
私の母に聞いたところ私自身も1歳になるかならないかで
取れたようです。

個人差があるから心配しているのであれば心配ないですよ

我が子も外出以外は布オムツ使っていたせいかもしれません
布だと濡れたり汚れたりと本人もキモチ悪いのだと思います。
夏に生まれた子だったので、1歳になる頃オムツをはずしました。
私は床にされても我慢し、出ちゃったね~って笑って
心情は泣きたいくらいでしたが・・・
その頃、トイレでウンチ?とか絵本があって
子供はお気に入りでしたね
おかあさん、オシッコ。。って言われたときは、うれしかった。

しゃべりも早かったですね
1歳ごろには、意思疎通が出来るくらいの言葉は発していました。
たくさんお子様の顔見て微笑んで話しかけてください。。
あの頃が懐かしく思い出されました。
聞いてくださって、ありがとうございます。

===補足===
母子手帳、22年前のビデオ観て確認していますので。。
勘違いではありませんょ~

  • 回答者:知識人 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
実家に行く度父にまだオムツしてるのかとか、言葉が幼いとか
言われるもので、うるさいな〜と思っていました^^;
我が子はあまりに母子手帳のままに、普通に育っているので私は全く
気にしていなかったのですが、そんなに言うなら私がおかしいのか
と思ったものでみなさまにお伺いしました。

私は長女が赤ちゃんの頃から普通に外でもしゃべりかけていたので
長女は早くしゃべったように思います。
次の息子は上とのつたない会話のみで育って遅かったのか。
その次の息子は、上二人のうるさいくらいのおしゃべりを
受けて育ちそれはそれはよくしゃべります^^でも言葉が幼いらしく。
でもみなさまのご意見をお伺いして、父にそれはないやろとは
言えなくなりましたね^^;

こんにちは。
お父さんの記憶に間違いはないと思いますよ。
赤ちゃんはそれこそ個人差もありますが、特にオムツの問題は考えられないくらい布時代のほうが早く取れたということを私も聞いています。他の方もおっしゃってましたが、事実と思いますよ。
ただ、現実、今の紙オムツは使用が簡単であるため、洗濯や乾燥を考えると中々手が出せません。確か今でも保育園によっては紙オムツを使わないで布で通すところもたくさんありますよね。

私は昭和38年生まれ、子供は上が小4、下が小1です。離婚してしまい、今は別居。
私は独身生活中ですが、この子供たちもオムツ離れたのが3歳くらいでした。もちろん紙オムツでしたが二人とも日中は保育園でした。ここでは布オムツを使ってました。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
みなさまの回答を拝見していて、布だからと言うのでなく
やはりトイレトレーニングの効果だったのかと感じています。
1歳でもマメに連れてさえ行けば、出来るようになるんでしょう。
今はそこまで必死になって外すようにという風潮はないですから
親が甘えてしまっているんでしょうね。頑張ってみたいと思います。

兄が昭和38年、私が39年生まれです。
兄は8ヶ月で歩き始め、1歳でオムツが取れたそうです。
私はもうちょっと遅く、1歳ちょっとで歩き始め、1歳台でオムツが取れたと言われています。
母は育児日記をつけていましたので記憶違いではありません。

昔と今は考え方も育児方法もけっこう変わってきているようです。
流行と言ってはおかしいですが、その頃は早くオムツが取れて、早く歩き出すのが良いと思われていた時代のようです。
「抱き癖」がつくからなるべく抱かないように、とか「母乳よりミルクの方が頭の良い子供に育つ」なんて指導されたそうですよ。

  • 回答者:知識人 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
そうですよね。風潮と言うか子育ても洋式に、と一番日本が
背伸びしていた時なんですよね!
今はそれ以前の日本の子育てのよさも見直されていますけどね。

昔はかなりきっちりトレーニングされたようですね。
やれば出来るのなら、あの臭さから解放される事だし今更ですが
いっちょやってみようかと思っています。

昔の子育ては、核家族化が進んでいなかったため、
祖父母に見てもらったり、地域の方にお世話になったり・・・と
みんなで子育てをしていた感じでした。
そんな中、1歳だったあのとき・・・など記憶が曖昧になるのは
当然の事です。すべてビデオに収めているわけでは無いですし。
御父様の勘違いだと思います。
私は子供を布オムツで育てましたが、そんなに早くは
取れませんでしたよ。おしゃべりだってそんなに早いわけがないです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
そうですよね^^
皆さんのご意見をお伺いしていて、オムツは取れる事もあるのかと
思えてきましたが、言葉はさすがに納得出来ませんね。
ワンワンとか片言はしゃべると思いますけど。

布おむつでも早いとは限らないんですね。布おむつ使いたかったんですが
長女の時はその日暮らしに近い状態だったので、高くて手が出ませんでした。
合計したら紙おむつの方が断然高いんですけどね。

うちの親も、一歳でオムツはずれしていたと言っていました。
旦那の親も。

しかもおねしょもしなかったと言っていました。

昭和43年です。旦那も私も。

布オムツだからよ~
って言ってましたね。

===補足===
うちは三歳三ヶ月の息子がいますが、まだ紙オムツです…
なので義母が言いますね~

会いたくないのにもっと会いたくなくなる。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
私も43年です^^
私もおねしょもしなかったって言われました!
それから(お前の子みたいに)泣いたりもしなくて
手がかからなかったと、さも私の育て方が悪いかのように言われるんです。
........................................................................
それは辛いですね^^:自分の親でもうるさいなと思うのに。
もう冬ですので服が増えて面倒ですが、30分おきくらいにトイレに
連れて行くと外れやすいようですよ!
下の息子ももうすぐ3歳ですので頑張ろうかと思っています。

昭和40年代前半に生まれた子供がいますが、1歳で話し、「バラが咲いた」という歌も歌っていました。トイレも今のような便座式の水洗ではなかったのですが、2歳で初めて一人でウンコをしたとき、トイレに落ちましたが、スリッパも落ちずはいたままで両手で便器にぶら下がって、「お父さん」と助けを呼んでいるところ、主人が引っ張り出しました。はじめてひとりでウンコできた時はご褒美にヤクルトを1本あげたのですが、それまで、甘いものを食べさせなかったので、ウンコがなくてもヤクルトがほしいので、便座にまたがり「ウーン、ウーン」と気張っていました。お食事中の方汚い話で申し訳ありません。

  • 回答者:知識人 (質問から58分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
バラが咲いたときちんと発音出来ていましたでしょうか?
今でも我が4歳の息子はたまに変な言葉を使います^^;
上の女の子は確かにもう少し早かったような気はしますが。
トイレにはまりかけて助かったなんてすごいですね!
私もスリッパは落とした事があります^^;
あのトイレは本当に怖かったです。

何年生まれであろうとあまり関係ないと思いますが、私の子供は昭和50年代後半生まれですが、生後1ヶ月ほどは布おむつをしていましたが、その後は布おむつと紙おむつ両方使っていました。半年くらいからは紙おむつだけでしたが、おむつは1歳と4ヶ月で完全にとれました。きちんと「おしっこ」というようになったのでおむつの必要はありませんでした。夜も「おしっこ」といって起きて教えてくれたので、おねしょもしたことはありません。

おっぱいについては、母乳が全く出なかったのでミルクを飲ませていましたが、元々食が細くミルクもあまり飲まなかったので、お医者様の指導の元、早めに離乳食を勧めました。

おしゃべりについても、女の子だからなのかどうかわかりませんが、割と早くから色々しゃべっていたと思います。

  • 回答者:hennaSooda! (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございました。
器用なお子様なんですね。

2歳の息子も歯磨きを一度も嫌がらず、上手に初めからぶくぶくも出来
ビックリしました。上二人は号泣し嫌がりまともに磨けるようになったのは
虫歯も出来た3歳頃だったからです。
上の息子はぶくぶくも4歳を半分過ぎた頃やっと出来るようになりました。
よく考えたら何事も何年も個人差がある事もあるんですね!

昭和40年代生まれの者です。
多分、お父様の記憶は正しいと思いますよ。

うちも兄弟とも、1歳でオムツがとれて、
歩き始めたり、話を始めたと親に聞かされていました。

随分前に友人達とも、このような話題をしたことがありますが、
友人達も「私の姉妹も1歳でオムツがとれた」と言っていたし、
話や歩き始めた時期も1歳頃ということでした。

「布オムツだと、排泄した後、気持ち悪さを感じるから 早くとれるんだよ。
 紙オムツだと子供本人が不快さを感じないから、とれるのが遅いんだ」という
話を聞いたことがあるので、『そうかもしれないな』と思っています。

うちの弟のことを、母がよく、
「排泄した後、気持ち悪いといって自分でオムツを脱いで、
 風呂場に持って行っていた」と言っていました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
一才と言っても1ヶ月と11ヶ月ではかなり成長に差がありますから
一概には言えませんが、昔はオムツは手間が多いので早く早く外すのが
主流だったようですね。

歩くのは1才前からヨチヨチやってたと思いますが、言葉は通じても
こちらにわかる言葉を文に出来る頃には、
2歳にはなってると思うんですが、まだ2歳の息子に赤ちゃん言葉
まだ話してるのかと言うんです。
男の子は女の子よりは遅い気はしますけど。

私は、40代後半生まれです。
私の母親も、私たちの兄妹(3人)のおむつは1歳のうちにおむつが取れたと言っています。
実際に、2歳までに取るのは可能だと思います。我が子は、2歳になったばかりですが、既に1歳半位から、おしっこをすると『チッチ』と言っていました。うんちをする時も、解りやすい行動をするし。
母親はそういった『サイン』を見逃さずにトイレに連れて行ったそうです。
結局それが、自分の仕事(おむつを洗う仕事)を減らすことに繋がるからと言っていました。
その上、30〜40年代生まれの人達は結構年の近い兄妹も多く、おむつを洗う仕事の仕事量も半端じゃなかったと思います。母親曰く一日中おむつを洗っている感じと言っていました(洗濯機も使えないみたいだったし)。

だけど、我々は今は紙おむつなので、仕事の手間は変らないんですよね。それに一人っ子が多いしね。また、おむつの進化で子供もあまり不快感がないので、段々言わなくなってしまうだと思います。
それに兄妹がいると、おむつを付けていることを兄妹に言われたりで、子供も自らおむつを取ろうとする意思が早くから芽生えるのかもしれませんよね。

我が家は、おむつトレーニングを徐々に始めています。

  • 回答者:osiete (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
そうですよね!我が子もした後には教えてくれるんです。
でもする前にはなかなか^^;

そういえば昔は出来るようになるまで、15分おきにトイレに
連れて行ったとか聞いた事がありますので、それで早く卒業
出来るようになるのかもしれませんね。
私も4人子供がいますが、布だと想像したら恐ろしいです!
今でも一日中餌やりと片付けに終われていますから。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る