お気に入り(0)
よくあるみかんの缶詰は実が綺麗に剥かれてありますが、あのみかんの薄皮を簡単に取り除く方法をご存知の方はいらっしゃいますか? 何か化学薬品のようなものを使うんでしょうかね。
炭酸水素ナトリウムを使っていると聞いたことがあります
炭酸水素ナトリウムなら食べても大丈夫そうですね。 それで剥けるならやってみたいですね。
並び替え:
薬剤処理です。 一般的には塩酸処理のあと、水酸化ナトリウムで中和する、と聞いたことがあります。
塩酸はちょっと怖いイメージですけど、上手く中和されてるなら安心ですね。
塩酸を使って溶かすと聞きました
実際に試すなら塩酸はちょっと怖いですね。
そうですね
いろんな薬品を使う方法があるみたいですね。
塩酸ですが、害は無いとおもいます。
塩酸で溶かした後に中和するそうですね。
私も、探してみました。 http://www.wellness7755.com/shokuhin-tenkabutu-kikensei/cat134/cat137/post_35.html 塩酸を使って、効率よく皮を溶かしているようですね。 塩酸は、食品加工の強い味方だそうです。 食品業界では広く使われている方法らしく、唖然としました。 水酸化ナトリウム溶液で中和して除去するそうですが、 中国の農薬問題もあるので、少し不安になります。
まあ、みかんの缶詰を食べて死んだ人の話はあんまり聞かないので大丈夫なんでしょうね。 自分で試すにはちょっと勇気のいる方法ですけど。 濃度の調整とか、中和処理とか大変そうですし、あんなに安くでみかんの缶詰を食べられるというのはあり難いことですね。
薬品で溶かしているのをテレビで見た事があります。 他の柑橘類はできないのでしょうかね。 また他の果物の皮もそうやって剥いてるのでしょうかね。 惚れ惚れするほど綺麗ですよね。
他の方に紹介してもらったサイトによるとぶどうの皮も溶かしてましたね。 濃度や時間を調整すれば、いろんなものに応用できるのかも知れませんね。
薬で溶かしていると聞いたことがありますが、みかんの粒々の皮が溶けないのが不思議です。
他の方の情報によると、粒々の皮も溶けるようですね。 薄皮だけが溶けたところを見計らって素早く取り出さないと粒々まで溶けてぐだぐだになるようです。 タイミングが難しそうですね。 実際に試してみてどうなったか、最後に報告したいと思います。
◎「湯むき」するのではないか?と思ったんですが・・・(;^_^A アセアセ・・・あれは、トマトや桃でした。そこで、ググったところ http://www.exp.org/mikan/mikan.html にみかんの皮むきの事が詳しく掲載されていました。水酸化ナトリウムと塩酸をつかうというのに吃驚したのですが、これは皮を柔らかくするためだったそうです。
塩酸を使うというのがちょっと怖い感じですね。 素人向きの方法じゃないのかも知れませんね。
昔の相談室で薬品を使う。ってのを知りました。 自分でやるには重曹を使うと出来るみたいです。
重曹ならお菓子作りにも使うし、食べても安全そうですね。 1度試してみたいと思います。 ありがとうございます。
薬品を使用しているようです。 塩酸、苛性ソーダともに劇薬ですのでご家庭で試すのは無理かと思います。 ご存知かとは思いますが上記薬品を混ぜて中和すると、無害な塩になります。 昔学校で作った葉っぱを薬品で溶かして葉脈だけにして本の栞にしたのと同様なこと です。 ご質問とは異なりますが、ジュースを絞ったみかんの搾りかすを、元に/砂糖水に戻す と「ツブツブ~」の食感になると聞いたことがあります。
絞りかすを砂糖水ですか。 どんなものなのか試してみたいですね。 ありがとうございます。
塩酸と苛性ソーダでの薄皮の溶かし作業ですね。 ちなみにえぐみの多い種子類の渋抜きにも、苛性ソーダは使われますよ。 水酸化ナトリュウムのOH基は結合性も強いけれど毒性も強いですね。
塩酸を使う方法はちょっと怖いですね。 素人はやめといた方が良さそうですね。
こんなところがありました。ミカンの缶詰を作ろう!です。http://cookpad.com/recipe/300499安全な方法としては、重曹を使うようですね。ただ、そのミカンをそのまま食べるとみずっぽくて美味しくない様子です(-_-;)ちゃんとシロップにつけるから、あの味が出るんでしょうね。
重曹なら簡単に手に入るし、食べても安全ですね。 その方法で試してみたいと思います。 ありがとうございました。
前に薬品で落として、洗って、缶詰にするところをテレビで見ました。 記憶が曖昧だったので、検索したら、ここのサイトに書いてあるのを見るとちゃんと薬品を除去してると書いてましたよ。 http://www.famic.go.jp/public_relations_magazine/kouhoushi/question_and_answer_of_food/qa12.html
完全に溶かすんじゃなくて、少し溶かして水流で取り除くんですね。
塩酸と苛性ソーダで溶かします。塩酸は苛性ソーダで中和されるのでみかんには塩酸は残っていないという建前になってます。
一応、塩酸は中和されてるわけですね。 でも、ちょっと試すのは怖いですね。
塩酸などの薬品をいくつか使い、とかすようです。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q107688510
塩酸で溶かしてるんですね。 ちょっと素人が真似してもいい方法じゃなさそうですね。
名前は分りませんが、薬品を使っていると聞いた事があります。 手や機械ではあそこまで綺麗に薄皮をむくことはできないと思います。 想像でごめんなさい。 ---------------補足です------------- 調べましたら90度位のお湯に浸けて薄皮がふやけたところでギザギザのローラーにかけて剥く方法があるそうです。
薬品で溶かしてるみたいですね。 素人が真似できる方法ではなさそうですけど。
薬品で皮を溶かしているそうですよ。
溶かしてるみたいですね。 実用は難しそうですが。
不自然なほど、きれいにむけてますよね。
綺麗ですよね。 人海戦術で1つずつ丁寧に剥いてるとも思えませんしね。
http://chem-sai.web.infoseek.co.jp/mikan.html 塩酸と水酸化ナトリウムをつかってるみたいですね。
食することは望ましくはない、ですか。 一般人が実用するのは無理のようですね。
本当かどうかはわからないですけど、薬品をかけて皮を溶かしていると聞いたことがあります。
やっぱりそうですか。 企業秘密とかで、どんな薬品なのかとは秘密なんでしょうかね。
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
利用規約を確認しました 利用規約とは?
禁止事項を確認しました 禁止事項とは?
* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。 なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。
一覧を見る