すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 高校生

質問

終了

国語の解き方について質問です。

私は国語の心情把握の問題を解く時に、
主人公のような立場の時
自分はどうするか?と想像しながら
解いていました。

しかし、
先生は「客観的に分析して解く」と
言っていました。

分析って何を分析するのですか?
先生の言っている事が難しくて
わからなくなってしまいました。

国語が得意な人、教えてくださいm(__)m

得意じゃないので人の意見を貼りつます。

http://naruhodo.television.co.jp/qa54086.html
”「自分がどう解釈したか」ではなく「出題者がどう答えて欲しがっているか」を答えなければならないので、「僕の解釈で行けば絶対違うな」と思う答えを書かなければならない場面も出てきてしまうのです。”

”まず国語とは、
客観的に文章を読む科目であり、論理的に処理できるか、という科目です。
自分の感性で解くから、答えがはっきりしないんですね。”

つまり、自分の主観を交えずに、書かれていることだけから論理的に答えを導く、ということですね。つまり、分析と言うのは、文章の論理的な構造の分析でしょう。先生が言いたいのはそういうことだと思います。

  • 回答者:Port (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  

並び替え:

問題を作っている人が、物語全体を見て
その問題を作っているなら、その解答には
主人公だけの心情だけで無く、ストーリーとの関係も
含まれているということではないでしょうか・・・?

でも、まりりりりさんが自分の解き方に自信があるなら
それが1番だと思います!

この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る