すべてのカテゴリ » 暮らし » 法律・消費者問題 » 消費者問題

質問

終了

日本人は着物を着ないについて調べています。あなたの知っている情報を教えてください!

私の若い頃は着物が普通だったので自宅では着物で通しています。最近着物のサイトをよく見るので感想を述べたいとおもいます。
元来着物はサイズも自由でそのまま着れば良いようにできています。サイトで目立つのは面倒くさい細かいルールが色々議論されている事です。私や親たちの世代で結婚式など特別の場合以外ではこんな事を一々気にすることはありませんでした。私もその様なルールは何も知りませんし不必要です。要するに上からひっかけて帯をするだけです。普段着であれば多少着崩れても気にすることはありません。従って厳しい外の世界から家にもどって着物に着替えると途端に緊張がとれて心の安らぎを覚えます。私と同世代から上はこういう習慣が普通でした。この気安さと心地よさが着物の大きな利点です。殆どの人が着物で過ごしていた明治の古写真をみるともっと自由に着ていた事がわかります。着物の達人ぶって細かいことを言い出されると、こんな面倒な物をだれが着てやるかといいたくなる。これが着物を廃れさせる大きな原因の一つです。呉服屋も(新品の場合)最低10万円もするような高価なものばかりうりたがる。これでは着物は一般庶民には縁遠くなるのもあたりまえ。本当は今の着物の主力は普段着(寝巻きも含む)の着物であるべきです。着物は日本人にはまことに心地よく、本来もっともっと普及してしかるべきです。これを妨げているのが高価格と細かいルールにやかましい人たちです。着物は色々理屈を並べる前に実際着てみてその本当の良さがわかる。また普段着であれば、仕立てを簡略化してコストを下げる余地がある。簡略化すれば大量生産も可能になる。たとえば広幅の生地をつかえば背縫いやおくみなど省略できる。普段着や寝巻きの着物を着る人口が増えると言う事は言わば着物予備軍が増える事です。そのなかからより高級なものを求める人々が必ずでてくる。この着物予備軍がなければ今に誰も着物に目を向けなくなる。この予備軍を増やして行く事が着物を衰退から守る第一歩だと考えます。いかがでしょうか?
ついでに書き加えますと家の外で着物を着るのは一般に大きな抵抗があります。どうしても目立つので身構えてしまってストレスがかかります。また着物で外を歩くには危険がいっぱいです。特に高齢者にとっては。だから外での着物の普及は望めません。

  • 質問者:gankolo
  • 質問日時:2011-06-07 13:39:26
  • 1

近所のおじさんが
たまに着物です。
かっこいいと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

動きにくい 手入れが大変 高価だからでしょうね。
美しいけど、毎日着たいとは思いません。
着物好きです^^
浴衣はもっと好きですね!!

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

職業柄や記念日で着る時代になりました。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は結構きものを着る機会があるほうだと思うんですけど、
やっぱりきものを着て出ると、困ることが色々あります。
たとえばトイレは今、洋式ばっかりです。
和式も残しておいてほしいです。

それに楽な着物といってもやっぱり一日着てると疲れちゃいます。
洋服は楽です。
家事も昔の人はきものでやってたというけど、
カジュアルな着物でも、袖や帯がネックで、家事はできません。
作務衣みたいなものだと、いいかもしれませんが、
厳密には和服とはちょっと違うものになってしまいます。

高級なものを批判しておられるようですが、
きものというのも一応伝統技術なんで、安いもの、量産品ばかりでは、
技術が継承されず、失われてしまいます。
安くて楽なものも市場を広げるには必要ですが、
水準以上のものも買うお客さんがいないと、職人さんがいなくなります。

今仕立てなんかも中国に出してます。生産も中国のが多くなりました。
でもやっぱりどこか違うし、技術もかなり流出してるという話も聞きます。
廉価になるということはメリットデメリットがあると思います。
文化としてみる以上、高いもの安いもの両方で成り立つと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

追加訂正します。
お答え感謝しています。私は自宅ではいつも着物ですがそのためにつかれた事はありません。慣れでしょうか?また高級なものを否定しているのではありません。ちょっと試してみようと言うときに高価なものしかないのでは誰でもためらいます。こうして着物離れがどんどん進んでゆきます。中g国などに注文するのは廉価なものであればたいした技術はいりません。私はただ着物を一般の庶民にちかいものにしていわば着物予備軍とでも言うべきものを作っておくことが着物離れに対する有効な防止案であることを主張するものです。
 トイレに行くときのご参考までに:私は一番下にオーバーサイズのTシャツをきています。トイレのときはTシャツをまくって着物の裾などを包み込みます。洗濯ばさみでTシャツの裾を固定します。これはとても簡単で、もれた事はありません。万一事故があってもTシャツだけですみます。

手入れが難しいからでは無いでしょうか。
シミが出来た場合、専門店でシミ抜きをしなければなりませんし、解体して洗い張りにも出さなければなりません。
取れない場合は、染め直しがあるけれど、色見本で色を照らし合わせ京都の専門店まで送らなければなりません。
第一その専門店まで見つけるのが難しいくらいで時間が半端なくかかります。

着物は「季節感」が難しいです。
季節に合わせて柄が決まり、肌着・襦袢・帯・帯止め等々の小物類を決めなければなりません。
着物一枚に、限りなくセッティングがあるので小物を置く場所も大変です。

住居が平屋なら楽ですが、一般住宅では大変だと思います。

身に覚えの無い50万円相当の反物が数回当りましたが、どれも仕立ては個人でなく、付属・小物一切も其処で買うように言われました。
身内に仕立て屋が居るので「個人で仕立てる」と言ったらNGでした。
こういう詐欺まがいの業者も和服業界の信用を無くさせ、衰退の拍車を掛けてると思います。

  • 回答者:紺屋の娘です。 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

返事ありがとうございます。仰っている事はすべてその通りです。わたくしの言っていることは着物に関心を持たない若い世代向けです。彼等がすこしでも着物に関心をもち試してみようと言うときにそんなに手のかかる高級品から始めるわけには行きません。安いものでためしてみて気にいれば時々きものを着るようになるでしょう。こうして着物<<予備軍>>をつくっておくことが着物離れを防ぐ有効な手段であるとかんがえます。残念なことに今の呉服屋は目先の儲けばかりに目が行き業界に未来をダイナミックにかんがえる姿勢がありません。これでつぶれれば自業自得というものです。

今の生活様式に着物がマッチしにくい部分が多数あります。
日本式文化(明治頃まで)の生活様式と現代の生活様式はかなり違います。

例えば、車の運転はどうでしょう?
和服で長時間帯の結び目を気にしながら運転席に座る事は無理ですし、安全運転できる姿勢にはなりません。

この他にもズボンやスカートを履いた人と着物を着た人の歩行スピードの違いは?
ズボンを利用した人の歩幅と着物を着た人との歩幅の差は歴然としています。
通勤時間を着物で行ったのなら、今の倍近い時間でなるでしょうね。

簡単に着たり脱いだりできない部分も躊躇する点です。

Tシャツ1枚を100円でも買える時代に、帯に100万円とかもう完全に金持ちしか相手にしませんという商売をし続けて来た呉服業界の結果が今の状況に仕上げています。

時代に合ったファッション、これが明治頃までは和服だったのでしょう。
一度、ファッションの自由を経験した人が色々と制約(値段、作法、しきたり)の多い着物を喜んで毎日の生活に取り入れる事は無理だと思いますよ。

和服予備軍を作れないのは、和服業界が金持相手の商売しかしてこなかった結果!
デフレの時代に全く興味を示さない業界の一つは「呉服業界」です。

gankolさんの、お気持ちは解るつもりですが、今の日本の和服販売方法と現代の生活様式では、明治の頃の様な気軽さは絶対に無理です。

ユニクロファッションの人と和服の人では、どちらが現代の生活様式になじみやすいでしょうか?

  • 回答者:自業自得の結果 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

返事ありがとうございます。私の質問をよくお読みになると現代を明治にしようとしているのではない事がお分かりとおもいます。私は家の外での着物は非現実的だとおもっておりその事を書いてあります。しかし家のなかや寝具としてみると全くちがいます。こういう安価なものを扱う実用呉服がこれから業界の目指す方向だと信じています。これまでの慣習にいつまでもとらえれれていては呉服業は消滅します。そうなれば自業自得でしょう。.

洋服より高いから買えませんよ…

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

返事ありがとうございます。私の質問をよくお読みになると現代を明治にしようとしているのではない事がお分かりとおもいます。私は家の外での着物は非現実的だとおもっておりその事を書いてあります。しかし家のなかや寝具としてみると全くちがいます。こういう安価なものを扱う実用呉服がこれから業界の目指す方向だと信じています。これまでの慣習にいつまでもとらえれれていては呉服業は消滅します。そうなれば自業自得でしょう。

祖母が毎日着物を着るのを見ていたので、普段着の着つけの簡単さと、着付け教室や美容室での面倒さの落差に驚きますね。
着物が普段の生活からかい離してしまったのは、
高級化路線をとったことと、
着付け教室などで、器具を使ったりしてややこしくしてしまったからではないかと思います。
若い人の間で、ファッションとして、古着の着物や浴衣をアレンジして着るのが流行っていますが、
ああいうアプローチも邪道とはいえ、ありではないかと思います。
少なくとも、身近に感じられるだけでも・・・
オール電化やバリアフリーの家などでは、家で着物を着るのもきっと楽だと思います。
夢二の絵のように、自然に着崩れた感じ、あこがれです。

  • 回答者:まお (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

適当なところで改行してくれたら読みやすいと思いますよ。
これも和のこころ。

・・・で、回答ですが着物は今の文化にはそぐわないんです。
なぜか?主となるものは西洋から来てるからです。

また、合理化された社会にフリーサイズとはいえ着る手間などを考えると
カジュアルにとはいかなくなる。

また、明治維新から入ってきて火がついた洋服文化は、
戦後に決定的なものになってしまいます。

つまり、着物=特別なものという印象だけが残ってしまってるのです。

今、20代の人の98%は着物を着ません。もちろん、着付けも知りません。
30代では96%、40代も95%とほぼ同じです。

===補足===
確かに残念な気はしますが、近隣国でもそのような風潮ですね。

中国の人民服を着てる中国人はあまりいませんし、
チマチョゴリも韓国では特別な服になりつつあります。

東南アジアやアフリカなどでもODAによって
日本や諸外国からの服を着てるのを見かけます。

合理主義は一見便利なんですが、大切な何かと引き換えに
なってるんですね。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

今の西洋化は幕末に西洋と接触したときの衝撃がのこって居るからです。洋服は元来長身の白人のためにデザインされたもので日本人に本来そぐわない。普段はなれて意識しませんが暫く外国に住んで帰国した途端その事をいやでも感じます。日常は洋服でよいとおもいますが、だからといって着物という本来日本人にあった衣服(外国人からみてもそのようです)捨ててしまう必要があるのか。日本人もここまで植民地根性にどくされてしまたのかとおもいます。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る