小学6年生が給食のパンをのどに詰まらせ、結果的に死亡した。これもまた学校側、あるいはメーカーの責任を追及する方向になるのでしょうか。まさか・・・
モンスターたちは、学校へはこう言うでしょう。 「なぜパンを無理に口に入れようとした時に、腕づくでも止めなかったの?」 そしてパン屋さんへはこう言うでしょう。 「どうして喉の太さよりも小さいパンを作らないの?」
やっぱり出てきちゃいますかね。バラモス以上の強敵です。ドラクエ参照。
並び替え:
どうなんでしょうかね。。 本当は誰も悪くないのでしょうに。 あまりに大人が責任、責任・・と議論していたりしているのもなんか虚しいですよね。 これを機会に、子供たちへの食育がきちんとなされていくことを望みます。
学校側の責任はあると思います。 ただ 6年生で自分の意思ではやぐいをしてたのであれば 問われますが酷ですが子供も悪いとは思います
それが学校で起きた以上、責任問題になる可能性は現実ある気がします。おかしな話ですけど。
このあと状況が分かってくるのでしょうが、メーカーの責任というのは考えにくいとは思いますが、何でもかんでも学校や教師の責任というのはおかしいですよね。 事故後の対応には学校の責任があるという見解もあると思いますが、事故が起きた原因は学校にはないと思います。
小学校6年生なら教師の責任を問うのは酷だと思います。 亡くなられた児童とご家族には同情しますが、 あえて責任というなら、家庭教育にあるのではないでしょうか。
最近、事件や事故がおこると誰かの責任を追及することが当たり前になっていますね。 とても寂しい事です。 この事故はメーカーも学校も責任はないと思います。 不幸な事故だと思います。
小学校1年生であれば、多少学校側の管理体制も 気になるところですが、6年生ともなれば こういうことをしたらこういうことになるかもしれない・・・ というある程度の予測が出来る年齢だと思います。 ただ、事故が起きた時に周りにいた教師達が そのような対応を取ったのか、それは気になるところです。 亡くなったという結果は、それぞれが受け止め注意していかなければ ならないことだと思いますがメーカーが責任を取る必要は ないのではないでしょうか。
詳しい事情は分かりませんが、死という結果までの責任はないと思います。 これでメーカーにまで責任があるとしたら、製パン業者にとっては大損害ですね。
難しい問題だと思います。 誰に責任が行くのでしょうね。 誰にもないとは思いますが、私がその親の立場だったら担任の先生に色々と言ってしまうかも知れません。 当然、先生は悪くないと思います。 行き場のない感情。誰かの責任にしたいですよね。 我が子だったらどうしよう.....と考えてしまいます。
せめて家庭内では最低限のことは教えておきたいですね。
学校、メーカーどこにも責任などありません。 小学6年生なら既にパン一個丸呑みできるか否かの判断は出来て当たり前です。 親御さんには気の毒ですが、責任があるとしたら無茶をした本人だけでしょう。
それが分かってるだけに、つらいですね。
学校の責任でもメーカーの責任でもないと思います。 担任の先生は止めさせようと注意したみたいですし、 まさかこんな事になるとは誰も思わなかったでしょう。 亡くなられたお子さんのご遺族にはやり場のない気持ちでいっぱいでしょうが、 現場に居た児童や先生もまた同じ思いだろうと想像できます。
事故ってことですね。事故ではしょうがありません。
報道で見ましたが、窒息死した小学生のパンの食べ方は少し異常でした。そんな風に食べたら詰まるだろうと明らかに感じる食べ方。あんな風に食べたら自宅でも死んでしまうのでは?という感じです。 私の判断では、学校側には問題はないと思いますが、もっと早く対応してくれたら・・・、きちんとした対応してくれれば助かったのに・・・など死亡した生徒の親に限らず、やいやい言ってくる保護者はいなくはないと思います。
しょせんパンを食べただけですからね。特に摂食障害もあるのでなければ、問題になるはずがないと思います。
学校側、メーカー側も責任はないと思います。 ニュースによると、担任の先生や周りの同級生らが 危ないからやめろと言っていたのにも関わらず パンを食べたそうなのでどちらにも責任はないと思います。 何か事故が起こると必ずメーカーや学校の責任や、監督不行き届き などでたたかれるが、周りが辞めろと注意喚起しているのだから あまり学校やメーカーは責められないと思う。 結果的に亡くなられたのは残念ですが。 ご冥福をお祈りいたします。
やはり親は何か言い出したようです。弁護士あたりの入れ知恵かな?
メーカー側には責任は無いと思います。 本来、パンをそんな食べ方するのが間違っていますし、6年生ともなれば理解出来る筈。 もし責任を問われるとしたら学校側ですが、明らかにそのお子さんに落ち度があります。 想定外のことでいちいち責任を問われていたら、学校はやりきれないですよね。
世の中はそういう方向に突き進んでます。事実が何かを説明だけはして欲しいですね。そうすれば納得できるはずです。
学校もメーカーも責任が問われることはないでしょう。 ただ、親御さんは、どちらかの責任にしたいと思うでしょうね。 子どもを亡くして、その責任が、本人にしかないとなれば、やるせない気持ちでいっぱいではないかと思います。 自分にも子どもがいるので、想像するに、自分が親御さんの立場になったら、おそらく、その場に居合わせた先生を、感情的に罵って、そして、あとで、自分のその態度に自己嫌悪に陥るでしょう。 子どもを亡くした親の、精神的に均衡を保つためには、先生には申し訳ないですが、そのいやな役目を担ってもらうしかないのではないかと思います。 でも、最終的には、誰の責任も追及できないということになるでしょう。 同じような事故が今後起こらないように祈ることしかできませんね。 自分の子供じゃなくてよかったと思ってしまう自分は、人間ができていないのでしょうかね。
人間ですから、必ずしも合理的に行動できるわけではありませんからね。 自分の家庭では、しっかり子供に注意しておくことですね。
小学6年生にもなってこんな事をするとは。人の言うことをきちんと聞ける年齢でもあることだし、責任があるとすれば、親のしつけがなっていなかったという他はないと思います。10㎝ぐらいの丸パンの半分を一度に口に入れるなんて普通では考えられません。自業自得ではないでしょうか。
小学校低学年ならわかりますが、先生の注意も聞くことが出来る小学校6年生。 親のしつけやマナーはどうだったのか気になります。 本人が普段からそういったことをしていて、 これで責任とか損害賠償とか言われたら頭にきますよね。 回りの生徒がいい迷惑です。 友達が倒れたらショックですし、中学受験を控えてる子とかもっと大変そうです。 そっちの親からもクレームがきそう。先生は大変です。
そうですね。周りの生徒の心理的なショックは相当なものでしょうね。PTSDなどにならなければと思います。
追求するようになったら……日本は弁護士を大幅増員なければ弁護士が倒れてしまうほどの訴訟大国になるでしょう。 そして中小企業は倒産がゾロゾロ。 絶対クレーマーがゾロゾロ出ますよ。 中に異物だったらメーカーの責任ですが、あの食べ方は……。 先生がそこまで見ていないといけないと、刑務所並の監視体制になるでしょうし……。 これメーカーも先生も悪くないと思うんですよね。 笑いながら先生が見ていたならまだしも……。 これで先生の責任になったら、署名活動起こしたいです。
それが心配なんです。ただ、弁護士増員にはどうも根強い反対が日弁連から出されてるようで、訴訟にしたくてもできない状態が当面は続くでしょうね。
責任ってあるのかなぁ・・・。自分がわるいだけじゃないですか?幼稚園の子供なら、わかるけど、小6でしょ?そこまで、学校側の管理責任追及したら、学校って何する所?って考えちゃうよ。学校って勉強する所だよ?食事の仕方ぐらい家で、教えるものでしょ?
学校側、メーカーの責任にはなりません。 亡くなった子供の親は、学校(担任)の責任にするでしょうね。 誰かに責任をおしつけて当然という方が増えてきてるような・・・感じがします。 ただ、マスコミは(勝手に被害者になった)親御さんの方を悪いとは・・・言いにくいですよね。 学校イジメか担任イジメ・・・になったりして。。。
亡くなった子供さんは気の毒でしたが・・・なんでもかんでも責任を追及してだれかを悪くしないと先に進まないのでしょうか。 マスコミも悪いと思いますよ。今回のことだってパンが悪いわけではないことは分かりきっているのにわざわざパン屋さんまで取材して・・・ つくづくパン屋さんがかわいそうでした・・
パン屋まで取材してたのですか? 取材されるだけでマイナスイメージですからね。頭を抱えてるんじゃないでしょうか。
なりません。悲しい存在だな・・・・・・。
子供に責任がありますが、同様の事故が起きたら、メーカーに責任を負わせるのは、 かわいそうです。子供の親の教育が悪いと思います。 二度とこういった事件が起こらない様、学校や親がしっかり教育すべきです。
小学6年生だったんですね。これは教師の責任なんでしょうか?亡くなってつらいですが何でも他に責任を擦り付けてる感じがします。 食べ物によいも悪いもないです。食べる人間が注意しないのに。。。。
ならないと思いますよ 何年か前に、早食い選手権という番組があって (パンの一気早食い等、していました) その番組を見た、学生がパンの早食いをして のどの詰まらせて死亡したというニュースがありましたが 学校もメーカーも追及されませんでした TV局はまねして、死亡したということで、それ以降 早食いの番組を止めましたが、学校もメーカーも 関係ないと、私は思うのですが。。。
テレビで見ましたが、丸いパンでしたね。 それを2つに割って、半分を口に入れたとか。 …小学1年生だったら、食べ方指導をしなければいけないかもしれません。 ですが小学6年生にもなった子供に指導しなかったらと責任追及するのはおかしな話です。 12歳には12歳なりの自己責任というものがあるのではないでしょうか。 発展途上国ではそれくらいの年齢で、学校にも行かずに働いて 一家の生活を支えている子供もいます。 その子供がパンを喉に詰まらせて死んだら、メーカーが責任追及されるのでしょうかね?
いくら小学生でも、ものの食べ方まで学校で教育しなければならないというのも不自然ですけどね。 まさかこれは食育とは言いませんよね。
悲しいニュースですね。今回の第一報で、先日のマ社のことが過ぎりました。マ社は容器に注意書きをしていたのに製造自粛。今回は、学校もメーカーも責任は無いと思いますが、誰かに責任を押し付けるという意味で、学校側の監督責任が問われるのではないでしょうか。変な世の中になってきましたね。
現在市場に出ている商品は回収しませんが当分の間は製造を中止いたします。(こんにゃくゼリー) 今回の事故で「弊社の給食用のパンについては回収はしませんが当分の間は製造を中止いたします」なんて事になれば、「餅」や「ご飯」等これまでに「喉詰まり事故」を起こした商品は全て製造中止になってしまいますよね。 亡くなってしまった子供さんはかわいそうだと思いますが小学6年生にもなってこんな食べ方をしたのが悪いので誰も恨む事はできませんね。まして責任追求なんてナンセンスな事です。 もしメーカーや学校の責任なんて事になれば私達は食べるものがなくなりますよ。 子供の日常には危険な事がいっぱいありますこれを教えるのが親の責任です。 自分の子供は自分で躾けるしかないのです、他人に責任を押し付けてはなりません。 残念な事故ですが以上が私の回答です。
何の変哲もない普通のパンですからね。はあ・・・メーカーのしのぎも大変です。
また色々揉めるんだろうと思いつつニュースを見ました。 学校側が一生懸命マスコミ相手に状況を説明していましたが、 6年生にもなって、パンを喉に詰まらせると言うのは理解しにくい。 亡くなった児童は可哀相だと思いますが、ご本人の家庭での 食事に関する保護者の躾も伺いたいものです。 友人はスープを飲むよう勧めたりしたと言う話ですが、パンを 一気飲みするような異様な雰囲気が教室内になかったのかも 気になります。
この子は、口にいっぱい詰め込んでいたと、 ニュースで言っていました。 先生も背中を叩いたり、吐かせたりしたみたいですし、 学校に落ち度はなかったと思います。 ただ、私も子供がいてる身なので、親御さんの事を考えると 可哀相です。 今日は、子供に、パンは小さくちぎって食べるんだよ~ と、話をしました。
状況が詳しく書かれてないのでなんとも判断しにくいところがありますが死亡事故はなんらかの原因と対策を練らないと後を絶ちませんよね近頃給食ってすごく凝ったメニュー出しますよ自分が子供のころと大違い!だから単純なパンじゃなかったりするかもですベーグルなんてもちっとしてて美味しいけど考えたら喉つまるかも・・・今回はどんなパンだったのか気になります事故だったねで済ますには問題ありでしょうメーカー、学校、その他見直すところは多少あるかもしれません
こんなことで学校の責任を追求されたら,誰も先生にならないね。ましてやメーカーも溜まったものではない。お餅の場合は誰の責任ですか? 最近の両親,祖父母も含め,子供の食事の作法,礼儀をちゃんとと指導してないのが,一番の問題です。これは食事に限らず,バス,電車での飲食,ガムもふくめ,もっと子供に初歩的社会教育を家庭がすべきと思いますが。
ひどい場合は、業務上過失致死罪ですからね。罰金で済むとはいえ、死という責任を背負わせるには厳しすぎです。
このケースは学校側、メーカー側の責任はないと思います。 このような食べ方をした子供の方が悪いと思います。
メーカーへは無いですよねぇこんにゃくゼリーは、親にも責任があると思うけど今回は学校へ向きそうですよね。正直、事故としか言い様がないです。お子様も親御さんも関係者の方はとても残念だと思いますが誰が悪いって事を決められない…親御さんは、最近の流れだと学校へ賠償を求めそうですね。矛先がそこしか無いし…。
今回の件とこんにゃくゼリーの違いがわかりません。 一方は製造自粛、こちらはおそらくそのままですよね。
このケースでは明らかに子供が悪いです。 事実を捻じ曲げて発表しているのでなければ学校はおとがめなしであってほしいです。美しい日本でありますよう願ってます。 6年生にもなって今さら給食指導が必要とは嘆かわしいことです。
流石にメーカー責任までは追及されないでしょうが、 学校側は監督責任を追及されそうですね。 先生は注意したらしいですが止められなかったという事で 親とかマスコミとか責任を問いだしそうな気がします。 給食は食育で学校教育の一貫らしいですから、蒟蒻ゼリーと同様に とりあえず誰か他の人のせいという事になりそうな気が・・。
それはちょっと・・・亡くなった子はかわいそうですが、事故ですからね。 世論的にはどうなんでしょうね。 私はこの場合は誰も恨めないと思いますけど。
こういう場合は責任を学校やメーカーに求めるのは不可能だと思います。誰が考えても落ち度は本人にあります。
もし学校や教師が親に訴えられても逃げたり示談で済ませたりすることなく訴える側の非常識さを徹底追及してたたかってもらいたい。そうでないと本来自己責任で対応すべき事象まですべて責任転嫁すれば事が済む悪しき例を作ってしまう。そのような行動がまかり通れば人に何かをするときは自己防衛のため必ず契約書を交わしておかなければならない。そんなおかしな世の中に、絶対してはならない。
そうです。 パンの袋に、2つに割って、無理やり喉に詰め込むような食べ方はしないで下さいって記載されて無かったからです。 そのパンは販売停止、つまり学校給食は無しとなって、親が責任を持って食べさせられるものだけとなります。 学校/パンメーカーは多大な責任を追及されます。 こんな馬鹿は子と、育てた親、そんなのを相手にしなきゃならない学校、良い迷惑ですよ! 絶対に今回の事故の責任は親にありとして、裁判等にしては駄目です。 警察も事件としての取り扱いは不可です。
じゃあ、弁当持参にすればいいですね。親としてはかえってそっちの方が負担だったりして。
こうして大々的にニュースになったからには、学校側の不備や責任を問う流れになりそうで怖いですね。 こういう事故が起きるたび、子供さんを亡くした家族の気持ちを考えると学校やメーカーが訴えられるのも仕方がない、という意見をよく見かけますが私は納得出来ないです。
学校側の管理責任は問われることになるのでしょうね。 一体全体どこまで管理すべきなのでしょう。 問われるべきは親のしつけの方だとは思いますが・・・ 給食廃止問題にまで発展しそうで怖いですね。 どんな食品でも誤った食べ方をすれば危険は伴うと思います。 食品や製造メーカーに責任を転嫁するのではなく、個人個人が 注意するべきことですよね。
今回の件は、メーカー側にも学校側にも責任ではないでしょう。 ニュースによれば、早食い競争をしていた結果での事故らしいのですが、私も小学生の時に早食い競争をしましたが、私個人の意見としては、これは食べる側の自己責任ですね。 しかし、どっちにしても今回の件は学校内でおこったものですから、おそらく学校側の管理が甘いということで責任をとらされる可能性が高いかもしれませんね。 教師は止めたらしいみたいですが、理不尽ですけど、それが現実です。
無いと思いますけどね。 最近はしらないけど、昔は、ミルクすらよく噛んで、と うるさく言われたけどね。 一部で、ふかしイモも一緒に詰め込んだと言っている ところもあったね。
さすがにパンはないと思いますし、報道されてる限りでは学校側は注意したと言っていますね。こんにゃくゼリーも同様に思いますが、これも個人の責任だと思います。
学校側は注意はしたものの、その後の処置は適切であったとは言えないので(スープ等で流しこもうとしましたが、顎を固定して背中を叩くなどするのが正しいそうです)管理責任もあることですし、追及は免れないかもしれません。…個人的には酷な話だと思いますが。メーカー側への追及は、年間約90件とゼリーと比べ10倍ほどの事故がおこっているものの食べ方さえ誤らなければ危険な食品とは言えないでしょうし、全体として追及に向かう可能性は高くないでしょう。親御さん個人が訴える可能性はありますが。個人的には責任追及や規制よりも、正しい処置方法の周知こそが必要だと思います。
少なくとも学校は可能性があります
持って行きやすいとこに責任の所在を押し付ける傾向がありますね。 百パーセント個人の責任と考えます。 餅を喉に詰め死ぬ人が゙出るのはメーカーの責任ではないですよね。 こんな事が頻繁に起きると、全ての食品はトローチの様に中央部に 穴を開けなければいけない事になりかねないですね。
先生は「止めなさい」と注意したのに止めなかったんですから自殺扱いじゃないでしょうか。
厳しいっすね。 先生も後で驚いたでしょう。まさか死亡事故になるとは。
教師は止めたそうですね。 でも責任追及されるだろうね。 メーカーは大丈夫だと思うけれど、 今の世の中予測がつかない。
小学校の先生にはなりたくないですね。
学校側は管理責任が問われる可能性はあると思います。教師も注意をしていたようですが。メーカー責任は問われないでしょう。こんにゃくゼリーと違って、危険な食品ではありませんから。
こんにゃくゼリーは危険性があるのか・・・ そこらへんも疑問なんですが。
そんな感じになりつつありますね あきらかに子供の食べ方が悪く、先生もそんな食べ方辞めなさいって怒ったらしいですが、なんでもかんでも学校やメーカーのせいにするのも、考え物です 半分は躾と保護者の考えで未然に防げた事故をメーカーや学校のせいにするのも如何なものかと思います
学校側が親に対して、事件が発生してしまったことにつながったとして、家庭での教育の不備の責任を追及して欲しいです。 学校の運営が妨げられた損害賠償として。
メーカーに責任はないでしょう。 学校側の管理責任は問われそうですが・・・。 因みに喉に食べ物を詰まらせて死亡する窒息事故は餅→米→パンの順で多いらしいですね。 餅はともかく米やパンは日本人の主食だけにこういった事故は無くならないと思います。
米やパンも多いのですね。それは知りませんでした。かわいそうだけど、情けない最期でしたね。
これに対して親が学校 あるいはメーカーに責任を追及したら どんだけその親はウマシカさんなんでしょうね。 パンの食べ方までメーカーが指導するの? パンの飲み方まで学校が教えるの? 親は何をするの?? 何もしなくていいの??? ってなりますね。 亡くなったお子さんは確かにかわいそうですが これで何かに責任転嫁するようなら その親は大人失格ですね。
怒りのぶつけ先がない。やりきれない気持ちでしょうね。 もちろん、救急車などへの連絡が不当に遅かったなどの事情がなければですが。
学校側の対応については責任問題になると思いますが、メーカーへの責任はないと思います。 そんな事でメーカーをたたくのであれば、餅などの生産者はどうなってしますか?きりがありません。
こんにゃくゼリーメーカーは賠償責任を追及されても、もちメーカーはお咎めなし。けっこう理不尽じゃないですかね。
「ごくまれに起こる不幸な事故」という位置づけは許されないのでしょうかね・・・ 最近特に気になりますが、世の中が、どうしても犯人探しを望んでいる気がしますね。 絶対に事故が起こらない物なんて、世の中にあるのでしょうか。 今回の事故がどうなるかは分かりませんが、個人的な希望としては、こんな事で犯人探しをする世の中であって欲しくないと思います。
アメリカだったら、訴訟になるのも不思議ではないでしょうね。 それが不当かどうかは訴訟で決まることで、訴えること自体はなんら問題ない行為という考え方でしょう。
そんなわけないんだからこんにゃくゼリーを責めるのはおかしい!って話でしょうか。 あれは特別にノド詰めやすかったからだと思いますよ。 パンとかごはんとかもちとかは食べる頻度も違いますし、ノドを詰めるのはかなり特殊ですからね・・・ こんにゃくゼリーはまだ歴史が上記のものに比べるとずっと浅く、通常のゼリーと似ているとか、スポッと入りやすい形状とか色々、問題はあったと思います。 形状変えて再度売り出されるみたいだから楽しみに待ってましょう。 ってこんにゃくゼリーの話じゃなかったらすみません。
さすが鋭いですね。 それも含めてですが、今回の場合は、子供の食べ方が常識から外れた場合であるとしたら、損害賠償請求権は認められないでしょうね。
さすがに、これはメーカーの責任追及には 至らないと思います。。 亡くなったお子さんは本当にかわいそうですが、 あらためて、ゆっくりものを噛んで食べるということの 重要さが、昨今の事故で思います。
学校管理下での事故ですから、事故発生時の学校側の対応如何によっては責任を追及されるかもしれません。しかし教育現場にいる者として言わせてもらえば、小学6年生にもなって、のどに詰まるような食べ方をしていたことにも問題があるでしょうし、保護者の躾の問題もあるかもしれません。
学校給食に大きなイラストを入れろとか、 廃止しろとか、頭の悪いあのアムウェイ大好き大臣が言うかもしれないですね。 亡くなったお子さんのご冥福をお祈りします。 論点のズレた行政のある意味被害者が出ました。
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
一覧を見る