すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 健康管理 » 病気・症状

質問

終了

薬を用量より多く飲んではいけないということはわかるのですが、少なく飲むのもやはりいけないことなのでしょうか? 
なんとなくいけないような気もするのですが、もしそうだとしても、理由が知りたいです。ご存知でしたら教えていただけると嬉しいです。

(分かりにくい文で恐縮ですが、お尋ねしたいのは、病院などのお薬で「4日分」といったことではなくて、一度に服用する用量のことです。例えば少し頭が痛いときに、一回二錠の解熱鎮痛剤を一錠だけ飲むというのはよくないのかどうか、といったことが知りたいです。よろしくお願いします。)

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2008-09-30 22:22:44
  • 5

回答してくれたみんなへのお礼

お時間を割いて答えてくださって、本当に有難うございます。異なる視点の回答も、補足的な回答も、とても参考になりました。後からの回答のおかげで、先の回答の含意に気づけたところも大きかったので、最大5点の満足度じゃ足りないぐらいでした。
詳細に説明してくださった方も多くいらっしゃって、本当に助かりました。有難うございました。

薬にも毒にも閾値というのがありますので、単純に量が足りないと
効き目が全くない場合が多いです。(つまり肝臓に負担をかける
だけです)

  • 回答者:お助けマン (質問から3分後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

閾値……ちょうどいい量があり、適量が定められていて、少ないと効き目がない場合が多いうえ、負担はかかる……副作用はあるのですね。教えてくださって有難うございます。参考になりました。

並び替え:

医師から処方された薬は必ず用量を守ってください。多くても少なくてもNGです。また、その結果、なんらかの副作用や症状が発生した場合は速やかに医師に報告して相談する事も必要です。

理由ですが、抗生物質等は用量を守らないと耐性菌(抗生物質が効かなくなる菌)を作る原因になったりしますし、痛み止め等では胃壁を守る薬等も一緒に処方される事が多いですが減らした為に深刻な胃潰瘍を引き起こす事もあります。血中濃度が一定量以上に達しないと全く効果を発揮しないばかりか、副作用を引き起こす(副作用の方が目立つ)物も有ります。これは一例ですが、他にも色々と問題が発生する薬品は沢山あります。

実際に自分勝手に薬の量を調節してしまったばかりに、深刻な胃潰瘍が(直径4~5センチ程度の潰瘍が3箇所に、直径2ミリ程度の潰瘍が数箇所に)できてしまった患者さんの事例を見た事があります。

この人はこの胃潰瘍が原因でヘモグロビン(赤血球)が平常値の3分の1以下にまで低下して深刻な貧血症を発症してしまったにも関わらず、それに気付かずに通院もサボっていました。そのため、この方は予定していた手術が行えず中止になり、延期できる手術ではないため以降の治療の計画が全て狂ってしまい、完治の為の最適な手術タイミングを逸して大変な後遺症を抱える事になってしまいました。

これは一例ですが、このように医師が処方した薬は、その用量を守って服用をしている前提で治療が計画されています。その前提が変わると実態と計画のズレ幅が大きくなり、効果的な治療を受けられなくなるばかりでなく、逆に大きな問題が発生してしまう可能性が高くなります。

以上は薬品に限った話ですが(余談になりますが)、例えば医師から『2~3日は安静に』と言われながらも安静にしなかった等の診察をした時の指示を守らないと、医師の想定と実態が大きく食い違う事となり、とんでもない問題を抱える可能性も有ります。このような時は『已むを得ない安静に出来ない理由』を伝えてその場合に応じた診断を受けなければなりません。

なので処方薬に関しては勝手な判断で用量を変える事は禁物です。何か疑問点が有れば必ず医師に相談し、指示に従ってください。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

処方された薬は(特に)、専門家によって綿密に定められたものであり、知らぬ者が安易に取り扱ってはいけないということがしみじみとわかりました。丁寧に、詳細に教えてくださって有難うございます。

規定量の半分しか飲まないということは、
半分の効果で半分の時間しか効かないということではありません。
規定量というのは、そのくすりが
「MAXのパワーをもって効果を発揮する」「副作用などマイナス要素が一番少ない」
そのちょうどいいバランスの量のことです。

たとえば、10人で押すとやっと動く大きな石があります。
5人で押すと、動きません。でも5人は動いてもないのに疲れちゃいます。マイナスだけあってプラスの結果はありませんね?
10人ちゃんといないと動かせないのです。
薬も同じです。規定量飲まないと効果は出ません。副作用だけです。
(変なたとえですみません)

  • 回答者:respondent (質問から4時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

いえ、私にとって非常にわかりやすい説明でした。薬の処方と効能は、ちょうどいいバランスの上にあるもので、知らぬ者が単純に推し量れるものではなく、推し量ってしまえばよくない結果に繋がることが多いのですね。気をつけます。

やはり、医師の指示通り服用するのが一番だと思います。
少ないと効果が十分出ないと思いますし、せっかく飲むんでしたら、キチンと効果があった方がいいと思いますので・・・。

  • 回答者:知識人 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答してくださって、有難うございます。そうします。

いけないというのではなく、少ないと効果がないんだと思います。
効果がないと意味がないでしょう。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

言葉が拙くて、すみません。簡潔に回答してくださって有難うございます。

1.市販薬
飲む人が滅多に薬を飲まないのであれば、
使用量り少なくても充分に効く場合が多いです。
(逆に体が薬に慣れていると効きが悪くて、
ついつい多めにのんだりしますが、本当はやめた方がいいです。) ←私はこっちのパターン(^x^;)
2.処方薬
医師が判断して処方されるので、
こちらは処方通り飲まないと危ない物もあるみたいです。
ただし、薬を滅多に飲まない等の自分の状態をきちんと伝えることも必要ですね。
薬をもらう時に、症状が軽い時は量をへらしてもよい物かどうかも聞くと良いのではないでしょうか。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

医師ときちんと相談し、そのうえで処方してもらったものは、処方どおり飲むことにします。わかりやすく回答してくださって有難うございます。

お薬りの内容によると思います。

解熱鎮痛剤の場合は1回2錠のところ1錠飲んでもかなり効く場合がありますので
お薬に敏感な方は1錠でいいと思いますが

抗生物質の様なお薬またはウイルスを殺すお薬はその人の体重分の菌やウイルスを殺すお薬の内容ですので.それより少なく飲む事や..飲まなかったりすると.逆に繁殖力が強くなるんです。ウイルスも菌も.薬と戦うわけですので..より活発に動き回り増やそうとしますので..それらのお薬は量はそのままで.1週間分もらったら.1週間分はきちんと飲んだ方が完璧に体内のウイルスも菌も退治できますのでのみます。


  • 回答者:Sooda! くん (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

わかりやすく教えてくださって、有難うございます。お薬によっては非常によくないことが、理解できました。私はお薬の内容を、どれが大丈夫か判断するほど知っている自信がないので、今後自己判断を控えよう、と回答を読んで思いました。とても参考になりました。

病院でもらう薬でしたら医師に確認するのが一番です。

種類は違いますが、市販の下痢止めの薬を服用するときは記載されてる用量より少なめに飲みますが、それでもよく効果が出ます。

ご自身が効き過ぎてちょっとという場合は、少なくても構わないと思います。
効果については人によって違いますので、用量通りに服用されて悪くなるようはマシかと思います。

どうしても気になるようでしたら、薬剤師のいる薬局で聞かれてもいいと思います。

  • 回答者: (質問から59分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

経験に即したご回答をありがとうございます。どうしても気になったときは、専門家に、尋ねることにします。

効き目がなくなる、といったこと以外でも、
うろ覚えなので自信は無いですが、
薬によっては濃度によって薬効が異なるものも存在したと思います。

ですが、解熱鎮痛剤程度ではそんなことは起こらないはずです。

  • 回答者:お助け? (質問から38分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

薬によって、異なるのですね。効果がないのならまだしも、効能が異なるとなると、悪いほうに転びかねないのですね。答えてくださって、有難うございます。

頭痛薬や胃痛などは割と効きに個人差もありますし、少なくても効けば問題ないと思います。
解熱鎮痛剤も熱冷ましなだけなので、下がるようなら少なくてもいいのではないかな、とは思います。
私も睡眠導入剤や頭痛薬などは薬がよく効くタイプなので半分で飲むことが多いです。
病気の大元を叩くのではなく、症状を抑えるだけの薬はOKなのかな……とか。

ただ、抗ウィルス薬や抗鬱剤などのデリケートな薬は用量を守って指示された量を飲んだ方がいいと思います。
先ほどたけしの医学番組を見ていたら
「症状が落ち着いたから薬を止めてもいい?」という質問はノーでした。
ウィルスを殺す十分な量を出しているので、途中で止めると中途半端にウィルスを殺せず体内に残ることがあるからだそうです。
これは期間ではありますが、1回の量にもいえるのではないかと思います。

でもこういう問題は難しいですね。
やはりお医者さんに聞くのが1番だと思います(断定しちゃうとここの規約違反になってしまいますし)

  • 回答者:お助けマン (質問から24分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

丁寧に、親身に答えてくださって有難うございます。薬の種類によっては、(処方されたものは特に)期間の場合と同じように、一回の量でも少ないことで、菌を殺せず、悪影響があるかもしれないのですね。参考になりました。

少ないほうは 多く飲んでしまったときのように 問題はないと思いますが、

ただ、効果が弱いと思います。

子供の場合は、 年齢や、体重によって薬の量を決めますが、

成人の方は 年齢や 体重によって、容量が変化するわけでもなく 一律になってるものがほとんどだと思います。

だから、たとえば、頭痛薬ひとつをとっても、お相撲さんも、普通の体系の人も おばあさんも若者も同じ量です。

だから、一回二錠の解熱鎮痛剤 というような場合は、 効果を見ながら、2錠以下ならば ご自身で調整しても 大丈夫だと思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

丁寧に、的確に答えてくださって有難うございます。個人に処方されたものでなく、市販のものについて言えば、多くする時のような問題はないだろう、ということですね。参考になりました。

風邪や頭痛などの症状を和らげるための薬ぐらいなら、
少なく(?)飲んでもいいと思います。

ただ、慢性疾患の方は、処方通りに飲むべきだと思います。
特に、調子が良いからといって、勝手に薬を飲むのを止めたりするのは危険です。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

慢性疾患……ええと、長期的なものと短期的なものでも異なるのですね。飲み続ける、ということは大きなことだと理解できました。参考になりました。

多く飲み過ぎると体に掛かる副作用で体を壊すからです。

  • 回答者:お助けマン (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

少なく飲んだ場合を、お尋ねしました。書き方が拙かったのかな……回答してくださって有難うございます。

私はいつもヴァファリンは1錠しか飲みませんよ。
それで十分効くので、効くのであれば問題ないですよ。
でも病院で処方されたものは規定量飲むべきだと考えます。

  • 回答者:お助けマン (質問から8分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

経験に即した回答を有難うございます、とても参考になりました。病院で処方されたものは規定量、飲むようにします。

病院で出される薬は、市販と違ってかなり強力です。
ですから、必要量と判断して出された薬は、その分は飲まなくてはなりません。
必要量を取らないと、薬としての効果が現れなくなります。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から8分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

必要だから出されるのですね。回答してくださって、有難うございます。

一般的に必要な薬の量はその人の体の大きさで決まります。薬を用量より少なくとると体に対して薬効の濃度が薄まるので、結果効き目が弱くなります。

なので少なくとるのも良くありません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答してくださって、有難うございます。

薬の量は基本的に体重で決められます。
小さい子供の場合は、もっとシビアです。
大人の場合はある程度を超えたら、一日1粒~3粒程度、とか決められています。
薬の効能をよくするための量だと思います。
飲んで意味がなければ、飲まないほうがマシですから。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

適量、ということなのですね。理解できました。答えてくださって有難うございます。

詳しい知識はありませんが。
少なく飲むと効かないのではないでしょうか?
その為に適量処方されるわけですし。
効かないのに副作用は多少ある
というのがよくないんだと思います。
飲まないでもすむくらいの症状の時は飲まない方がいいと思います。

  • 回答者:お助けマン (質問から6分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

効かないのに副作用があるのがよくない、すとんと納得できました。わかりやすく答えてくださって有難うございます。

薬の用量は、その人にあった分量を出していますので
多く飲めばそれだけ体に害のあるものもあります
逆に、少なければ効果が出ないということですね

薬の量は、体重や年齢によって決められているので
鎮痛剤を2錠飲む所を1錠飲むのは効果が半減しますと言う事でしょう

また、決められた時間を守るのも、飲んだ薬は血液中を全身に流れ吸収し、余分は排出されます

まだ、体内に飲んだばかりの薬があるにもかかわらず、重ねて飲んでしまうと
体の中の薬の量が増えてしまうということになります

  • 回答者:匿名希望 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

丁寧に答えてくださって有難うございます。

人体実験で効き目を確かめて決めた量なので、減らすと無意味になってしまうと思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

簡潔に答えてくださって、有難うございます。

決められた用量以上に飲むと、効果が半減します。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

決められた用量より少ない場合を、お尋ねしました。回答してくださって有難うございます。

薬はどんなものでも多少は内蔵にダメージがありますし、2錠のところを1錠にしたらダメージは半分になるかもしれませんが、半分のダメージを受けて効かないのと、2錠分のダメージで効くのと、どっちがいいかという話になると思います。
効けばいいですけど、効かなかったら意味ないわけで。早く治すには後者ですよね。

  • 回答者:知識人 (質問から4分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

わかりやすく教えてくださって有難うございます。

よくないと思います。解熱鎮痛薬の効果が弱いので効かない。せっかく飲んでも効果が少ないからです。

  • 回答者:お助けマン (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

簡潔に答えてくださって有難うございます。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る