すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 夫婦・家族

質問

終了

「人の話を最後まで聞くように」とか
「夫婦の会話に口を挟むな」とか、、、散々父には言われてきました。

あまりにも演説口調で話が長い場合は、とても聞いてばっかりもいられません。
延々15分とか、聞いているうちに疑問点も忘れてしまい、言いたいことが伝わって来ないのです。
子供だって何かと忙しくて疲れていますから、そんなに集中力はありません。
会話はキャッチボールであっても、ドッヂボールばかりだといつも痛い思いばかりです。
また、夫婦が会話をしていたら、邪魔をしないというルールがあったのですが、
子供も終わらない会話をいつまでも待ち続けられるはずもありません。
こっちは用事があって話しかけてるのに、、、と、いつも納得できない思いでした。

どなたか、父の立場でわかりやすい回答をしてもらえませんか?

  • 質問者:悩み中
  • 質問日時:2008-10-06 22:16:12
  • 3

並び替え:

きっとあなたのお父さんも、親からそのようにされて育ったのでしょう。会話する距離を置くことを進めします。

  • 回答者:知識人 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

会話の内容がどうでもいいものだったら、
「用事があって伝えたいのだけど・・・」で割り込めばいいです。
一蹴されたら、紙に書いて渡せばいいです。

  • 回答者:respondent (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

自分の作業中に、他の人間が手を入れることを好まない性格ではないでしょうか。
対応できないから怒るという人がいます。
つまり、1度にひとつのことしか出来ないのです。
何個もやろうとするとパニックになって、それもやはり怒り出します。
その特性をを大人の威厳だのとくっつけて、尊大に見せたいのでしょうかね。
自分が場を支配する感覚が嬉しいという人もありますが。
そういう人に、「それではいけませんよ」なんて言っても通じませんから
どちらにしても、周りの人は大変ですね・・・。

  • 回答者:まろにえ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私の父も「人の話を最後まで聞くように」とよく言います。
用事があって話してるのに途中で遮って自分の言いたいことだけを話して終わり・・・という状態です。
私自身、?が残るのでそのことを聞き直すと勝手に怒って、機嫌が悪くなる状態です。
(?=「人の話を最後まで聞くように」の部分です。)
キャッチボールな会話をしたことなんて殆どありません。

あなたのお父さんがどのような人格の方かわかりませんが、父親としての威厳を見せつけてるつもりではないでしょうか。
自分の子供時代に躾けられたので、同様にされてるだけのような気もします。

「夫婦の会話に口を挟むな」は、大人の会話に子供が口出すな、割り込むな・・ではないでしょうか。


  • 回答者:匿名希望 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

あくまでも、1つのコメントです。

お父様は高圧的で支配的な人ではないでしょうか?
もし、お父様も他人の話を最後まで黙って聞く人なら、悩み中さんも納得がいったと思います。
しかし そうではない、不自然な所があったのでしょう。

もし、真心のこもった教えなら、相手がわかるように説明しようとしますよね。
でも、お父様の説教は一方的なようです。

相手を思いやる感じがない説教ですと、
お父様の感情のうさ晴らし的な意味合いのほうを強く感じます。
だから、お父様が一方的に満足がいくようになされてたのでしょう。

自分のストレスを 弱い家族に向ける男性が、もっともらしく振舞いながら、
自分の威厳を取り戻そうとした行為ではありませんか。

20歳後半を過ぎても、父親が普通の人物以上に巨大な人物に思えるなら、
たとえば神聖で不可侵な人物とか、世界の中心とか、
父が死んだら生きていけないとか に思えてしまうなら、
悩み中さんの心の傷は 深いかもしれません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

「人の話を最後まで聞くように」
自分の尺度で物事を考えるのではなく、人の話をよく聞き、その人がどのように考えてて、自分はどうすればいいか、考えた上で話をするようにということでしょうね。
「夫婦の会話に口を挟むな」
夫婦というよりも大人の会話だと思いますが、まだ何も知らない子供が大人の話に入ってきても、会話にならない。意味がわからない、理解できないのに話をすると自分の中でいろんな想像をしてしまって、もっとわけがわからなくなるからでしょうね。
もっとも、お金の話とかだと、子供は聞かなくてもいい話の場合もあって、口を挟むところではないですね。

長話でも人の話を最後まで聞いて、理解できる子に。。。とは思ってないでしょう。お父様の話をしているといろんなことを言いたくなって、最後は何が言いたかったのかわからなくなってしまうこともあったのだと思いますよ。

最後まで話を聞くのは、キャッチボールをすることなので、一方的に話を聞くだけでなく、相槌をうったり、わからないところはちゃんと聞いた方がいいでしょう。
でなければ、お父様の言いたいことをただ聞くだけで終わってしまって、会話が成立しません。それこそテレビで演説を聞いている感じですよね。
お父様も子のためにいろいろとルールを作って、守ってほしかったのだと思います。家庭のルールが守れる子は社会にでてもちゃんとルールを守る人になれるからですね。いいお父様だと思いますよ。

  • 回答者:すっきりさん (質問から55分後)
  • 4
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

「人の話を最後まで聞くように」
というのは子供のころ誰しもが言われることです。
途中で話を切られるというのは誰でも嫌なものです。
また、途中だと結局言いたいことを伝えられないことも多々あります。
もし気になるようでしたら、要点や言いたいことだけを話してもらうようにしましょう。

「夫婦の会話に口を挟むな」
私個人の意見を言わせてもらうと両親の会話には口は挟めなかったです。というのも、だいたい両親にしかわからない会話をしており、ついていくことができませんでした。そんな中で口を挟んでも空気が悪くなることのほうが多かったと記憶しています。
また、口を挟むなというのは先の「人の話を最後まで聞くように」と同じで、途中で会話を切られたくないのでしょう。
本当に話しかける隙はありませんでしたか?
大抵の場合、どこかで話が一段落つきそうなものです。どちらか一方が話し終えた段階で声をかけてみることも重要です。そういうことをしていくうちにこのタイミングなら怒られないというのがわかるようになると思います。

  • 回答者:とくめい (質問から47分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

母してますけど感じたことをちょっと書きます。きっとお父さんは
父親としての威厳を子供のあなたにアピールしているのではないかしら。あるいは、自分に対して欠けたところに対する、たとえば劣等感から出ている言葉のようにもかんじます。どこか無理がありますよね。あなたはちょっと辛いかもしれませんが、お父さんにしゃべりたいだけしゃべらせて、その間あなたは頭の中では違うことを考えていたらどうでしょう。あるいは逆に真剣に顔をしっかり見て聞き続ける、心では、お父さんの眉の動きを面白おかしくかんさつするとか・・・、とにかくお父さんを立ててみてください。案外満足してお父さんの無理もそう長くは続かないような気がします。その場を見ていないのでまちがっているかもしれませんが、そのときはごめんなさいね。。。がんばってくださいね!

  • 回答者:Sooda! くん (質問から36分後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

子どもに必要な「お行儀」や「子どもなりのマナー」「社会性」を教えるために必要な教えですね。

例えば大人が会話している最中に
(ねえねえ!!おとうさーーーん!!これ見て見て!」と割って邪魔に入るのはマナー違反でシツケがなっていない子どもだということになります。
待つことは大事です。

しかし!!!^^;
ものの常識を教える大人がどうあるべきかも大事なんですよね。
教えるからには、自分が適切な態度でいないと伝わらないで疑問や不満を与えてしまうだけで逆効果になってしまいますものね^^;

あなたのお父様の場合、教えまではごく常識的なマナーを授けるので良いのですが
話が一方的で・・・・長い。。相手の様子を伺えないのもマナー違反です。

この体制である人が、常識を教えれば子どもは話に入るタイミングという、これも大事な会話術のひとつを学べず混乱します。

あなたの疑問は、恐らく、そういう基盤がちょっと間違えている所からの正しい情報の発信を受けたことで生まれてしまったのかもしれませんね。

用事があって会話中の片方に話しかけたいときは、
話したい素振りだけちらっとめにつくように、一旦は目を合わせて見せておき、
あ・・と口をあけそうになってやめる。待機する。その時は下を少し向き加減に視線ははずして
目に付かないところにいますよーという雰囲気で静かに待つ。
こうしていると対象の人か相手がきづいてくれて「なあに?」と聞いてくれれば
「すみません・・」と申し訳なさそうに言うとカンペキですね。

あなたがおいくつなのかはわかりませんが、これは中学生以上の人間に要求される礼儀であり、幼い子にしつけるには、ここまで言っても理解しないので
そういう言い方でとりあえずは大人の邪魔はするものじゃないということを教えたかったもかなと思いました。

いずれにしろ、お父様の性格的なもので(たぶん、よく語る人)そういう疑問だけ残り、せっかくの教えが伝わらずにきちゃったんでしょうね。。
教えは正しい日本のマナーですよ^^

  • 回答者:respondent (質問から36分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ウチの父もそうです。本当にそう!!!「人の話を最後まで聞くように」とか
「夫婦の会話に口を挟むな」とか・・・確かに尤もで、言い返すつもりもないのですが、
私が相談にのって欲しい、と説明していると途中で話はじめて(最後まで聞いてないじゃん・・・)
その話がとにかく長く、こちらは聞くばかりで、途中聞きたいことや、いや、ちょっと待って、
そうじゃない、違うんだけど・・・と言いたい事があっても言えず、とりあえず聞こう、
どういう意味なんだろう、この話はどこに繋がるのだろう、と考えているうちに、
自分の疑問点をぶつけることが出来ないままタイミングを逃し、一方的に終わります。(消化不良)
「父の立場」も、もちろんあると思います。ですが、性格的な部分が多いと私は思います。
基本的におしゃべり好き。話しかけられるのが好き。
意見を求められるのが好き。自分の昔話をするのが好き。
特に年を取るとその傾向は強くなりました。
言っている事はごもっともで、ありがたいアドバイスなのですが、疲れます・・・。
15分ならまだいいです。私は延々2時間だったことがあります。頭が麻痺します。

  • 回答者:ふぅ (質問から28分後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

今時めずらしいお父さんですね。
お母さんも同じ態度なのでしょうか?
そして演説口調ということですが、話題によっては親子ですから、
演説口調にならざるをえない事柄もあります。
親というものは子どもに対して、責任がありますから、
一方的にならざるを得ない話もあると思います。

一度お父さん、お母さん、を交えて話し合いをしてみたらどうでしょう?
ほかに兄弟がいらっしゃったら、兄弟も交えて、
15分はさすがに長いと思うので、普段の事柄についてのお話は、
5分でまとめてもらってはどうでしょう。



  • 回答者:Sooda! くん (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

まずは15分話は聞いてみてください。聞いた後であなたが30分話せますか?
相手を納得させられるくらいの話しが出来るのでしたら.あなたのお父さんは何も言わないでしょう。学校の時も校長の話も長かったと思いますが.それはやはりまずは聞くことから始まります。
なにもずっと聞いてなさいということでもありません。言いたいことがあったら.そこが違うと思ったら.おかしいと思いますと..横から入ってもいいんです。
それで聞く耳を持てといわれても.今の理由を言えばいいと思いますが。

夫婦の会話にもずっと待って無くてもいい..あなたに用事がある時は先に一言
「お話しが長くなりそうなので.ちょっといい?」と用事の件を話してから退散でいいじゃないですか?。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

お父様はきっと、忍耐力をつけてもらいと思っているのでしょう。
確かにもともとお話好きのお父様ではあると思うのですが。
悩み中さんはおいくつですか?
20代後半位になれば、お父様の言いたい事も理解できてくると思います。
この質問内容では、一方的にお父様が悪いという内容ですが
ただの会話はキャッチボールですが、言いたい事、伝えたい事があるときは
ドッヂボールになるものです。
夫婦が会話していたら・・・という内容も、人が話をしていたら終わってから話をする
という事は社会に出たら基本中の基本ですよ。
きっと、それを教えたいのだと思います。

  • 回答者:respondent (質問から8分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

父親というものが分からなくて、
威張る、偉そうにする、ということでしか、
父親を示せない、かわいそうな人なんじゃないですかね。

  • 回答者:yagi (質問から5分後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

お父さんは、自分の話しを聞いてほしいタイプの人だったんだと思います。
あまり人と対話することを重要だと思わない人なのでしょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る