すべてのカテゴリ » 暮らし » 福祉・介護

質問

終了

福祉に詳しい方に是非ご意見をお聞きします。先日市役所の福祉課に福祉施設のボランティア活動として何かお手伝いができないか?というお電話をしました。その際に私が
『慰問』
という言葉を使ったのですが、『今は慰問なんて言葉は使いません。』ときつい口調で
叱られてしまいました。『慰問』というのは良くない表現だったのでしょうか?
是非お教えください。

  • 質問者:Sooda! くん
  • 質問日時:2008-09-23 15:33:42
  • 52

回答してくれたみんなへのお礼

本当に勉強不足だとあらためて反省しております。
色々な理由、事情がありこちらから連絡したにせよ、色々と考えることができました。
真剣に回答してくださり、有難うございました。

並び替え:

辞書で調べてみたら、慰問と言う意味は、「苦しんでいる人をなぐさめること」という意味でした。

福祉施設にもよるとおもいますが、病院よりも病気や障害の程度が安定している人が入所されている所なので、「福祉施設にいる人は苦しんでる人ばかりじゃない」と市役所の方は言いたかったのでしょうね。

でも、あなたがボランティアをしたい気持ちでお電話されているのに、きつい口調で応対をするのは、公共のサービスを担う市役所の職員としては不適切な応対だと思います。

ここで、色々な方がアドバイスされているので、あなたにとっては、辛いけどいい勉強になったと私は思います。

ボランティアをしたい、と言う人はなかなかいません。

是非、あなたの善意を福祉に役立ててくださいね。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

慰問はお見舞いのことをさしてます。
でも施設の方は必ずしも病気の方ばかりではありません。
独居なので利用してる方もいれば
元気だけどお友達をつくりたくていってらっしゃる
方もみえます。
なのであまりよくない言葉だったかもしれません。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

これは適さない言葉ですよね。
失礼ですよね。
辞書では 励まし見舞うこと です。

お見舞うのでなく.高齢者も身体障害者の方も..見舞われる病気等ではありません
ので..ちょっといけない言葉かなと思いました。

  • 回答者:ねね (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今は、沢山の言葉が不適切な用語として使われなくなりつつあります。
ボランティアで訪問するのでしたら、その程度の事は勉強しておいた方が
お互いの為にいいと思います。

  • 回答者:知識人 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今行政は差別的用語に過敏になっています。
慰問もその一つで、よくない境遇の人に対して使う言葉と定義されています。
対象が刑務所くらいしか今は公式では使われていません。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

http://blog.livedoor.jp/masahero3/archives/50951477.html

  • 回答者:funngai (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

慰問とは(元気になってほしい、更正してほしい)等の意味合いでよく使われていますが、昔の恩恵的な言葉です。昔のボランティアは、こちらから困っている人に対して何か力になってあげようといった、弱者救済の視点に立っていたところが往々にしてあります。しかし、現在のボランティアは、あくまでも一つの考え方ですが、障がい者や高齢の方と共に何かをしてお互いに高めあうという考え方になって来つつあります。私も施設でボランティアの対応をしていましたが、お歳を召した方はよく『私達がこうしているのだからあなた達は困らないだろう』と半ば押し付けの様に言われた時もありました。施設側はボランティアの力は大変助かります。しかし、逆に迷惑になる場合もあるという事を分かって下さい。福祉の世界は今、言葉一つにしても変わっていっています。市役所の職員の方も言い方はきつかったようですが、言いたいことも分かります。ボランティア・障がい者・高齢者・職員・地域が今は共生する時代なのです。話が横道にそれましたが、ボランティアをされるなら、是非福祉の素晴らしさを肌で感じてくださいませ。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「慰問」という言葉には「不幸な境遇の人を慰める」という意味があるからでしょう。それ以外の意味もあるはずですが、現在ではそういう意味にとる事が多いようです。
福祉サービスを受けている人たちを「不幸な境遇の哀れむべき」相手だと思っているように聞こえる、そう解釈される怖れのある表現だから、という事だったんでしょう。
日本語として間違った表現とは言い切れませんが、確かに福祉関係では使わない方が無難かもしれません。

  • 回答者:joker (質問から52分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

福祉施設=不幸を連想させるとして
避けるべきという認識が一定程度あります。
ただし禁止している法律があるわけでもなく
関係者の間で自然発生的に出てきたもので
こだわりには温度差もあります。
なによりその事情を知らない方に頭ごなしに強い口調で
接したその職員の人間性がその程度であれば
仮に表現に気をつけたとしても態度で底の浅さが
露呈しているといえます。福祉に携わるものとしては
そのほうが注意すべき問題に感じられます。

  • 回答者:相手の立場で (質問から27分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

叱る必要はないですよね。その役所職員は失礼だと思います。
慰問という言葉は別に放送禁止や差別用語として取り扱われていません。
従ってイメージ的な問題なのでしょうか?
刑務所などの慰問というのは最近でもテレビで見ましたが、福祉施設と刑務所は違うからということなのでしょうかね。
しかし少しネットで探しましたら、最近のニュースで以下のようなものがありました。

「全日本オートレース浜松支部選手が児童福祉施設へ慰問し寄付」
http://www.hamamatsu-auto.jp/topics080724imon

今年7月のものですので、慰問という言葉にはやはり何の問題はないですね。
相手が嫌がるのなら無理に使うことはないでしょうけど、市役所の職員という公的な立場の方が、自分の思い込で日本語の一つの単語を否定することには腹立ちを禁じえません。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から24分後)
  • 5
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E6%85%B0%E5%95%8F&stype=1&dtype=0&dname=0na&enc=UTF-8

最近ではテレビなどでも耳にする機会が減っているところをみると、
不適切な単語として扱われるように思います。
言葉の意味からすると悪いようには聞こえませんが、
上から目線で言ってるように聞こえないでもないですね。

あんまりよい響きではないですね。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から4分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

福祉業界で働いていました。
確かに慰問っていう言葉は、よくなかったと思います。
今は禁句にもなってます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る