すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » ゲーム・おもちゃ » 模型・プラモデル・ラジコン

質問

終了

NゲージのNって何ですか?
サイズの区別ですか?
そうであれば、他になんとかゲージってあるのですか?

見たことないですが。

  • 質問者:questioner
  • 質問日時:2008-10-20 05:31:53
  • 0

並び替え:

Nはサイズを示します。
他にも諸々のゲージがありますが、大概の模型はNゲージに集約されてます。

  • 回答者:お助けマン (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

◎NineのNです。ゲージの幅が9mmなので、そう名付けられました。

◎HOゲージは、Half Oゲージで、16.5mmです。

◎Oゲージは、0(ゼロ)ゲージの意味で、国際的には32mmです。

◎Oゲージには、日本規格があって、OJゲージと言い、24mmとなってます。

◎Zゲージは、6.5mmです。

現在、鉄道模型店で見られるのは、HO、N、Zゲージでしょう。Zゲージと言えば、メルクリンが有名です。日本の会社も作るという話は聞きましたが、出ていないようです。
OJゲージは、今はほとんどお店では売られていないと思います。横浜の市電博物館に、個人の方が作られたOJゲージを、その方が亡くなったので遺族の方から譲り受けて展示・運転を行っています。HOゲージは、鉄道博物館の物が、日本一?と言っており、大きいようです。
鉄道模型は、ゲージが大きい方が迫力はあり、実車に近くなりますが、しかし、メルクリンのZゲージは精巧だと思います。今では、Nゲージも成型技術が進んで精巧になったなぁとは思いますが、昔はひどかったですね・・・(^^ゞ

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

鉄道模型のレール幅のことです。
レール幅が、9mm、nineなので、Nゲージという訳です。
日本では、これが主流ですが、他にも、海外では、6mm、13mm、18mm(HOゲージ)、24mm、その他様々の規格があります。
Nゲージは、日本のお家芸みたいな存在です。
メーカーでは、TOMMIX(タカラトミー)とKATOが、シェアを争っています。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

他の方も書いていらっしゃるように9の事です。レイアウトを作る時に広い空間をとれないために開発されたもので更に小さいZゲージなるものもあります。これならB4程度でも作れるのですが、さすがに小さすぎます。以前(30年ぐらい前)は16番(HOゲージ)が主流でしたが最低でも1畳ぐらいの広さが必要でした。車両を自作するのが好きな場合はこのサイズが作りやすくかなり詳細に作り込めます。Nゲージはレイアウトを作って走らせるのが目的のサイズと思っています。

  • 回答者:スー (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

>NゲージのNって何ですか?

レールの軌間である9mmの9(ドイツ語でneun、フランス語でneuf、英語でnine)の頭文字を取り、「Nゲージ」と名付けられたそうです。

詳細は↓

 Nゲージ - Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/N%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8


>他になんとかゲージってあるのですか?

・1番ゲージ:軌間45mm、縮尺1/32・1/30.5、
 http://ja.wikipedia.org/wiki/1%E7%95%AA%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8

・Gゲージ:軌間45mm、縮尺1/20.3~1/29(日本の場合、1/24が主流らしい)
 http://ja.wikipedia.org/wiki/G%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8

・Oゲージ:軌間32mm、縮尺1/43~1/48、
 http://ja.wikipedia.org/wiki/O%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8

・HOゲージ(ハーフOゲージの略):軌間16.5mm、縮尺1/76~1/87(国際的には1/87)
 http://ja.wikipedia.org/wiki/HO%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8

・Zゲージ:軌間6.5mm、縮尺がおよそ1/220
 http://ja.wikipedia.org/wiki/Z%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8

その他多数、↓

 5インチゲージ - Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8
 Sゲージ - Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/S%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8
 TTゲージ - Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/TT%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8
 U9規格 - Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/U9%E8%A6%8F%E6%A0%BC
 他、

詳細は↓

 鉄道模型 - Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81%93%E6%A8%A1%E5%9E%8B#.E9.89.84.E9.81.93.E6.A8.A1.E5.9E.8B.E3.81.AE.E3.82.B2.E3.83.BC.E3.82.B8


  • 回答者:LOFT (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

鉄道模型で、軌間が9mmのものをNゲージと呼びますが
Nは英語の9(nine)の頭文字に由来しています。

日本で他に代表的なものには

Oゲージ(32mm)

HOゲージ(16.5mm)

Zゲージ(6.5mm)

などがあります。

  • 回答者:てつ (質問から38分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

Nゲージ(エヌ-)とは線路の幅 (軌道の間隔・軌間)が9mmで縮尺1/148~1/160の鉄道模型規格の総称である。小形模型のうち諸外国ではHOゲージ (OOゲージ)が主流だが日本ではNゲージがもっとも普及している鉄道模型である。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

英語のnarrow、細いとか幅が狭いとかいう意味ですね。
昔はHOゲージと言う、もうちょっと大きなものが主流でした。もう40年近く前の事ですが。
更にこれより大きなものに、O(オー)ゲージと言うのもあったはずです。
鉄道模型、懐かしいアイテムの質問です。

  • 回答者:respondent (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る