すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » 園芸・ガーデニング

質問

終了

庭木にキンモクセイがあり、毎年いい香りをさせていたのですが、
数年前から香りがせず、見たところ花が全く咲いてませんでした。

咲かなくなった年の5月と9月ごろに剪定したのが良くなかったのでしょうか?
また花を咲かせていい香りをさせられますか?

  • 質問者:ピノ
  • 質問日時:2008-10-21 20:12:21
  • 0

恐らく剪定時期の問題だと思います。
キンモクセイの花芽は春先かなら伸びた枝にできます。ですから、夏以降に切ると花芽を切ることになり、咲かなくなります。9月の剪定は間違いなくだめでしょう。5月の剪定もややだめかもしれません。
キンモクセイの剪定時期は開花後から春先です。

また、他に花が咲かない原因としては、肥料のやりすぎなんかもあげられます。
この場合は、葉ばかりが元気に茂ってまったく咲かないこともあります。
日当たりも悪いと花つきが悪くなります。
こちらの場合は、まったく咲かないとまではいかないでしょう。

来年は剪定時期を間違えないようにしましょう。ちゃんと咲いてくれると思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

9月の剪定がまずかったみたいですね。たいへん参考になりました。

並び替え:

回答が出尽くした感はございますが、一言物言わせてください。
小品盆栽の花物、実物を想像してみて下さい。小さな鉢の中で立派な花を咲かせ、見事な実を成らせております。それは何故かと申しますと、限られた鉢の中にあって、植物がこのまま枝を伸ばし、葉を茂らせていては死に絶えてしまう、と思うからです。根が伸びる余地がなくなった木ほどよく花を咲かせ実をつけます。逆に植え替えたばかりの木は花つきが悪くなります。庭木の場合もこのあたりが勘所かと思われます。つまり老成と若返りをうまく繰り返させるわけです。そのためには剪定(時には根切りも含め)の強弱、時期、肥料の分量、時期等が重要になるわけです。
強く剪定すれば、枝を伸ばすため若返ります。肥料を与えると若返ります。言葉は悪いですが根をいじめると老成化します。盆栽がその好例です。
木に変調を感じた時にはこのことを思い出してみて下さい。

  • 回答者:respondent (質問から2時間後)
  • 5
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。どうやら剪定時期がまずかったみたいですね。
回答で書かれていることを参考にしたいと思います。

皆さん書いておられますが、9月は拙いですね。そのころに花芽が出来ているためその花芽を切っているようなものです。
少なくとも8月以前に剪定されるが良いはずです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

9月の剪定がまずかったみたいですね。来年は剪定せず、再来年の年初くらいに剪定したいと思います。ありがとうございました。

もうしてしまった剪定について行っても仕方がないので・・・。

葉が青ければ年数がかかっても花が咲くようになります。
今年の終わりから来年初めにかけてゆっくりの肥料をあげて下さい。
春に花芽がつくかもしれません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

葉は青いので年末くらいに肥料を与えたいと思います。たいへん参考になりました。

来年は剪定せずに置いてみてください。きっと咲いてくれると思いますよ。
うちも夏に剪定した年は咲きませんでした。

  • 回答者:お助けマン (質問から57分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

来年は剪定をせず、様子をみたいと思います。たいへん参考になりました。

たぶん、選定の時期がまずかったと思います
我が家も選定の時期を誤って行ったため
花が咲かなかったことがありますが
翌年は開花してくれましたよ
来年は香りを楽しめるといいですね(^_^)v

  • 回答者:知識人 (質問から49分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

9月の剪定がまずかったみたいですね。たいへん参考になりました。

9月の剪定は良くなかったですね。枝にはもう花目が付いていた筈です。それで、花が咲かなかったのでしょう。
普通は、花が咲く木は花が終わってから剪定をします。
翌年に元気に芽が伸びだし、邪魔になっても剪定しないようにすれば、来年も良い香りを楽しめるでしょう。
ちなみに、実が付く木は、収穫後、葉っぱが落ちた1月ごろが剪定時期です(種類にもよると思いますが)

  • 回答者:respondent (質問から45分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

9月の剪定がまずかったみたいですね。たいへん参考になりました。

剪定は翌年花を咲かせようと思えば花が咲いた後すぐにします。秋の9月に大量に剪定されると翌年は花は咲きません。金木犀も生きていますのでご注意下さい。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

9月の剪定がまずかったみたいですね。たいへん参考になりました。

9月の選定がまずかったかもしれませんね。
通常 春と 花が終った後にしますから。

  • 回答者:知識人 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

9月の剪定がまずかったみたいですね。たいへん参考になりました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る