すべてのカテゴリ » マネー » 決済・ポイントサービス » 電子マネー・電子決済

質問

終了

EdyなどのICカードを電子レンジの近くに置いても電磁波で中身が消えてしまったりしないのでしょうか?
コンビニの店員さんが忘れ物のEdyを電子レンジの近くに置いていたのでちょっと気になりました。

  • 質問者:どんこ
  • 質問日時:2008-03-05 22:22:19
  • 0

EdyやSuicaなどのカードはRFIDとかTAGと呼ばれる技術を使っております。この技術が開発されたのは、相当昔の昔なんですが、やっと実用化され始めた感があります。
RFIDは、ある周波数に同調したアンテナ回路をもっており、それに合っている電波だと受信でき、合わないと全く何も起こりません。受信した電波から自分が動作するための電力も得て動きます。したがって、合わない周波数の場合は、全く何も動作できない仕組みです。
しかしながら、電子レンジの中に入れてチンすると、通常の使い方の10万倍ぐらいの電力で駆動されますので、合わない周波数といえども、動作はともかく破壊することぐらいは生じるかも知れません。
アメリカの戦艦の掃除夫がレーダーアンテナの導波管に入って掃除をしていた時にレーダーのスイッチがONされて、そのままそこで亡き人になったという話もあります。瞬間電力100万ワットぐらいですから、人間を蒸発させる事ぐらい出来そうですね。一方家庭用の電子レンジはレーダーと全く同じマグネトロンという三菱が発明した真空管で電力を発生させていますが、1キロワット程度です。
人間は死ねなくとも、カードぐらいは昇天するかも知れません。

中身の情報が消えるというより、カードの入っている半導体が死んでしまうという方が正しいでしょう。でもレンジの外に置いている分には先ず何も問題はないでしょう。

ついでに。これらのRFID技術ですが、病院のカルテ検索システムや、牧場の牛の体に埋め込んでの個体管理や、飲み込む無線胃カメラ(カプセル状)や、商品の盗難防止用TAGや、米陸軍の所在確認システムなどにも利用されています。

まあ、銀行の磁気カードなんかと比べたら、よっぽど安全な仕組みを持っていますから、安心してお使い下さい。

  • 回答者:じい (質問から3時間後)
  • 4
この回答の満足度

並び替え:

電子レンジの中に入れてチンしなければ問題ないでしょ。近くに置いただけで、Edyを破壊するほどの電磁波が出ていたら、人体の方がよほど心配です。

  • 回答者:シティー (質問から16時間後)
  • 4
この回答の満足度

元々電磁波でデータをやり取りしている非接触型ICカードですから、電子レンジから漏れる高周波でデータが消えてしまうようなことは無いと思いますが、そういう実証例は一般では目にするところも無いので、可能性としてはゼロでは無いというしかありませんね。
ただテレビの上やスピーカーの近くにクレジットカードを置いていて磁気に異常をきたしたという程度にはトラブルことはないと思われます。 EDYが次に使えていたらOKではないでしょうか。

  • 回答者:矢牛 (質問から18分後)
  • 4
この回答の満足度
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。

元々電磁波でデータをやり取りしているんですね!
件のEdyは前の人がレジに置き忘れていたものなので、それが次に使えるか私は実証できませんが、ご回答の内容からいくと、「電子レンジからもれる高周波が通常Edyとのやり取りで使われる電磁波のパターンと偶然同じになる」ようなことがない限り問題はなさそうな気がしますね。

磁気カードほど電磁波に弱いということはないと思っておきます。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る