すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » 一般教養・雑学

質問

終了

あみだくじのあみだは、まさか阿弥陀さまがお決めになったものではないんでしょうね。

阿弥陀さまがお決めになったものではなく、阿弥陀如来に由来しています。

あみだくじは室町時代から行われていましたが、今日のくじとは違い、真ん中から外に向かって放射線状に人数分の線を書いてそれを引いたものでした。
そして、これが阿弥陀仏の後光に似ていた事から、この名がつけられています。
今日のあみだくじとは違っていますが、名は今でも継承されています。

http://gogen-allguide.com/a/amidakuji.html

  • 回答者:respondent (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

並び替え:

あみだくじとは、線のはしに当たりはずれなどを書いて隠し、各自が引き当てるくじのこと。現在は、平行線の間に横線を入れ、はしご状にすることが多い。
もともとは、人数分の線を引き、一端にそれぞれ異なる金額を書いて隠し、各自が引き当てた金額を出させ、集めた金で茶菓子などを買い、平等に分配する仕組みだった。現在では、用途は広がっており、何かの順番を決めたり、何かで言い争った場合に○を引き当てた方が勝ちとしたりして、幅広く利用されている。

  • 回答者:知識人 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

阿弥陀さまがおつくりになったわけではないですが、阿弥陀さまの後光を模したもの、と言われていますよ!

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る