すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 健康・病気

質問

終了

小学二年男子の父親です。
ウチの子は足し算や引き算が指を使わないとできません。
名前や答えを書くのにマスからはみ出ることが多々あり、漢字をなかなか覚えられず書き順もメチャクチャです。
また、単語中や文章中の文字の抜けも多かったり、片仮名の「シ」と「ツ」が逆だったり、「ミ」を今も「彡」と書いたり小さい「っ」や「ょ」などが使えなかったり・・・数え上げたらキリがないです。
さらに日常生活面で今までできていたことが急に出来なくなったり全然覚えられないとか、こちらが話をしてもまったく聞いていないのです。
ネットで調べたところ、学習障害に該当する項目も多く、それに判定されるまでではないと思うのですが軽度発達障害かと感じています。
こういう子供に勉強や日常生活で必要なことなど、教えて覚えてもらうにはどのような方法がよいでしょうか?
非常に困っておりますのでアドバイス頂けたら嬉しいです。
また失礼とは思いますが回答する時間があまり無いため、今回の相談は1時間程度で終了したく思いますが宜しくお願いいたします。

  • 質問者:お悩みパパンガ
  • 質問日時:2008-09-09 08:31:39
  • 0

親子で文通はいかがですか?
日常の些細なこと(今日学校や会社であったこと、好きな食べ物やアニメのこと等)を短い手紙から始めます。
お子さんが間違って書いた文字は「これは何て書いてある?」と聞き、どこが間違っているのかその時に調べさせるようにして。親からの手紙には出来るだけお子さんの苦手な文字と用例を入れてお子さんに音読させてみてください。
遊び感覚で用例を沢山読ませてあげることから始めると、
無理なく覚えていけると思います。
文字書きしりとりも親が楽しんでやってあげてみてください。

足し算引き算も、日常生活の中で身につけられますよ。
おやつのお菓子を分ける時に足したり引いたり数えたり。
夕飯のおかずをお皿に盛り付けるのをお手伝いさせたり。
「エビフライ、何本作ろうか?パパは4本食べるし○○君は何本食べる?・・・
じゃ、何本要るのかな?」みたいな感じで。

勉強中は集中できる環境を作ってあげて沢山誉めてあげてください。

  • 回答者:取り戻せますよ (質問から44分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

親子で文通ではないのですが交換日記を試してみたことがあります。
しかしながら子供が「書くことが無い~」と3日ほどで終わったと思います。母親が先に試してみたのですが同じことを言って2週間も続かなかったと思います。
勉強は親の我慢も足りないのだとは思いますが、最初は一緒に機嫌良く始めてくれるのですが一通り終えて間違いを指摘したところでいつも本人がもの凄い顔をして怒ってしまい機嫌が直らずそこで終わってしまいます。
担任の先生に相談したところ、私の話を勘違いして捉えられ「家で勉強を教えると息子さんは固まってしまうようだからさせないほうがよい」と言われてしまいました。
育児書も読んだりネットで調べてみたものの書いてあるのは同じようなことばかりで・・・
取り戻せますよ さんのおっしゃるように遊び感覚で教えるのがもっとも有効かと思っておりますが、どうも間違いを指摘することが彼の気分を害してしまうようで、かといって間違いをそのまま放置していたら覚えられないしで、どういう教え方をすればよいのか困っていました。
環境的には部屋を与えて勉強机もあるのですが。。。

並び替え:

>日常生活面で今までできていたことが急に出来なくなったり全然覚えられないとか、こちらが話をしてもまったく聞いていないのです

と、いう所が気になりました。

学校生活や、友達との遊びでは、何も問題なかったら安心ですが、
1人でちがう事をしていたり、
友達と一緒の事が出来ない・・・と、なると、1度、児童相談所に行った方がいいと思います。

ただ、夏休み明けで、生活リズムが戻っていないだけ・・・って事もあるので、(夏休み中もだったら、ごめんなさい)もう少し様子を見たほうがいいかもしれませんね。

学習は、個人差もあるし、まだ、気になさることではないような気がします。

  • 回答者:2児の母 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

夏休みなどの長期休暇にかかわらずいつも同じです。
先日も学校から電話があり、自分の勘違いから不機嫌になりお弁当も食べずに1人で校庭を走り回ったあと隅っこのほうで泣いていじけて呼び出されました。
最近、仲良しグループの友達から「おまえ何言ってるかわからんわ!」と言われるそうです。
児童相談所の心理士さんは「年齢の割には話し方がつたない」と指摘されました。
また「イメージができないので絵を描いて説明してあげたほうがよい」とのアドバイスも戴いたのですが、なかなかそこまでする時間がなく、もっとよい方法がないものか?と相談させていただきました。
アドバイスありがとうございました。
-----------------------------------------------------------------------------------
2児の母さんを含め回答戴いた皆様へ。
相談内容に母親が重度の心の病を患っていることを書くのが抜けていたこと、また文章的にうまく書けていなかったことを深くお詫び申しあげます。
お忙しい中お時間をさいてアドバイス戴きありがとうございました。

まだ2年生も2学期が始まったばかりなのでそんなに心配されることはないと思います。
うちの子も今2年生ですが、どうしても書くときに字が大きくなってしまうようで、ますからはみ出すこともよくありますよ。

お友達にお悩みパパンガさんが心配されているような学習障害?がある子がいます。
なかなか勉強についていけず先生の方から話しがあったそうです。
確かにその時点では年齢よりも学習能力が低かったそうです。
先生の方からも学校を変わって特別学級があるところのほうがいいのではという相談もあったそうです。

その子は3年生でもなかなかひらがなを覚えることができず本読みもできないとお母さんはすごく心配していました。
私から見ているとやはり家での学習が必要なのではないかなと思います。
学校の勉強だけだとどうしても勉強不足だと感じます。

今その子は4年生ですが、すごく勉強ができるというわけではありませんが4年生になって割り算を習い始めて何とか割り算もできるようになったそうです。
今までは宿題もできないのでほかの子とちがう宿題をしていたそうですが、最近では宿題もできるようになったそうです。

  • 回答者:あす (質問から52分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

マスからはみ出すことくらいは私も子供時代はそうだったと思いますし徐々にできるだろうとは思えるのですが、いくつか愚痴のように書き並べてしまいましたが親の話を聞かないから授業でも先生の話を聞かないので勉強についていけないように思います。
そのせいか教科書もノートも筆箱にも落書きだらけで・・・。
家で教えようとしても途中で不機嫌になり続かないので「家では勉強させないほうがよい」と先生から言われました。
子供ができるだけ勉強は楽しいと思えるようなやり方を考えてみますね。
アドバイスありがとうございました。

やはり、繰返しが必要ではないでしょうか。
お父さんかお母さんが、繰返しひっついて教えるしかないと思います。
ただ、学習障害を疑うなら、やはり専門家に相談したほうが
いいと思います。

うちの娘の同級生も、1年生から問題になっていました。
・落ち着きがなく、学校でもじっとしていられない。
・なんのためらいもなく、友達をなぐる。
 しかも、悪気があるわけではない。
・人の話を聞いていなくて、自分の興味のあることにだけ行動する。
・漢字・計算などは、非常に遅くて、
 学年があがるにつれて、同級生から離されていく。
といった感じでした。

このおたくは、お母さんが心の病を持っていて、
育児・家事放棄のような状態だったようです。
結局、見るに見かねたお父さんが、学校の先生に相談に行き、
地域の児童相談所を紹介され、さらに病院での検査を薦められ、
「広汎性多動症候群のグレーゾーン」と診断されたそうです。

学校の先生とお父さんが相談した結果、
今は、学校の支援学級に通って、
子供に合わせた指導をしてもらっているようです。

確かに、同級生よりもずいぶん遅い学習内容になっていますが、
今までのように、一人だけひらがなの書き取りをやらされたり
先生が、その子を押さえるようにして授業を進めたりすることを思えば
今、支援学級で、先生とほとんどマンツーマンで
教わっていることのほうが、傍目に見ても
子供にとっては負担ではないように見えます。

子供、一人一人で状況が違うように、
その子が覚えていく方法もいろいろだと思います。
早いうちに、専門家に相談に行き、指導方法を聞いてくるのが
結局は近道のように思います。

的外れならごめんなさい。

  • 回答者:気持ちはわかる (質問から49分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

すみません、相談には書いてませんでしたが私の妻も重度の心の病を多数併発しております。
そのため、担任の先生や校長先生をはじめ、地区の保健センターと児童相談所にもすでに相談させて頂いております。
しかしながら相談させて頂いてからもう数ヶ月経ちますがどこからも的確なアドバイスが得られず困ってまして、よくばり相談室にて良きアドバイスを戴ければ・・・という思いで相談させていただきました。
ウチの息子は「はっきりと認定するまではいかないが学習障害の可能性もあり今はグレーゾーンの域ですね」と心理士さんより言われました。
つい先日も担任の先生に「複数担任をお願いできませんか?」と相談させて頂いたのですが難しいそうです。
子供の精神的に母親の病気が深く影響していることも私なりには思っていますが、なかなか大変な病気で激しい波もあるため私自身も手を焼いている始末です。
そう言われると子供よりもやはり母親の病気を先に何とかしなくてはいけないように思います。
アドバイスありがとうございました。

学校の先生、地域の保健所、児童相談所などでまずは相談されることが先だと思います。
検査等でどこが不得手かなどがわかると思いますので、
それに合わせてどのように接したらいいか、
いろいろアドバイスもしてもらえるはずです。

  • 回答者:ぷぷぷ (質問から40分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

アドバイスありがとうございます。
担任の先生や児童相談所にはすでに相談させていただいております。
しかし他の方にお返事させて頂いたような状況で周りの方々はあまり深刻には受け止めてくださらないので、
子供さんが同じような感じで「家でこういう風な対応をした」という経験をされた方がいらっしゃればアドバイス戴きたかったのです。
質問にそこまで詳しく書かずに回等して頂いた方々にはお時間取らせてしまい申し訳ないです。
ごめんなさい。

多くの学校で、発達障害のある子供を支援する体制ができあがっています。
まず担任の先生に相談してみて下さい。

  • 回答者:ひろいな (質問から40分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

アドバイスありがとうございます。
家から学校がすぐ近くなもので担任の先生には何度も相談に行ってますがいつも
「普通ですよ~、他にも同じような子も居ますから」と、さほど問題として捉えていただけません。
先週は連絡帳に今回の質問と同様のことを書き、「どうしたらよろしいでしょうか?」とアドバイスをお願いしたところ女性の先生なのですがこちらに対して怒ったような文章で返信されました。

市や町に子どもの発達に関するところが
あると思いますので一度相談してみては
いかがですか?
 
あと児童相談所でも育児や子どもの相談も
受け付けていたと思います。

  • 回答者:ひらめちゃん (質問から36分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

アドバイスありがとうございます。
児童相談所にも相談してみて現在、児童心理士さんに月イチでカウンセリングを受け始め2回目が終わったのですが、このペースでは心配なのでここで相談させていただいた次第です。

学校に相談してみるのが良いと思います。

  • 回答者:ひでお (質問から23分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
担任の先生に相談してみたのですが「息子さんは全然普通ですよ~」ってくらいで深刻に捉えてもらえずアドバイス的なことはいただけませんでした。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る